メインカテゴリーを選択しなおす
寒くなってきたけど育つかな しばらく雨続きで気持ちも部屋も、もやもやしてたのですが やっと晴れ間が見えてきたのでいそいそと部屋中の窓を開けているとこです。 さて、12月になったので11月の家計簿をつけていきたいと思います。 相変わらず手取りは12万 家賃や光熱費など、固定費は64,540円に設定しています。 そして食費や日用品などの変動費は5万円を目標に。 11月の変動費をまとめてみます。 ・娯楽費 14,320円 今月は旅行に行ったので宿代や観光地の入場料などで増え、今月一番の支出になりました。 ancoromochio.hatenablog.com ・食費 9,092円 旅行でお金を使うこ…
【家計改善】通信費の見直しとMNPを使って、上手に出費を抑えよう!ー格安SIM5選ー
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/11/13/post-2581/ 【家計改善】通信費の見直しとMNPを使って、上手に出費を抑えよう!ー格安SIM5選ー 2022 11月 2022年11月13日 - 家計 お金と歩む一期一会。
今日もお疲れさまですさて、私は高校生の時からコンタクトユーザーです。高校の時は目の為にはハードの方がよいと勧められそのままハードを3年間使っていました。当時…
こんにちは あんころもちおです。 今月から手取りが20万ちょっとから12万円になりました。 ancoromochio.hatenablog.com 貯金は30万ちょっと 手取りが少ないほど緊急な出費には弱いので貯金の30万円には なるべく手を付けず、少しづつでもいいから増やし続けていきたい... 手取り20万円ちょっとから手取り12万円に合わせた出費に していかなければいけません。 では現状の毎月の固定費をまとめてみました。 家賃(管理費込み)45,000円 電気 (オール電化) 15,000円 水道 (固定) 25,00円 ポケットwifi 2,640円 スマホ 1,800円 任意保険 2,…
こんにちは あんころもちおです。 手取り12万になって1か月経ちました。 ancoromochio.hatenablog.com 転職し、手取り20万ちょっとから12万に変わった10月 まだまだ手取り12万には合わない支出をしてしまっていますが 自分がどれくらい使っているか考えるためにも公開しておきます。 まずは1か月分の固定費です。 家賃(管理費込み)45,000円 電気 (オール電化) 11,000円 水道 (固定) 2,500円 モバイルwifi 2,640円 スマホ 1,800円(LINEMO移行前) 任意保険 2,000円 Amazonprime 410円 固定費の合計65,350円…
こんにちはムッシュです!今回はFireで重要な「家賃と諸経費の抑え方」について語っていきます実際やったこともあり実体験に基づくものなので「こんなことできるんだな」という感じで見ていただけたらなと思います今回は賃貸で部屋を借りる前と後にできる
Apple Musicの値上げ、ファミリープランでダメージ軽減
小まめに確認しないと いつも通り生活してるはずなのに お金がどんどんなくなる~。なぜー!? となってしまうな〜と改めて
【FP検定2級】7週間で合格はできるのか?勉強方法と合格までの道のりをご紹介します!
FP2級に7週間で合格した筆者が、合格までの道のりやオススメの勉強方法。また、安く合格する方法をご紹介します。FP検定を受けようか迷っている人、また、受験はしているけど検定まであと少ししかない。。。なんて人に効果的な勉強方法をご紹介できると思います。3級で同じような悩みを持っている人は、ぜひ3級に置き換えて見てみてね!
どうやって減らした?年間30万円以上削減する。我が家で実践した【固定費の削減方法】について
家計を改善したい!そう思ったら、まずは固定費を削減すること。我が家では固定費を見直すことで年間32万円ほど削減することに成功しました。格安SIMへの変更・ふるさと納税の返礼品を活用・不要なサブスクを解約・必要以上な保険の見直し・通信費の見直し。すぐに実践できる内容もあるので、その効果を得られますよ!
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
こんにちは。こももです。 スマホ料金を見直して早5ヶ月、メリットしかありません。 20年以上契約し続けたdocomo ケータイデビュー時から家族全員で契約し続けていたdocomo。 通信会社のキモである繋がりやすさ、通話・通信品質という面で
【家計改善】原田ひ香『三千円の使いかた』から得られる、節約と貯金のヒント①
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/10/13/post-2491/ 【家計改善】原田ひ香『三千円の使いかた』から得られる、節約と貯金のヒント① 2022年10月13日 2022 13 10月 - 人生論 お金と歩む一期一会。
保険料値上がり!旦那の医療保険「5疾病就業不能特約」は更新すべきか???
※こちらの記事は、2022年10/6に投稿した記事の再投稿です。旦那が加入している医療保険の会社から、「保険更新のお知らせ」が届きました 基本の医療保険は終…
【値上げがヤバイ!?】とうとう楽天でんきから出光でんきに乗り換えました
パソコンデスク回りが漫画と書類の山積み状態。 ウシ(@usiwaka125)です。 2022年の9月、10月時点で楽天でんきを使っている人は要注意! 「11月から楽天でんきが市場連動型なる」 ってこと
固定費の削減!まずは格安スマホに乗り換え☆節約主婦の携帯代0円の秘密!
固定費の見直しで一番現実的で効果があるのは携帯電話の格安スマホへの切り替えかなと思います。今回は私の携帯代のご紹介をしたいと思います♪節約主婦の昔の携帯代皆さんは携帯代は月いくらほどですか?一昔前までは月8,000円ぐらいが当たり前田のクラ
【節約初心者】家計の見直し超基本!家計をみえる化し、固定費を抑えて貯金を貯めよう。
節約初心者さんに向けて、家計管理で最初にすることをまとめました。贅沢をしていないのに、お金が貯まらない給料日前になるとヒヤヒヤする将来のお金が不安そんな方に、ぜひ読んでいただきたいです。また、すでに家計の見直しをされている方も、ご自身の振り
年金生活の固定費見直し!ドコモからahamo(アハモ)がおすすめな理由
年金生活をしている両親がdocomoからahamoに変更しました。ahamoに変更するのは簡単なのに、値段は下がり快適さは上がりました。 金銭面 月3,500円 年間42,000円の節約になりました。 内容面 父 3〜7GB→25GB、母
【資産形成初心者向け】固定費を上手に削減する方法【アイデア5選】
資産形成においてまずは貯蓄を行うことが前提になります。「収入>支出」当たり前と思われるかもですが実際には毎月この流れを作ることが大切です!収入と支出のバランスが現在はどのくらいなのか?まずはご自身の現在の状況を把握することが重要です!そこか
我が家の総資産を把握ご挨拶でも述べましたが、お恥ずかしい話自分がどれだけの資産を持っているのか全く気にせず生きていました。全部妻任せでした。これがいいのか悪いのかはわかりませんが、資産形成するにあたりやはり自分で稼いだ金は自分で把握しつつ運
みなさん携帯はキャリア契約ですか?私は10年以上前から格安SIMです10年前だと周りはほぼキャリア契約で格安SIMと言ってもあやしい詐欺にでも引っかかったと思われてもおかしくない時代でした。ここ数年でかなりの数のキャリアSIMも出揃いました
【評判】おてがる光の口コミ&開通までの流れとおすすめのルーターは?
引っ越しを機に光回線が必要になったためおてがる光を契約しました。なぜおてがる光を選んだのか、開通までの流れや使ってみて感じたデメリットなどを口コミします。結論からいうとおてがる光は評判通りのコスパの良さでインターネットの速度も速く満足です。
【光回線】ヘーベルメゾン(アパート)なのに戸建てプランになる理由
インターネット対応のヘーベルメゾン住宅(アパート)に引っ越ししました。光回線を開通するためにドコモ光に連絡したところ、集合住宅なのにマンション契約ではなく戸建て契約になることが発覚。その理由とおてがる光・ドコモ光・ヘーベル光からどれを契約したかまとめました。
今更だけど FIRE って何? FIREを解説! FIRE達成後はどうなる?
ここ数年(3~4年程?)前からやたらと言われるようになってきた言葉FIRE。 投資の勉強をし始めてから『最近知った!』っ
現在ワイモバイルで夫婦で3台スマホの契約を しています。 お恥ずかしい限りですが iPhone7 2台 iPhone6s 1台 子供の運動会に行くと、最近は一眼レフのガチ勢に加えてスマホ(iPhone13)が多くなってきた 印象があります。 カメラが3つついてたので勝手にiPhone13かな と思っているだけですが、、笑 カメラ1つのiPhoneを取り出すのに少し気恥ず かしさもありますが、家計優先!! 子供の活躍も自分の中では綺麗に写せたと 自分で自分を納得させてる感じです。笑 本体代金の残債がなくなり 1台目 ¥1,980 ※2台目からは家族割引適用 2台目 ¥900 3台目 ¥1,540…
今年の4月からマイネオのマイソクというプランを使っています。 マイソクはちょっと遅い1.5Mbpsの通信速度になりますが、その代わりデータ使い放題です。(平日のお昼12時~13時だけは超低速となり、ほぼ使用不可能となります) マイソクを契約したことによりそれまで利用していたFujiWiFiを解約、家のパソコンもスマホでテザリングして使っています。 Docomo回線なので先日のauの通信障害の影響もゼロでした。 アプリより直近3ケ月のデータ使用量を見ていこうと思います。 2022年5月 5月は合計42.682GBと使用。平均で一日1.377GB、最高は1日で3.835GB使用しています。 ユーチ…
インフレ (インフレーション) って何? インフレが続くとどうなるのか?
物価高が叫ばれる昨今の日本。 良いインフレとか悪いインフレとか色々と言われてはいるんだけれども、実際にこのインフレが続く
太陽光発電! 投資としてどうなのか? メリットデメリット から考えてみる!
電力不足が叫ばれる昨今。 円安の影響で海外の輸入品の値上げによるエネルギー高騰により、電気代や食料品の価格も上昇傾向で『
厚切りジェイソン著 お金の増やし方 読んでわかっためっちゃシンプルな成功方法!
2021年11月12日に発売されて今なお売れ続けている厚切りジェイソン氏の著作『ジェイソン流お金の増やし方』。 興味はあ
【実体験】アプリで簡単!パシャって保険診断の使い方や口コミをレビュー
子供が産まれて生命保険の見直しを考えていました。そこでパシャって保険診断というアプリを発見、早速使ってみたので口コミをまとめます。無理な勧誘や営業電話は本当に来ないのか?無料なので心配していましたが使い心地は最高でした。その他に評判も調べました。
絶対必要! 家計の見直し! 家計簿をつけてプラス2.5万をゲット!
今更ながら家計の見直し・・・。 本来なら投資をする前にまずは家計の無駄の排除から考えないといけないんだけれども、まだそう
30代主婦の複業とお金の悩み_2022年4月の収入/ドル建て保険の解約
30代主婦の複業(副業)収入とお金の悩みを毎月更新中です。4月の複業収入はブログとメルカリで2万2千円でした。積立NISAでは毎月1万円投資しています。そして今月はマニュライフ生命のドル建て保険を解約しました。理由や解約返戻金の額もまとめました。
自分の固定費を見つめ直すシリーズです(?)今回は水道・光熱費について調べてみました。まずは水道代ですが 私の住む地域では2ヶ月に1回 市の水道課から徴収されます上水道料金と下水道使用量が それぞれ別々に掛かり私はいつも 基本料金(最低料金)で済んでおります(^^)内訳は下記のとおりです。上水道料金 3080円(2カ月分)下水道使用量 2200円(2カ月分)合計で5280円 1ヵ月あたり2640円となりますまぁ こんなも...
こんばんは、そいです❗️私たちの夢はマイホームを手に入れること。そのためにも貯金を増やしていきたいと思ったときにどうすればお金持ちになるのか調べました。その方法は本を読んだり動画を見たり様々ですがその中で共通点が
楽天モバイル「0円廃止」でも「POVO」に乗り換えない理由。通話料と通信料について検討してみた!
*こちらの記事は、2022年5/27に投稿した記事の再投稿です。楽天スマホを愛用中の私1G「0円廃止」という衝撃ニュースと、「POVOに乗り換える人で、サ…
先日 固定資産税と軽自動車税の払込用紙が届きましたΣ(-∀-;)5月は 税金関係で出費が多い月です。白状しますが…私はお金に関しては 割と適当なんです(^_^;)と言っても やたらにローンを組んだり 散財が多かったり 借金を抱えたり・・なんてことは 御座いません(^^)貯金もそれなりに続けているし ローンや借金もありませんただ「 何となく」な要素が多めなのです(^_^;)悪く言えば 計画性が無いと言いますか・・(-_-;)まぁ おひとり...
金ない!節約しなきゃ!小学2年の次男の「習い事」を辞めてみる!いくら節約できる?
@コスメクレンジングジェル部門部門1位累計販売本数1500万本突破の実力派クレンジング\一週間分を無料キャンペーン中/ *こちらの記事は、2022年5…
【超簡単で効果的な節約方法】きっと継続できる|自由な未来への大きな一歩
簡単で無理のない節約方法を紹介します。節約には目的が大事です。目的がはっきり明確になっていれば継続が可能です。また、節約で浮いたお金は単に使うのではなく、未来の自分への資産運用をすることにより、将来や老後の不安が軽くなります。
こんにちは😊先日、auかUQモバイルに変更することも視野に入れていざauショップへ行きました!!結果・・・・今使っているauのXperia1を機種変更してX…
金ない!固定費減らしたい!保険を見直しだ!「途中解約」して戻ってくるお金はいくらか?
*こちらの記事は、2022年5/5に投稿した記事の再投稿です。お金ない!節約したい!固定費を減らさなきゃ!って焦りで、始めたのが「保険の見直し」 以前ブロ…
余裕がある時でないと、できないですよね。固定費の見直しはずーーーとやりたかったのですが取り掛かるまでに腰が重くて。。。次の会社まで時間があるので、これを機に取り掛かってみました。費用、抑えられそうなものたち見直そうと思ったものは、下記になり
平社員の私のお金の守り方|毎月の固定費を見直して豊かな家計を築こう!
30歳を越えてからより一層お金について勉強するようになりました。ファイナンシャルプランナーの人にも固定費を見直すことが最善ということで、会社員の私が考えるお金の守り方について今回はまとめてみました!
自動車保険の見直し&乗り換えをしたら年間5万円以上安くなった【固定費削減】
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。車を所有されてる皆さんは必ず加入している自動車保険。この度、我が家の車の自動車保険更新のお知らせが届きました。ちょうど良いタイミングだったので、一括サイトで見積もり。納得した保険会
1年間のプロパンガス代は〇〇万円!?1年間の月々のガス代をまとめてみました!
「頑張って節約したけれど、実はそれほど節約効果はなかった...」なんてことにならないために。1年間の月々のガス使用量・ガス代をグラフにまとめて確認してみましたので参考にしてください。
いつも給料日前にはお財布空っぽ〜どうやって貯蓄してるのか知りたい〜 我が家は3人家族で2021年の貯蓄額は300万円程だったよ!貯蓄のコツを話していくね! この記事で紹介する方法を行った結果、 2021年は育休中にも関わらず年間300万円の