メインカテゴリーを選択しなおす
私のポートフォリオを振り返り:今後の投資戦略について考えてみました
本日は、私自身がこれまでにどのような投資ポートフォリオを組んできたのか、その歴史的な推移と、直近の構成から見えてくる戦略、そして見直しを考えている方向性について共有させていただきます。初心者の方にもイメージしやすいよう、なるべくわかりやすく...
今週の株式市場「政治の季節」を迎えた日本株と「リスクオン」の海外株 動画紹介
今週の株式市場「政治の季節」を迎えた日本株と「リスクオン」の海外株 動画紹介 トウシル [楽天証券]から配信されている動画を紹介します。株式投資の参考になる…
フィリピン6.フィリピンの株を推す理由中編-リスクと目標金額の設定
今回は、町田健登氏が著した「フィリピンの株を推す理由」の中盤部分について解説していきたいと思います。 第4章 3大リスクを知ること フィリピン株式投資には3つのリスクがあります。 1つ目は、為替リスクです。フィリピンの通続きを読む "フィリピン6.フィリピンの株を推す理由中編-リスクと目標金額の設定"
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)では、S&P500や全世界、全米、先進国の各株価指数に連動する低コストインデックス型投資信託が人気を集めています。いずれも海外株を中心とする投資信託で、長期の資産形成の中
こんにちは、でんです。国内の株式投資信託を経由した海外株への投資額は2021年1年間で8兆3,000円億円に膨らみました。日本株への投資額280億円の300倍程度にのぼります。6日付の日経新聞朝刊で報道されました。投資信託を通じた株式投
外貨建資産を持つなら為替差益に気をつけよう。所得税、住民税の対象となるぞ
外貨建資産を保有している方も多いでしょうが、ぜひ気をつけてもらいたいのが為替差益です。所得税や住民税の対象となるんですよ。特定口座(源泉徴収あり)の場合には思わぬ場面で課税されてしまうケースも。。。。
先日ドバイで開催された2022ドバイワールドカップデーにて、全9レース中、日本調教馬が出場した8レース中5レースで1着になっていましたね(^_^)筆者がまだ…