メインカテゴリーを選択しなおす
住信SBIネット銀行の目的別口座を活用して積立をしています。数ヶ月前までは近くの銀行の自動積立を利用していたのですが2つほど残して住信SBIネット銀行へ移行し…
楽天SCHD 2月の分配金生まれて初めて分配金を受け取りました! 4,615円です!素直に嬉しい!10月からNISAの成長投資枠に組み込み始めた楽天SCHD。分配金としては大きな金額ではありませんが、やはり嬉しいものです!ふふふ。S & P...
ヨコモです。車を買い替える時用の口座をやめてNISAで積立して増やすことにしたので。一つ目的別口座に空きが出来たので、タンス貯金で貯めていた貯金をこちらに移すことにしました。住信SBIネット銀行の目的別口座を全公開ヨコモの目的別口座は、以下...
ヨコモです。年末にふるさと納税をするために一年間の収支を洗い出し、おおよその年間収入がわかりました。できれば今年は10%ほど売上が伸びればいいけど、親の介護帰省もあるし、何せこの物価高だから色々厳しいと覚悟しています。年間売上10%増、貯蓄...
以前は考えられなかったのですが、ネット銀行を利用しています。SBIネット銀行を利用していて、便利さに驚いているのですが、今年から更にSBIネット銀行口座内の目的別口座を始めました。うっかりしていても自動で手続きをしてくれるんです。ありがたい!
家計再生コンサルタントの横山光昭先生のブログに、お金は3つに分けて管理するとよいとあります。 貯金を3つに分けて管理する 使うお金→生活費の1.5ヶ月分を準備 貯めるお金→生活防衛費として生活費の6ヶ月〜12ヶ月分と、3年以内に使う予定のお
教育費や住宅費、税金など、目的に合わせて積み立てができる、住信SBIネット銀行の目的別口座について、使い方やおすすめポイントを紹介しています!