メインカテゴリーを選択しなおす
タカラのお風呂と洗面台で素敵にリフォーム★子育てエコホーム支援事業
今回はサクッとお風呂のリフォームと洗面台の交換です。両方とも子育てエコホーム支援事業の補助金を頂きました。タカラの商品でまとまりました。施工前のお風呂の様子⇩これをタカラのシステムバスで新しくしました*⇩すっきり美しくなりました。高断熱浴槽、商品名はグランスパ。リフォームで高断熱浴槽に変えると子育てエコホーム支援の補助金を使えます。壁もアクセントカラーを入れてグッと良くなりましたね^^浴室シャワー水栓は節湯水栓です。これも子育てエコホーム支援の対象になります。そして今度のお風呂には浴室乾燥機も付けてます。それも子育てエコホーム支援の対象になるんですよ^^洗面台の交換もしました。施工後⇩こちらもタカラの商品です。そして節湯水栓⇩綺麗ですね~♡こちらも子育てエコホーム支援の対象になりました。他にキッチンの水栓...タカラのお風呂と洗面台で素敵にリフォーム★子育てエコホーム支援事業
マンションのサッシのガラスを日本板硝子の真空ガラス スーパースペーシアに交換しました。 窓2か所ガラス6枚の工事です。 子育てエコホーム支援事業、東京都の断熱補助金を併用してご負担額を抑えた工事ができました。
★補助金出るよね?ガスふろ給湯器・ビルトインガスコンロ・レンジフードを『ノーリツ』製品に交換★
これは補助金(子育てエコホーム支援事業)が出てから 書こうと思ったのだけど 申請から4ヵ月経っても振り込まれる気配全く無いので もう先に書いちゃいます! …
木製の玄関ドアの交換工事を行いました。 LIXILリシェント玄関ドアはカバー工法用の玄関ドアです。 カバー工法なら壁を壊さず工事できるため、1日で工事が完了します。 壁や床を傷める心配がなく、スピーディーでローコストな工事が可能です。
西日やカギの不具合が気になっていたため、LIXILリシェント玄関引戸 P12型 Low-E複層ガラス仕様に交換工事を行いました。ピッキングに負けない「2ロック仕様」と、こじ破りに強い「鎌錠」で防犯性能を高め、西日対策、断熱対策のためLow-E複層ガラスを採用しました。壁を壊さないカバー工法のため、工事は1日で完了です。
防犯対策と、断熱対策を考慮した勝手口ドアリフォームを行いました。LIXILリシェント勝手口ドア断熱仕様採風タイプ。ガラスはLow-E安全合わせ型板複層ガラスを使用しました。子育てエコホーム対象製品です。窓の断熱、防災対策と同時工事で申請を行いました
戸建て住宅の窓ガラスをスペーシアクールに交換しました。 子育てエコホーム支援事業を利用して、補助額は上限の20万円でした。
【内窓プラストの違いは?】窓リノベしたい人に特徴やデメリットを解説
内窓プラストについて知りたいかたは必見。 実際に内窓インプラスやプラマードUを使っている私が消費者目線で違いを解説しました。 実は内窓プラストは構造が他とは異なります。 この記事を読めば違いや特徴、デメリットもわかります。
最大450万円!ZEH補助金登場。子育てエコホームよりお得?
国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2024キャンペーンとして「子育てエコホーム支援事業」や「先進的窓リノベ2024」、「給湯省エネ2024」、「賃貸集合給湯省エネ2024」が開始されていますが、それとは別に大きな補助金が登場します。ZEH補助金です。「子育てエコホーム支援事業」とかなり似た条件ですが、そちらよりも補助額が多いんですよ。
先進的窓リノベ補助金を利用した内窓取付け工事(LIXILインプラス)
出窓を含む窓2ヵ所のLIXILインプラスを取付けました。 先進的窓リノベ事業 SSグレード対象で、補助額は188,000円。 7割程度のご負担で工事を行うことができました。 弊社ではお支払い時に交付見込み額を差し引くため、ご負担が減らせます。
子育てエコホーム支援事業の申請開始!〜待ったなし!補助金は誰の手に〜
みなさん、こんにちは!今年も始まりましたね😆子育てエコホーム支援事業!予算はいつまで持つのか気になりますね😅予算は、半年くらい持つのでしょうか?果たして、私は間に合うのでしょうか・・・てことで、子育てエコホームに付いて掘り下げていこうと思い
子育てエコホーム支援事業、先進的窓リノベ2024など住宅省エネ2024キャンペーンがスタート
このサイトでも何度か書いてきましたが、国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2024キャンペーンとして「子育てエコホーム支援事業」や「先進的窓リノベ2024」、「給湯省エネ2024」、「賃貸集合給湯省エネ2024」が開始されました。今回は住宅省エネ2024キャンペーンについて見ていきます。
『子育てエコホーム支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
今回は、2024年に家を建てるのに抑えとおきたい住宅の制度のまとめになります。 お得に家を建てるために国から支援があるのをご存知でしょうか?色々な制度がある中で、どれがお得なのか?デメリットがあるのか?まとめてみましたのでご紹介をしたいと思
子育てエコホーム、先進的窓リノベ(補助金)は課税対象?確定申告は必要??必要な手続きを解説
ここ数年間、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援する補助金が立て続けに出ています。「こどもみらい支援事業」、「こどもエコすまい支援事業」、これから家を建てる人は「子育てエコホーム支援事業」などですね。そんなこどもエコすまい、こどもみらい支援事業をもらうとちょっと面倒なことがあります。それは確定申告などで手続きが必要なことです。
子育てエコホーム支援事業と先進的窓リノベ2024事業【違いと併用】
窓のリフォームを検討されているかたは必見! この記事では先進的窓リノベ2024事業の利用を考えているかたに、子育てエコホーム支援事業の併用や違いを解説しています。 実は両事業はワンストップで併用が可能です。 この記事を読むと窓のリフォームと一緒にエコ住宅設備の設置や、子育て対応改修等お得な制度の活用方法がわかります。