メインカテゴリーを選択しなおす
#iDeco積み立て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#iDeco積み立て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
iDeCo運用成績31
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約94.1万円のプラス、損益率54.6%になっています。5月末の時点では832,687円のプラス、損益率48.9
2024/07/05 05:59
iDeco積み立て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
iDeCoについて SP500 全世界株式 ファインゴールド
iDeCoについてです 少しだけプラスになってます
2024/06/27 07:56
【iDeco引き落とし】コクミンネンキンキキンレン… カタカナがクッソ長くて… (笑)
毎月26日はiDecoの引き落とし日です、なのでさっき楽天銀行の口座を見たらいつも通りなんだけど67,000円を引き落とされていました。ただカタカナが長い(笑)漢字で書けばいいのに何故カタカナなのか?コクミンネンキンキキン... (笑)早口
2024/06/26 04:42
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で節税は「嘘」って本当なの?
iDeCoの加入を考えていたのですが、銀行に勤める友人からiDeCoで節税なんて嘘だよ。課税を先送りしてるだけ。といわれました。これって本当なのでしょうか?これは友人の方が言っている話もある意味あってますし、違っている部分もあります。
2024/06/23 10:24
【iDeco】運用5年6ヶ月(66回目)時価評価額は880万円、含み益は先月比+40万円の440万円
米国株が勢い良く上昇しているのでS&P500で運用しているiDecoもガッツりと上昇中です。先月比がなんと+40万円です、サラリーマンの平均月収ですかね?お偉いさん位なのか?まっえ~わ💦いい感じで成長しております。【iDeco運用5
2024/06/20 08:08
【iDeco】67,000を毎月コツコツ積み立ててすくすく成長、只今時価評価額850万円オーバー、含み益は+420万円
NISAの話題はよくあるけどiDecoは人気が無いのかな?個人事業主で無ければ旨みが無いのか?... でも毎月コツコツ積み立てると複利効果で含み益もアゲアゲ⤴⤴ですよ。iDeco運用5年と5ヶ月目で時価評価額は850万円オーバー、含み益はな
2024/06/13 04:53
息子(22)新入社員2ヶ月目、iDecoを運用月々5,000円、仕事も投資も頑張ってね
息子が今月からiDecoを運用しだしたみたい、月々5,000円だって。このiDeco途中でお金を降ろせないんですよね、いざお金が必要な時に解約出来ないんですよね...NISAなら投資信託を売ってキャッシュに変えれるけどiDcoはそれが出来な
2024/06/06 04:35
iDeCo運用成績30
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約83.2万円のプラス、損益率48.9%になっています。4月末の時点では741,245円のプラス、損益率44.1
2024/06/04 19:47
6年目【2024年4月末】iDeCo総資産
もう6月が迫ってきている…! 結果発表! 資産残高 2,210,901円 &nbs
2024/05/31 04:45
iDeco運用5年5ヶ月(65回目) 時価評価額は830万円 評価損益(含み益)は400万円
iDecoを運用して5年と5ヶ月目になりました、毎月コツコツ67,000円を積み立てて投資累計額は430万円、評価損益(含み益)はなんと400万円オーバー。恐るべし複利効果のパワーです、毎月インデックスファンドをコツコツと積み立てるだけで+
2024/05/21 04:52
6年目【2024年3月末】iDeCo総資産
6年目になりました。 結果発表! 資産残高 2,226,665円 拠出金累計 1,480,000円 損益746,665円 拠出金累計50,5% 増えてる! おわり 順調に
2024/05/13 12:33
【iDeco】今年に入っても米国株は調子よく上昇中、iDecoの評価損益(含み益)も+ 380万円 こちらは非課税
米国株は今年に入っても強いですね、S&P500(VOO)もこの間久しぶりに買ったけど1株が467ドルにまで膨らんでいましたよビックリ、現在は478ドルだけど【米国配当金が貯まったので久しぶりにVOOを6株買ってみた、1株467ドルな
2024/05/13 05:25
iDeCo運用成績29
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約74.1万円のプラス、損益率44.1%になっています。3月末の時点では757,351円のプラス、損益率45.7
2024/05/05 22:10
iDeco運用5年4ヶ月目(64回目)米国株価は下落中だけど含み益はアゲアゲ⤴⤴+350万円
iDecoです、イオン銀行の綺麗なお姉さんに誘われて運用して今回で5年と4ヶ月目になります。【綺麗な女の人に声を掛けられた(銀行編)投資信託を学ぶ】その結果含み益は+350万円にも成長している最中です、この金額に対して20%税金をさっ引かれ
2024/04/22 05:53
iDeCoとNISA、ふるさと納税のどれを優先すべきなのか?
先日、ツイッターで「iDeCoとつみたてNISA、ふるさと納税のどれを優先すべきなのか?」という論争が起きていました。この3つともかなりお得な制度ですからすべてやりたいところです。しかし、資金には限りがありますからね。
2024/04/13 09:35
iDeCo運用成績28
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約75.7万円のプラス、損益率45.7%になっています。2月末の時点では697,614円のプラス、損益率42.7
2024/04/02 21:16
離婚した場合の扱いが「NISA」と「iDeCo」では大きく違うのをご存知ですか?
今回は離婚した場合の「つみたてNISA」と「iDeCo」の扱いについて解説していきます。両方老後資金を貯めるために利用している方も多いとは思いますが、離婚時には扱いがかなり異なってきます。
2024/03/30 10:10
積み立ての優先順位は?
こんにちは、当ブログは「長期、分散、低コスト」を原理原則とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をするのがおおむねいいと思っています。金融機関やファイナンシャルプランナー(FP)のセミナーでやたら
2024/03/24 12:18
iDeCoを始めてみようと思ったけど
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
2024/03/10 16:22
iDeCo運用成績27
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約69.7万円のプラス、損益率42.7%になっています。1月末の時点では584,563円のプラス、損益率36.3
2024/03/06 20:28
iDeco(イデコ)毎月67,000円運用62回目、5年と2ヶ月目の評価損益(含み益)300万円超え
これね、このiDecoの毎月67,000円運用実績だけど、新NISAや一般の投資信託の積み立てでもオルカンやS&P500などのインデックス銘柄だと大体含み益はこれくらいだと思います、新NISAの積み立てが毎月5万円だともう少し少ない
2024/02/19 05:59
【朗報】iDeCo初めてから1年ちょっと経ったんだけどさあ…
1: 名無しさん@おーぷん 24/02/ ...
2024/02/10 22:12
iDeCo運用成績26
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約58.4万円のプラス、損益率36.3%になっています。12月末の時点では511,690円のプラス、損益率32.
2024/02/06 06:01
iDeCo(含み益非課税です、自己破産しても差し押さえられません)←これ
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/ ...
2024/01/31 17:59
「新NISA×iDeCo」どっちがいいの?毎月いくら投資する?
2024年1月新NISAスタート。一方でiDeCoもあります。どっちを優先して利用すべきがポイント解説します。 目的に応じて、余裕あるお金で資産形成を。
2024/01/22 12:18
確定拠出年金の運用内容を変えてみた 日本国債を外すことに
確定拠出年金、iDecoを、皆さんは利用されてますか? 確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。 掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、加入者自身が拠出するiDe
2024/01/22 07:30
iDeCo運用成績25
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約51.1万円のプラス、損益率32.2%になっています。11月末の時点では489,455円のプラス、損益率31.
2024/01/07 07:35
【iDeco】今年最後の運用60回目、来年は新NISAと毎月コツコツと積み立て入金
iDecoが今年最後の運用収めです、毎月コツコツと積み立てて丸まる5年の60回目です、なので来年で投資6年目に突入、コロナショックも経験し、米国株3指数最高値も経験してひたすら退場せず狼狽売りをせずコツコツと米国株中心に投資中です。iDec
2023/12/18 07:09
iDeCo運用成績24
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約48.9万円のプラス、損益率31.3%になっています。10月末の時点では401,755円のプラス、損益率26.
2023/12/07 20:43
新NISAは大人気で盛り上がっているのにiDeco(イデコ)【個人型確定拠出年金】は人気がないのか?
新NISA盛り上がっていますね、今年もあと1か月を切ってしまったので、そろそろ来年から始まる新NISAの準備をしなければ... ってもうね、ワイは新NISAの銘柄商品決まりましたから。【新NISAは eMAXIS Slimの「米国株式(S&
2023/12/04 06:33
iDeco運用4年11ヵ月、評価損益(含み益)+240万円、運用利回りは(+19.81%)
来年からの新NISA盛り上がっていますね、証券会社選びからS&P500やオルカンなどのインデックスの積み立てや日米高配当銘柄など楽しみです。ところでちょっと忘れてはいませんか?iDeco、イデコの話題が余り... いや、全然出てきま
2023/11/20 06:25
iDeCo運用成績23
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約40.1万円のプラス、損益率26.1%になっています。9月末の時点では385,420円のプラス、損益率25.4
2023/11/06 06:03
iDeCoの積立報告と2023年10月時点の運用額
今回は3ヶ月に1度公表しているiDeCoの運用状況に関する記事です。 私のiDeCo拠出額は毎月12,000円のため、なかなか大きな資産にはなりづらいです。そのためiDeCo単体の運用状況の記事は現在3ヶ月に1回あげるようにしてます。 一方
2023/10/26 20:03
月5000円でもイデコはやったほうが良い?結論:早く始めた方がお得。
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて考えてみましょう。「月5000円でもイデコはやったほうが良いのでしょうか?」少額でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をやったほうが良いのか?というご質問ですね。
2023/10/26 09:51
iDeCo運用成績22
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約38.5万円のプラス、損益率25.4%になっています。8月末の時点では462,971円のプラス、損益率31.0
2023/10/05 21:15
iDeCo運用成績21
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約46.2万円のプラス、損益率31.0%になっています。7月末の時点では419,712円のプラス、損益率28.5
2023/09/06 21:16
iDecoの運用銘柄は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」1本で4年と8ヵ月目です
来年度からの新NISA情報がよく話題になっていますけど、iDecoの方は余り人気がないのかな?iDecoも含み益が非課税なんですよね、ただNISAと違ってiDecoは途中で解約が出来ません、ここら辺が人気の低い理由でしょうか?サラリーマンは
2023/08/31 06:25
今からインデックス投資を始める場合、iDeCoに加入するべきか?
自分自身で将来の年金を作るために用意されているiDeCo(個人型確定拠出年金)という制度。 国も将来、年金の実質的な減額が避けられないのがわかっているため、節税メリット(所得控除)や加入対象者の拡大などで制度の普及に努めてます。 私自身も加
2023/08/27 20:04
iDeCoの含み益。相場の下落を予想しているときは利確したほうが良いの?
昨今の株高により個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をやっている方の多くは含み益状態となっていると思います。今回はイデコの利確(利益確定)について考えてみましょう。
2023/08/22 06:35
iDeCo運用成績20
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約41.9万円のプラス、損益率28.5%になっています。6月末の時点では432,712円のプラス、損益率29.9
2023/08/09 06:06
【投資益 10%から大きく変わらず】確定拠出年金の状況の定期共有 2023/08/07 iDeco
iDecoや確定拠出年金など、投資による老後資金、年金の積立をまとめています。投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方
2023/08/07 06:39
iDeCoの積立報告と2023年7月時点の運用額
今回は3ヶ月に1度公表しているiDeCoの運用状況の記事です。 私のiDeCoの拠出金は毎月12,000円です。 そのためひと月ごとの伸びはわずかなものですが、積立が6年以上になるとかなりまとまった金額になってきました。 2023年7月のi
2023/07/26 20:12
投資信託やロボアドの推移
今日も暑いですね。 お散歩しようと思ったけど、あまりにも暑くて外に出たくないし、そういえば今年も半分過ぎてたということで、積立で貯めているあれやこれやを記録しておきます。 現在の積立各種 iDeCo 毎月23000円(2016年〜) 現在値 3,027,670円 内訳: E...
2023/07/18 18:15
iDeCo運用成績19
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約43.2万円のプラス、損益率29.9%になっています。5月末の時点では338,887円のプラス、損益率23.8
2023/07/06 05:57
iDeCo運用成績18
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約33.8万円のプラス、損益率23.8%になっています。4月末の時点では298,221円のプラス、損益率21.3
2023/06/08 21:01
確定拠出年金の状況を毎週 進捗共有 2023/5/18 5% 久々に確認したら4%も利益が増えていた
投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方法を変える必要があると思うのですが、変更の手数料もおそらくそこそこするのだと思
2023/05/19 04:33
iDeCo運用成績17
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約29.8万円のプラス、損益率21.3%になっています。3月末の時点では224,694円のプラス、損益率16.3
2023/05/04 17:11
iDeCoの積立報告と2023年4月時点の運用額
前回までiDeCoの運用状況は毎月恒例の記事にしていました。 ただiDeCoは、積立金額がそこまで大きくないため、月単位ではあまり変化がありません。 そこで今回から季節ごとの記事にしていこうと考えてます。 3ヶ月に一度程度なら多少変化が見え
2023/04/26 20:08
iDeCo運用成績16
2018年4月から積み立てを開始して約5年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約22.4万円のプラス、損益率16.3%になっています。2月末の時点では241,886円のプラス、損益率17.8
2023/04/10 20:50
2023/04/10 06:03
次のページへ
ブログ村 101件~150件