メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ本紹介
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ本紹介」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
爪あと残した男
三十路女の反抗期はまだまだ続きます。11歳年下の男・キス魔。 当時20歳。そのうち「一回り年下」とかいきそうで
2024/02/18 13:04
おすすめ本紹介
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三年間想い続けた男
さて、今日はバレンタインデーですね!! 今年の私はいつにも増して準備が忙しいです。 仲良くさせていただいている
2024/02/14 17:13
「襦袢なしでもOK」「普段着にプラス」「帯代わりのベルト」フリースタイル着物コーデBOOK
着物をスカートと合わせたり、パンクや中世風の着こなしまで『フリースタイル着物コーデBOOK』は新しい時代の着物スタイルブックです。
2024/02/11 18:30
ドン引き男
先日32歳になりました。三十路女の反抗期はまだまだ続きます。 8歳年下の男・きんに君。大学時代からモテたい一心
2024/02/11 07:03
珠玉の日常短編集『スナック墓場』嶋津輝
私の好みが幕の内弁当のように詰まっていて、読んでいる間、とても楽しくて、ひさびさに「読み終わりたくない」と思いました。 これまで日常を描いた小説はいくつも読んできましたが、『スナック墓場』の短編はどれも幸福と不幸が「いい塩梅」なんです。 普
2024/02/10 22:48
嶋津輝の作品情報をまとめてみた
現在、私が最も推している作家が嶋津輝さんです。まだデビュー間もない作家さんですが、その実力はすさまじく、長編第一作『襷がけの二人』で直木賞候補に。 彼女の作品は、どこにでもいる人々の、ちょっと「普通じゃない」部分が出てきます。 その日常の切
2024/02/10 22:47
『菓子屋横丁月光荘 光の糸』ほしおさなえ
『菓子屋横丁月光荘』シリーズもこれで最後。とても名残惜しいですが、孤独だった守人が人や家の縁に恵まれて幸せになってゆく様子は、読者としても嬉しく思いました。『菓子屋横丁月光荘 光の糸』あらすじ月光荘のオーナー、島田さんと、恩師である木谷先生
2024/02/05 14:13
女中文学の源流『流れる』幸田文
幸田文の代表作『流れる』は、1955年(昭和30年)発表。芸者置屋の女中の視点から花街の人間模様が描かれます。 正直、昔の小説なので言い回しがわからない箇所も多いのです。けれど、作中の着物や仕草、人物の描写がすばらしく、夢中で読んでしまいま
衝撃だった男
6年前、こんな出会いもありました。 街コンで知り合った男・ダックス。後日合コンを開催しました。 彼はよく喋り、
2024/02/04 14:04
しょっぴーに出会わせてくれた男
さて、三十路女の反抗期はまだまだ続きます。 7歳年下の男・黙男。結構イケメンでテンション上がった私ですが…。
2024/01/31 17:21
バフェットの財務諸表を読む力
損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書。そんな言葉を聞くと身構えてしまっていましたが、この本を読んで苦手意識がなくなりました。会社の状態を知るのって、面白いかも
2024/01/28 07:00
オープンカーの男
4年前、こんな出会いがありました。 合コンで知り合った男・カメ。彼がオープンカーに乗っていると聞き、「ちーちゃ
2024/01/24 17:18
『よくわかる行動経済学』川西諭
経済学と銘打っていますが、実は心理学に近い考え方だと思います。なぜ損をするほど無謀な賭けにでてしまうのか、なぜ無駄遣いをしてしまうのか。 そんな日常のお金の使い方にも役に立つのが『よくわかる行動経済学』です。 そもそも行動経済学とは? 行動
2024/01/22 13:02
うるさすぎた男
まだまだ三十路女の反抗期は続きます。 10歳年下の男・カナブン。車の色が、カナブンのように鮮やかな黄緑色でした
2024/01/21 15:50
ショボすぎた男
8年前、こんな出会いもありました。 友人の紹介で知り合った男・ケンコバ。当時23歳だったにも関わらずオジさん感
2024/01/17 17:19
一瞬だった男
さて、三十路女の反抗期は続きます。 7歳年下の男・レンタくん。当時彼は車検中で、車がないとのことでしたが、早く
2024/01/14 06:28
神楽の男
8年前に知り合った、ジャイアンという男がいました。 彼の家に泊まりに行くも、酒を飲みながら一緒に「岳」という映
2024/01/10 16:20
『冠・婚・葬・祭』中島京子
冠婚葬祭をテーマにした4つのオムニバス小説『冠・婚・葬・祭』。中島京子さんが冠婚葬祭というテーマから垣間見れる、人生のワンシーンを独特の視点で描いています。 空に、ディアボロを高く 地方記者だった裕也は、成人式の記事に誤報を載せてしまったこ
2024/01/09 14:47
株式投資で普通でない利益を得る
自分の資産を安全に大きくするためには、周辺情報と、この本に書かれている15のポイントがとても重要です。
2024/01/08 06:34
振り回された男①
さて、三十路女の反抗期が始まり、再び若い男にロックオン! 一発目は、10歳年下の男・古着野郎。古着好きで、彼の
2024/01/07 12:48
とびきり良い会社をほどよい価格で買う方法
長期投資で損をしたくない人。株式を購入した後は、違う事に自分の時間を使いたい人必見です。
2024/01/07 08:12
投資の王様 バフェットを超えるテッド・ウェシュラーの驚異の投資方法に学べ
タイトルを配当王と間違って買ってしまった書籍でしたが、結果、ものすごく勉強になりました。心理的バイアス、知っているのと知らないとじゃ、人生変わる程の違いがあるかもです。
2024/01/07 07:58
『父の詫び状』向田邦子
昔見た向田邦子新春ドラマシリーズは、たいてい戦争前の時代、女系家族の穏やかで静かな生活が描かれます。 しかしその一方で、その家の女性が道ならぬ恋に落ちるストーリーに、子ども心にスリルとエロさを感じました。 久しぶりにみた向田邦子新春シリーズ
2024/01/05 11:48
見た目も中身も中学生
さて、新年一発目の投稿!! 元カレ・ジェリーとは2019年11月より3週間だけ付き合っていました(笑) ともに
2024/01/03 12:15
マクドナルド(MCD)からの配当金情報
悪魔の囁きに打ち勝てる方、尊敬します。僕は、惨敗中です。マックの囁き最強すぎるだろ。
2024/01/03 08:56
【100冊読書家が選ぶ】2024年に読みたい泣ける小説はコレ!厳選20選
小説で感動の体験をしたい!まだ読んでいない本を探しているなら、ぜひ1度記事を読んでみてください。掘り出し物の感動小説が見つかるかもしれません。
2024/01/02 22:32
【年間100冊読書家が推す!】2024年オススメ本はこれ!
2023年に引き続き、一年間で読んだ本の中からオススメの本を紹介していきます。ビジネス書・小説などジャンルを超えて様々な本を紹介できるようにします。 定期的に更新をしますので、ぜひ参考に読んでみてください。
2023/12/25 20:11
クリスマスの男
2年前にマッチングアプリで知り合った4歳年下の男・小藪。顔が小藪豊さんに似ていました。 会うことになったのが偶
2023/12/24 12:25
人生、熱く生きなければ価値がない!
誰でも思い立った時が、自分の人生の中で一番若い時です。やらないで後悔するよりも、やって失敗した方が豊かな人生になる事を気づかせてくれた本でした。
2023/12/24 06:14
オススメ本紹介:「世界でいちばん透き通った物語」
こんにちはmkです おすすめ本紹介 本日は杉井光さん著の「世界でいちばん透き通った物語」をご紹介させて頂きます
2023/12/22 03:33
一生お金に困らない最短ロードマップ
一発当てて、大金持ちになりました・・・。そういう人もごく少数いるのかもしれません。羨ましいかぎりです。でも大半の人類はそうでないと思います。目を覚ましたい人はぜひ読んでみてください。金持ちになっていく途中経過を楽しみたいって思えるかも。
2023/12/21 19:39
ともに半年間戦ってくれた男
もう、2023年も残りわずか…。1年が経つのは早いですねえ。 4年前の2019年の今頃は、私はどん底にいました
2023/12/20 17:17
まんまことシリーズ『おやごころ』畠中恵
「まんまこと」シリーズ第9弾。町名主のお気楽息子・麻之助が江戸の人々の悩みや困りごとを解決していきます。 前回の『いわいごと』で同じ町名主の娘、お和歌と再婚した麻之助が父親に。 先妻・お寿ずが出産で命を落としたため、お和歌の妊娠に不安を抱く
2023/12/17 22:32
『駐車場のねこ』嶋津 輝
『駐車場のねこ』は普通の人と、ちょっと普通じゃない人たちの物語。この「わからない感じ」が面白くて少し怖いのです。 文庫化の際に『スナック墓場』から『駐車場のねこ』へタイトルが変更されました。 きっと新人作家の文庫として売るには少しでもキャッ
『襷がけの二人』嶋津 輝
嶋津輝の長編小説『襷がけの二人』。昭和初期、女主人と女中の友情と女性の自立の物語です。 千代とお初、使用人と主人の立場が逆転する設定に驚きましたが、さらに読み進めると意外な展開にが待ち受けていました。 第170回直木賞候補作になりました。
2023/12/17 22:31
ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
ユダヤ人の「タルムード」。聞いた時あるし、気になっているけど、なんか敷居が高くて・・・。と思われている方必見。めちゃくちゃ読みやすい本でした。奥の深いタルムードの入り口に触れられる本だと思います。
2023/12/17 13:39
投資をしながら自由に生きる
金があろうが無かろうが、選択出来る自由がなければ苦しいだけです。でも、お金が無ければ、そもそも選択の幅が狭くなってしまいます。だったら、お金があって、時間の自由もある、そんな理想を求めたくなる事は自然な事です。この本はそれを手に入れる為のヒントになる本です。
2023/12/17 13:33
ひとりが好きな人の上手な生き方
内向的な自分を変えるのではなく、内向的な自分を活かす方法が満載。僕は、ひとりの時間が大好きです。
2023/12/17 13:30
動物園にいそうな男
6年前、こんな出会いもありました。 街コンで知り合った2歳年下の大学院生。私は彼に対して好印象を持ったのですが
2023/12/13 17:09
The LAWS of WEALTH 富の法則
投資でお金を増やしたい人必読!感情に振り回されないための行動科学に基づく10のルールの中から3つを紹介。
2023/12/10 05:28
『八月の御所グラウンド』万城目学
万城目さんにかかれば、京都では何が起こっても不思議ではありません。たとえそれが過去の人々との遭遇であろうとも。 『鴨川モルホー』、『モルホー六景』以来、久しぶりの京都を舞台にした青春小説。果たして今回はどんな不思議が京都で起こるのでしょうか
2023/12/08 10:51
『ポストオフィスマニア』森井 ユカ
『ポスストオフィスマニア』は森井ユカさんが海外の郵便デザインを取材しまとめたデザインブック。ポストカードや切手などの他、ポストや郵便配達車まで、あらゆる郵便デザインを紹介しています。 ポストオフィスマニアAmazonKindle楽天楽天Ko
2023/12/08 10:50
肩書きだけのクズ野郎
6年前、こんな出会いもありました。 街コンで知り合った1歳年上の男・エリくん。 「国家公務員」だった彼。初対面
2023/12/06 16:39
#私のおすすめする一冊 『書いて、捨てる!』
ようこそ~きゅるです。 12月って何かを捨てたりしたくなりませんか? 12月って大掃除もあるし何かと忙しいはずなのに、、、 私もそのひとりでして1000個捨て…
2023/12/03 23:59
【トリプルセブン777】伊坂幸太郎殺し屋シリーズ どれがオススメ?読む前の基礎知識
伊坂幸太郎ワールド全開の殺し屋シリーズの最新作「777」は前作に続いて展開の読めないストーリー性とユーモア抜群の登場人物たち。 今回の記事では、全作品の魅力と読むポイントを徹底的に解説をしています。
2023/12/03 19:14
ブックサンタ × 推し活
チャリティー?いいえ、推し活です。 おはようございます! 今回は昨年から気になっていたブックサンタに参加させていただきました。 ブックサンタとは 『ブックサンタ』は、NPO法人チャリティーサンタが全国の大変な境遇に置かれた子どもたちに本
2023/12/01 12:45
今日、誰のために生きる?
気になっていた本で、とても良かった本があったのでご紹介しますね。 もし良かったら読んで見てくださいね。 本の概要 〜Amazonより 「今日、誰のために生きる?」 ひすいこたろうYouTubeチャンネル「名言セラピー」登録者数25万人超! 「名言セラピー」でも話題沸騰!! 魂が揺さぶられ、生きる喜びを分かち合いたくなる感動の実話! アフリカにある、しあわせがずっと続く村、ブンジュ村。 約200人が住む小さな村です。 アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOGEN(ショーゲン)さんが、 この村と出会い、村人と共に生活し、生きる喜びを知っていく物語。 この物
2023/12/01 09:24
廃墟建築士 三崎亜記
廃墟を建築する…?そんな、ありえない世界を描き出すのが、三崎亜記さんの『廃墟建築士』です。廃墟のイメージ廃墟を建築する世界むかし建築事務所でアルバイトをしていたせいか、今でも図面や建築物を見るのが好きです。だから、まず単行本の方眼紙とイラス
2023/11/26 16:39
うめ版―新明解国語辞典×梅佳代
梅佳代さんと国語辞典とのコラボレート『うめ版―新明解国語辞典×梅佳代』。なんてことのない辞書の【言葉】も、梅佳代さんの写真が添えられると妙に可笑しく、時にブラックな意味に変換されています。写真集「うめめ」も、眺めているとセリフやキャッチコピ
ママの狙撃銃 萩原浩
萩原浩さんの『ママの狙撃銃』では、ママが狙撃銃で標的を狙撃をしたり、いじめ相手をやっつけるという、痛快でちょっと切ないお話です。一見、意外な組み合わせな「主婦スナイパー」という職業。だけど、読んでいうくうちにってなんだか「ありえそう」って思
2023/11/26 16:38
次のページへ
ブログ村 251件~300件