メインカテゴリーを選択しなおす
【iDeCo】トランプ関税砲で初のマイナス-2025年4月時点の実績
7年4ヶ月間iDeCoで運用した結果です。トランプ関税砲をくらってブログを始めたから初のマイナスになりました。おのれぇ~トランプめぇ~。昨年度は+18.8%になりましたが今年度からはプラス成長も危ういです。とにかく分散!国も商品も分散して投資しましょう。
【iDeCo】50%の確率で60歳の時1,229万円になる予定!-2025年3月時点の実績
7年3ヶ月間iDeCoで運用した結果です。今回はSBI証券のロボアドバイザーの内容も載せました。どうやら50%の確率で60歳の時1,229万円になるらしい。今、400万円だから3倍以上になるんですね!iDeCoはこのまま続けるぞ!!
【iDeCo】7年2ヶ月で+200万円達成!-2025年2月時点の実績
7年2ヶ月間iDeCoで運用した結果です。+200万円達成しました!!資産残高も400万円を超えたので、コツコツiDeCoをやっていて良かったです。今年か来年にiDeCoの掛け金増額するかもしれないので、7000円追加して毎月3万円の無理のない積立にしたいです。
もうすぐ+200万円!iDeCo7年1ヶ月目の実績-2025年1月時点
7年1ヶ月間iDeCoで運用した結果です。もうすぐ+200万円になります。資産残高も400万円目前なので、7年間コツコツiDeCoに積み立てしてて良かったです。最初の4年間くらい迷走してましたが、それでも倍になったので投資は今すぐ始めた方がいいですね。
【知らないと損する】年金のリアル 徹底解説 ~iDeCo編~
もう公的年金だけじゃ老後の生活厳しいよね?はい!そのとおりです!iDeCo使っての老後生活に必要なのは…?
【投資初心者】「NISA」と「iDeCo」での1年目を振り返る
あけましておめでとうございます。 おふと申します。 本年もよろしくお願いいたします。 去年から始めた「NISA」と「iDeco」。 1年目はお小遣い内で始めてみました。 その収支の結果は「プラス」。 相場が良かったようなので、初心者でもプラスを出すことができました。 今回は振り返りとして、1年目をまとめてみようと思います。 ランキング参加中株式 投資 貯金 初心者は黙って、「インデックス投資」! 「NISA」は「少額で試してみた」 「iDeco」は設定したら、放置… 2年目は投資金額を上げたい (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
iDeCo7年目で資産倍に!7年0ヶ月目の実績-2024年12月時点
7年0ヶ月間iDeCoで運用した結果です。12月が終了したらiDeCoを開始して丸7年目となります。まさか自分が7年も投資できるとは思いませんでした。7年目の実績を公開します。
【ほぼ2倍】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年11ヶ月目の実績-2024年11月時点
6年11ヶ月間iDeCoで運用した結果です。先月に引き続きほぼ2倍をキープしております。掛け金増加額ランキングを見ると、毎月変動をしているのでiDeCoと言えど、スイッチングや掛け金の変更をちょくちょくやっているみたいです。長期投資って難しいですね。
【年利10%達成!】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年10ヶ月目の実績-2024年10月時点
6年10ヶ月間iDeCoで運用した結果です。10月で資産が倍になりました!!約7年で資産が倍になったので年利10%です笑こりゃ凄いですわ♪このペースで増えることはないだろうと思ってコツコツ続けていこうと思います。
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年9ヶ月目の実績-2024年9月時点
6年9ヶ月間iDeCoで運用した結果です。今月もマイナスとなりました。ちょっと増えたように思えましたが、まだiDeCoも8月の暴落を完全に回復していない状態です。今月の目玉は掛け金買付額ランキングに変更がありました!ついにS&P500が2位へ転落し全世界株が1位になりました!
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年8ヶ月目の実績-2024年8月時点
6年8ヶ月間iDeCoで運用した結果です。ブログで公開して初のマイナスになりました。先月から覚悟をしていましたが、けっこう減っていたので驚いています。ジンクスでは秋から株価が上がる傾向です。9月の評価損益に期待しています♪
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年7ヶ月目の実績-2024年7月時点
6年7ヶ月間iDeCoで運用した結果です。7月も+6万円くらい増えました。ただ記録したのは円高株安になる前なので、今はマイナスでっす。。。まぁ今までが異常なくらい増えていたので、ここらで調整が入るのは投資の宿命と思っています。
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年6ヶ月目の実績-2024年6月時点
6年6ヶ月間iDeCoで運用した結果です。6月は+6万円くらい増えました。5月に比べて減りましたが、1ヶ月で6万円増えるのも異常ですね。先月、先進国より新興国株の伸び率が高かったので、新興国株が来そうと言いましたがそんなことはありませんでした笑
今年からiDeCoを始めましたので、その運用状況をお知らせします。 まだ、拠出金額が少なくて、それほど変動はありませんが、私自身の備忘録として記事にしております。 iDeCoをこれから始めようと思っている方、iDeCoをすでに始めていて他人の運用状況が気になる方の参考になれば幸いです。
今年からiDeCoを始めましたので、その運用状況をお知らせします。 まだ、拠出額が少なく運用益も少ないので、それほど変動はありませんがお知らせ致します。 iDeCoをこれから始めようと思っている方、iDeCoをすでに始めていて他人の運用状況が気になる方の参考になれば幸いです。 それではよろしくお願いします。
【確定拠出年金】40代のiDeCo運用結果-2024年3月-
2024年3月のiDeCo運用結果です。1ヶ月で20万円増えてめちゃくちゃ嬉しいです!ゴールドがめちゃくちゃ増えているので組み入れておいて良かったっす!
今年からiDeCoを始めましたので、その運用状況をお知らせします。 まだ、拠出額が少ないので運用益も少ないですが、今後は毎月報告していこうと思います。iDeCoをこれから始めようと思っている方、iDeCoをすでに始めていて他人の運用状況が気になる方の参考になれば幸いです。 それではよろしくお願いします。
こんばんわ。 新NISA挑戦中のおふと申します。 1月中旬くらいに申し込んでいた「iDeCo」。 先日、ハガキ1葉と封書2通が郵送されていました。 これを以て、iDeCoの初期設定できるようになったので… 今回はそのレビューです。 ようやく、3月から「iDeCo」デビューできそうです。 www.titiseityou.work 「iDeCo」の初期設定(楽天証券) 審査通過は約2週間前にメールされていたのに… 「iDeCo」の初期設定はIDとパスワードを入力するだけ 「掛金の配分設定」は独特 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a…
【投資初心者】iDeCo口座開設までの道のり(楽天証券準備編)
こんばんわ。 おふと申します。 前回、「新NISA」への参加を決めて 「楽天証券」で口座を開設しました。 今こそ、投資を始めるチャンス! と思っている僕みたいな人が多いのか… 日経平均株価がバブル後最高値を更新しました。(2024年1月15日現在) news.yahoo.co.jp 週明けの東京株式市場は、決算が好調だった企業の銘柄などへの買いが広がったほか、デフレ脱却への期待感から平均株価は上昇を続け、一時3万6000円を超えた。 1990年2月以来、33年11カ月ぶりの高値水準。 15日の取引は、14日より324銭68銭高い、3万5901円79銭で終え、終値としても5営業日連続でバブル後の…
【投資益 10%から大きく変わらず】確定拠出年金の状況の定期共有 2023/08/07 iDeco
iDecoや確定拠出年金など、投資による老後資金、年金の積立をまとめています。投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方
本記事はイデコって気になるけど、お得なの 節税できるって聞いたけど、、、イデコって投資でしょ?怖い、、、イデコで利益出ている人がいるなら運用実績を見てみたいといった方に向けてのものです。iDeCoは、簡単に言えば国が進める自分年金ですね。今
娘の期末テストが終わりました〜😁 今回はちょびっと勉強のお手伝い 古典の写しをお願いされ、頭にすんなり入ってこない昔の文章にアタフタ、そのあと倫理の単語帳チェックを一緒にやってカタカナ入ってこない 世界史の名前、カタカナ、カタカナ そこらへんにいろんな教科の単語帳が広がってて、...
私は2020年3月からイデコを始めました イデコが主婦にはお得じゃないと聞くのは、専業主婦や無課税のパート主婦は「税金」を払っていないので「本当は払わなきゃいけない所得税や住民税を払わずに済む」という節税(お得)がナイというのものですね
6月に入ってすぐに令和5年度の市民税の徴収額決定通知書が届いた。 昨年から始めたiDeCoの恩恵がここで確認できるのか? 前年の通知書と見比べてみた。 小規模企業共済の欄に金額が入ってた。 反映されてるってことでいいのかな。 前回と比較して
節税と老後資金にと昨年始めたiDeCo。 毎月23000円、少しずつだけど淡々と積み上がっている。 マネーフォワードでたまに確認。 60歳になったらやめるつもり。それまで18年続けられるといいな~
iDeCo(イデコ)の運用実績や利回りを公開(2023年1月~2024年3月)
2018年にはじめて随分と年月が経ちましたが、iDeCoは資産運用の制度でよく聞きますが、投資は大丈夫?と心配ではありませんか。投資信託の運用の候補としてあがるのが、小額投資非課税制度のつみたてNISA、私的年金制度のiDeCo(イデコ)。
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は初心者でも楽天証券がおすすめ
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を楽天証券で始めることを検討している人も多いのではないでしょうか。実際、新規加入者数が3年連続No.1(楽天証券調べ)と、多くの人から選ばれています。楽天証券のiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
資産形成の鍵を握る選択肢|iDeCoと新NISAの特徴を徹底比較!
周りが投資を始めているけど、うちもそろそろやらないとな~?NISAやiDeCoってよく聞くけど、どんな商品?NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)の違いって?NISAやi...
この正月休暇で、何が何でも完遂しようと思っていた懸案事項が1つあった。ずばり、証券口座を開設する。証券口座を開設する数年前にも同じように着手したけど、途中で面倒くさくなってやめた。(・∀・)最初に取り掛かったのは、休眠口座になっているであろ
老後の資産形成に役立つ仕組みとして注目されるiDeCo(イデコ)。個人型確定拠出年金や401kとも呼ばれ、自分で金融商品を運用して作る年金制度です。商品は元本変動型と元本確保型の2種類があり、SBI証券・楽天証券・野村証券(證券)などの各金
2018年にiDeCoを初めて、3か月以上たったときの記録です。2か月まとめて最初は引き落としになり、そのあとはMAXの23000円の引き落としの設定となっております。 まずは前回の続きからです。掛け金の配分状況を決めなくてはいけません。ど
色々と悩んでて2018年にスタートができました。毎年確定申告はしてるんですよ。ふるさと納税はもちろんですが、一口馬主もしてることもありマイナンバー提出もしてますからね。収入があった人たちは確定申告しないと、ばれますから。特に大きい額。重賞勝
iDeCo制度とは?個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、確定拠出年金法に基づいて平成14年1月より制度運用がスタートした私的年金のことです。これまでの公的年金や確定給付企業年金は、国や企業などの責任においてその資金を運用してきましたが、確
職場・テレビ・ネットニュース等を問わず、ここ数年は投資の話題を見聞きすることが増えたように感じます。私も2019年頃から投資をしているのですが、最初に行ったのはiDeCoでした。本日はその経緯を書いて
自分年金作りを考えないといけない年齢になって、年金額を計算してみると生きていけないくらい低額だからiDeCoをやることにしました。楽天証券に申し込んだら1ヶ月かからずに口座開設が完了。岸田政権の目玉が所得倍増計画なだけに、かつてのアベノミク
こんにちは。こももです。 生まれてから四十数年、資産運用や投資などという言葉とは無縁の生活を送っていましたが、ここ数年意識が変わりつつあります。 自分のお金に対して無知すぎた私 そもそも自分の「資産」なんて考えたことがありませんでした。 あ
私には借金がある。住宅ローンがあると言えば聞こえは良いのだが、あえて借金と言っている。そう呼ぶことで、自分の資産が未だにマイナスである事が自覚しやすいからだ。
若いうちから税制の優遇されたiDeCoやNISAなどの制度を利用しておくと、将来の年金に対する不安を自己解決することが出来るときが来るかもしれません。なるべく早くお金に貪欲に賢く向き合ってほしいです。