メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは! 昨日と今日で久しぶりに本を読みました。 『嫌われる勇気』というタイトル。 アドラー心理学の本です。 日本ではあまり知られていないアルフレッド・アドラー。 世界的にはフロイトやユングと並ぶ心理学界の三大巨匠と言われています。 『自己啓発の父』としても注目されているそんなアドラーが築き上げたアドラー心理学が、哲人と青年の対話形式で分かりやすく示されています。 最近、僕自身の中でモヤっとした思いがあって、自分の内面と照らし合わせながら読み進めました。 先日オーダーを受けてひょうたんランプを作りましたが、どうやら購入者に気に入っていただけずキャンセルになる模様。 基本的にオーダーは受け付…
世界で900万部のベストセラーの『嫌われる勇気』2013年『アドラーの心理学』を岸見一郎さん、古賀史健さんによって解説された書籍です。今更ながら、読んでみたところ主婦の私にも学べるところがたくさんありました。まちこ人生観変えたいなって思って
今日は、岸見一郎さんと古賀史健さんの 『嫌われる勇気』をご紹介したいと思います。 ○人間関係に悩んでいる人 ○自分に自信が持てない人 ○アドラー心理学とは何かを知りたい人 に、おすすめの一冊です。
今さらですが、嫌われる勇気を読みました。アドラー心理学は覚悟が必要です
今更ながら、嫌われる勇気を読みました。本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「
すべての悩みは人間関係の悩み。『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』/ 岸見一郎、古賀史健 [書評・要約]
ベストセラー書籍『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』。 「どうすれば人は幸せに生きることができるのか」をテーマとした本書と、本書の内容で特に重要な「課題の分離」という考え方について紹介しています。
【看護師おすすめ心理学】本屋で目を引くブルーの表紙『嫌われる勇気』
親子関係に悩んでいたり、職場の人間関係に悩んでいたりいませんか?実は、看護師におすすめの心理学本、「嫌われる勇気」を読み込むと、価値観が変わり始めます。なぜなら、900万部も売れており、看護師だけではなく、様々な職業の人が、「嫌われる勇気」
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間はそれぞれ違っています他の人と違いがある…
アドラー心理学が子育てに活きる。「嫌われる勇気」を持つこと。人の悩みは全て対人関係の悩み
子どもの進路について、それが例え親が希望する進路でなくても、子どもの人生を尊重してやれるか? そんな事をずっと思い過ごしています。 小学生の頃までは、子どもの人生は親が握っています。ですが、子どもは中学にあがる思春期のタイミングで親離れをし
【読書】嫌われる勇気 を持ってみたら日常が変わるかもしれないというお話
いまさらながら、 「嫌われる勇気」読んでみました。 アルフレッド・アドラーの アドラー心理学を解説した本です。 アルフレッド・アドラー 嫌われる勇気ってどうゆうこと? 考え方を変えれば人生も変わる 原因論 目的論 そりゃ楽な方に流れていくのが人ってもの 読みやすい構成 アルフレッド・アドラー オーストリア出身の精神科医・心理学者です。 幼い頃、病気で苦しんでいたこと、弟を病気で 亡くした事をきっかけに、医師を目指します。 その後、医師になったアドラーは 眼科医・内科医として診療にあたります。 そのかたわら、執筆活動もしており、 医学の知識を通じてよりよい社会を目指します。 その後、同じオースト…
ありのままの自分で愛されよう♡ 理由付け、条件付けは禁止です!
ありのままの自分、素の自分、を出すこと。 躊躇してしまったり、怖いと感じる方もいるかもしれません。 そこには、こんな自分を見せたら、嫌われるに違いないという思…
「嫌われる勇気」を持てば全ての「対人関係」の悩みから解放される 【シリーズ累計 世界900万部 ベストセラー】
こんにちは♩ いまたの です😊 みなさん、こちらの本は読まれたことありますか 有名な本なので、読んだことがある方も多いと思うのですが わたしにとって特別な1冊なので紹介してみたいと思います📚 伝えたいことが多すぎて長くなってしまいましたが 最後までお付き合いいただけると嬉しいです 😊 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 第一夜 トラウマを否定せよ 第二夜 すべての悩みは対人関係 第三夜 他者の課題を切り捨てる 第四夜 世界の中心はどこにあるか 第五夜 「いま、ここ」を真剣に生きる おわりに 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え まずこちらの本ですがアドラーの思想(アドラー…