メインカテゴリーを選択しなおす
2018年4月から積み立てを開始して約7年が経過したiDeCo口座。この間、順調に残高が増えており、以下が現在の資産状況です。■最新の損益状況(2025年6月時点)評価益:約102.1万円(損益率51.3%)※5月末時点では評価益931,9
iDeco運用6年半 時価評価額1,000万円 評価損益(含み益)+ 480万円
久しぶりにiDecoを見たらトータル時価評価額が1,000万円に戻っていた。もともと今年の年末年始の米国株最高値中はiDecoは1,000万円オーバーしてたんだけど...『【iDeco】5年と10ヶ月 70回目 時価評価額は1,000万円を
【iDeCo】2ヶ月連続S&P500が買われていない!-2025年6月時点の実績
7年6ヶ月間iDeCoで運用した結果です。2ヶ月連続S&P500が買付ランキングの圏外になりました。NISAは買付ランキング1位なのを考えると、iDeCoはスイッチングでS&P500を売っているんでしょうね。なかなか面白い結果です。
iDeco運用6年と5ヶ月目? 77回目? だったか? 評価損益(含み益)は+440万円弱
iDecoの運用も長いね、もう6年半ほどになります。77回目?... はてなマークついてるけど... iDeco運用は確か6年と5ヶ月 77回目だったと思う確か...?だったと思うって最近iDecoネタアップしてなかったので何年目や何回目
セゾン投信が楽天証券iDeCo「9ファンド運用除外」に真っ向反論
楽天証券iDeCoで9本のファンドが運用除外候補に。セゾン投信の異議表明と達人ファンドの行方、加入者が取るべき対策を専門家が徹底解説
iDeCoなんとかプラスになりました 日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去
iDeCoなんとかプラスになりました 日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去
2018年4月から積み立てを開始して約7年が経過したiDeCo口座。この間、順調に残高が増えており、以下が現在の資産状況です。■最新の損益状況(2025年4月時点)評価益:約78.5万円(損益率40.2%)※3月末時点では評価益842,66
iDeCo一時はマイナスでしたがプラスに転じていました 「間違いない」元交際相手逮捕 岡崎彩咲陽さんの死体遺棄容疑
iDeCo一時はマイナスでしたがプラスに転じていました 「間違いない」元交際相手逮捕 岡崎彩咲陽さんの死体遺棄容疑
【iDeCo】トランプ関税砲で初のマイナス-2025年4月時点の実績
7年4ヶ月間iDeCoで運用した結果です。トランプ関税砲をくらってブログを始めたから初のマイナスになりました。おのれぇ~トランプめぇ~。昨年度は+18.8%になりましたが今年度からはプラス成長も危ういです。とにかく分散!国も商品も分散して投資しましょう。
【ひたすら毎月コツコツ積み立て】iDecoもボロボロのサゲサゲ⤵⤵ 当然NISAも爆下げ中です⤵⤵
もうね、株価見れないですね、日米株価。インドやヨーロッパは知らんけど(笑)... って笑えんわ。まっ、買い時とも言いますけどね、iDecoとNISAは毎月コツコツ積み立ててはいるんだけど株価は依然パッとせんね、ガツンと爆上げせんもんか?もう
2018年4月から積み立てを開始して約7年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約84.2万円のプラス、損益率43.6%になっています。2月末の時点では906,551円のプラス、損益率47.5
2018年4月から積み立てを開始して約7年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約90.6万円のプラス、損益率47.5%になっています。1月末の時点では1,034,481円のプラス、損益率54
iDeCoのやめ方が複雑すぎて困ったけど、調べたらやめれた話。iDeCo改悪で登録後悔。
iDeCoをやめたいけど複雑すぎる。色んなサイトが、やめることはできないとしか出てきません。かなりやめたくて調べました。結論、やめることはできませんでしたが、止めることはできました。『口座の残高を0にして引き出しを止めて、運用指図者の申請を行う』です。
【iDeCo】7年2ヶ月で+200万円達成!-2025年2月時点の実績
7年2ヶ月間iDeCoで運用した結果です。+200万円達成しました!!資産残高も400万円を超えたので、コツコツiDeCoをやっていて良かったです。今年か来年にiDeCoの掛け金増額するかもしれないので、7000円追加して毎月3万円の無理のない積立にしたいです。
iDeCo(イデコ)を辞めたくなったら。途中解約は原則不可だがスイッチングと配分変更でリスクを減らせる
前述のようにiDeCo(イデコ)は原則的に途中解約できません。しかし、一部例外があります。 まずはiDeCo(イデコ)を途中解約して引き出し...
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約103.4万円のプラス、損益率54.9%になっています。12月末の時点では1,049,439円のプラス、損益率
もうすぐ+200万円!iDeCo7年1ヶ月目の実績-2025年1月時点
7年1ヶ月間iDeCoで運用した結果です。もうすぐ+200万円になります。資産残高も400万円目前なので、7年間コツコツiDeCoに積み立てしてて良かったです。最初の4年間くらい迷走してましたが、それでも倍になったので投資は今すぐ始めた方がいいですね。
イデコの結果ですー 資産残高 2,534,675円 拠出金累計 1,690,000円 損益844,675円 拠出金累計50.0%
2024年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「イデコ」。節税効果にばかり目が行きがちですが、運用でも利益は期待できるんですよ。そこで今回は私のイデコの実際の2024年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約104.9万円のプラス、損益率56.3%になっています。11月末の時点では967,127円のプラス、損益率52
【iDeco】5年と10ヶ月 70回目 評価損益(含み益)+520万円
iDecoを毎月67,000円をコツコツと積み立て投資で時価評価額1,000万円超え、含み益はなんと+500万円超えと右肩上がりです。iDecoでなくてもインデックス銘柄をコツコツ毎月積み立てていたらこんな感じ。ちなみに運用銘柄は「楽天・S
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約96.7万円のプラス、損益率52.6%になっています。10月末の時点では898,933円のプラス、損益率49.
iDeCoの拠出上限が最大20万円に??岸田前首相が石破首相に提言
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。
【ほぼ2倍】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年11ヶ月目の実績-2024年11月時点
6年11ヶ月間iDeCoで運用した結果です。先月に引き続きほぼ2倍をキープしております。掛け金増加額ランキングを見ると、毎月変動をしているのでiDeCoと言えど、スイッチングや掛け金の変更をちょくちょくやっているみたいです。長期投資って難しいですね。
iDeco継続5年11ヶ月 71回目 評価損益(含み益)は+490万円
iDeco継続中です、もうすぐ丸6年、来年から7年目になります。ここから投資を始めたんですよね、iDecoとつみたてNISAと... そこから国内株に米国株、その他諸々... なので投資を始めてもうすぐ7年目になります。そのiDecoですが
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約89.8万円のプラス、損益率49.5%になっています。9月末の時点では804,205円のプラス、損益率44.8
【年利10%達成!】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年10ヶ月目の実績-2024年10月時点
6年10ヶ月間iDeCoで運用した結果です。10月で資産が倍になりました!!約7年で資産が倍になったので年利10%です笑こりゃ凄いですわ♪このペースで増えることはないだろうと思ってコツコツ続けていこうと思います。
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約80.4万円のプラス、損益率44.8%になっています。8月末の時点では827,654円のプラス、損益率46.7
iDeco5年と9ヶ月 69回目 評価損益(含み益)は+380万円オーバー
またまたコツコツ投資です、今回はiDecoの毎月コツコツ積み立て投資。毎月67,000円を積み立てて5年と9ヶ月目になります、評価損益(含み益)は+380万円です。以前は+440万円オーバーでしたが円高の?影響で現在+380万円。『【iDe
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約82.7万円のプラス、損益率46.7%になっています。7月末の時点では621,529円のプラス、損益率35.6
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年8ヶ月目の実績-2024年8月時点
6年8ヶ月間iDeCoで運用した結果です。ブログで公開して初のマイナスになりました。先月から覚悟をしていましたが、けっこう減っていたので驚いています。ジンクスでは秋から株価が上がる傾向です。9月の評価損益に期待しています♪
先月からの米国株サゲサゲ⤵⤵から元に戻りそうで戻らないですね... って株クラ民の方々にもよるのか?S&P500信者のワイの株価はゆっくりと戻りつつありますが先月比もまだまだマイナスです。当然iDecoも元気がありませんね、6月のま
損益 +20% : 確定拠出年金 ideco 2024/08/19 少しリカバリ中 円高のインパクトも ポートフォリオは現状維持します
大きく日本株で暴落があり、影響を受けてますが、少しずつ戻ってきてます。海外向け投資は為替の円高が損益に影響しているところです。 毎月の積立比率 現在の毎月の積立比率です。円安なので、円建てを強めに設定しています。 項目割合日本株50%外国株
【iDeco】米国株が下落すればS&P500銘柄にぶち込んでいるiDecoも当然サゲサゲ⤵⤵です、評価損益(含み益)は440万円から327万円迄爆下げ
iDeco運用5年と7ヶ月の運用実績ですが、この株価爆下げで先月の評価損益(含み益)440万円から327万円迄爆下げ中、なので先月比 - 113万円です、株価の動きで上下するのは分かるけどかなりの爆下げです💦『【iDeco】運用5年6ヶ月(
8年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約62.1万円のプラス、損益率35.6%になっています。6月末の時点では941,511円のプラス、損益率54.6%でし
確定拠出年金(iDeCo、企業型DC)の日本証券業協会と投資信託協会の提言、要望をまとめてみた
確定拠出年金制度(iDeCo、企業型DC)へ日本証券業協会と投資信託協会が提言をしています。資産所得倍増プランについての提言については新NISAの部分がかなり取り入れられていますので、今後の改正の参考になりそうな感じもありますね。
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年7ヶ月目の実績-2024年7月時点
6年7ヶ月間iDeCoで運用した結果です。7月も+6万円くらい増えました。ただ記録したのは円高株安になる前なので、今はマイナスでっす。。。まぁ今までが異常なくらい増えていたので、ここらで調整が入るのは投資の宿命と思っています。
この先投資を始めるなら専門家の方との繋がりを持つ事がとても大切。
今の時代背景と社会の動きを見ていると、必ず老後の人生設計と投資が、避けて通れない時代となって来ております。 理由として上がって来る事は、最低でもこぅ言う理由が、上がって来ます。 財政的な問題。 欧米化による理由。 貯蓄よ
アラカンオババ3人での女子会は2回/年ほどの頻度。今回もカフェチェーン「むさしの森珈琲」でしゃべくり倒してきました。朝11時前には駐車場も席もいっぱい!平日昼間とあってか女子率高め。小さな子&ママという組み合わせが割と目についたのは意外でし
もう7月になってしまった…そして暑い… 資産残高 2,335,451円 拠出金累計 1,540,000円 損益795,451円 拠出金累計51.7% 増えている!