メインカテゴリーを選択しなおす
Read a book/「謎の香りはパン屋から」を読みました
土屋うさぎさんの「謎の香りはパン屋から」を読みました 図書館に予約を入れるも全然順番が来なくて、すぐに借りられる本があっても予約枠がいっぱいでどれかをキャン…
土屋うさぎさん著書「謎の香りはパン屋から」の感想・レビューをお伝えします。宝島社の2024年「このミス大賞」受賞作品です。豊中のパン屋「ノスティモ」が舞台のミステリー小説です。パンのおいしそうな香りが漂ってきそう。対象年齢は、大人はもちろんのこと、高学年の小学生や中学生も入りそうです。表紙のイラストも素敵です。
このミステリーがすごい!2025年版 1位「 地雷グリコ 」読破
こんにちは。 私たち夫婦は揃って読書好きです。 でも、二人とも話題のものを読まない傾向がありました(笑) なんでだろう。
読書を嗜み、思い出を語る中、思いがけず世界には新しい風が吹いていることに気付かされる
読書が継続できています こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最近はちょこっと空いた時間に本を読むということも増えてきていまして、それにつきましては過去の記事でも宣言してい...
特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 感想 レビュー 著者:南原詠 小説 宝島社
宝島社から発売されている小説 著者:南原詠 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来を読みました。第20回このミステリーがすごい!大賞・大賞受賞作。面白かったです。 感想、レビューを書いて行きます。 いつも通り個人的な評価です。 多少のネタバレが含まれると思います。特許権を盾に企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳おおとり未来みらいが、 今度は「特許権侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。 今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され、活動停止を迫られる人気VTuber。 奔走するも追い込まれた未来は、いちかばちかの秘策に打って出る。 特許のスペシャリスト・弁理士の豪腕が炸裂する!
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
6月30日(日) ひさしぶりにこのミスの受賞作を読みました。 tkj.jp 第21回 『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作! 「どんでん返しが大好きな私にとって最高の作品でした!最初から最後まで、物語にどんどんと引き込まれていき、そしてある一文で鳥肌が立ちました。狂気に満ちた人間たちに翻弄されて、読み終わったあとは放心状態になります。 沢山伏線がはってあるので、何度も読み返したくなる作品です!」――齊藤なぎさ(女優・声優) 「二転三転四転五転の展開にねじ伏せられました」――瀧井朝世(ライター) 十年前、洋食屋を営んでいた父親が通り魔に殺されて以来、母親も失踪、それぞれ別の親戚…
【2024年最新作 クローズドサークル】ミステリー沼にハマる10作品
今回の記事では推理が楽しめるクローズドサークルを紹介します。 クローズドサークルでは「犯人はこの中にいる」という状況の中で読者自信が推理を楽しめます。ぜひミステリーにハマる一冊を探してください。
呉勝浩の爆弾はAudibleの朗読で聴け!星祐樹の演じ分けが秀逸すぎる【ミステリ傑作】
『このミステリーがすごい!2023年版』の1位に輝いたミステリの傑作、呉勝浩の爆弾はAudibleの朗読で聴くのがおすすめです。朗読者の星祐樹さんの演じ分けが秀逸すぎるので小説で読む以上の感動を味わいたい人はぜひ試してみてください。
【どちらがオススメ】ブラックショーマン東野圭吾2作品 ネタバレなしで解説
今回の記事では、東野圭吾のあらたな連載キャラクターブラックショーマンシリーズを紹介します。読みどころと読む順番のオススメ
読書ブロガーが予想をする本屋大賞。今回の記事では、自身の予想と本屋大賞ノミネート作品の読みどころをネタバレなしですべて紹介します。
このミステリーがスゴイ!今読みたいミステリー3選! 白井智之&白川尚文
2024年、今読んでおきたいミステリーを3冊選びました! この記事では、著者白川尚文さんと白井智之さんにスポットを当てて紹介をしていきます。 ぜひ、次に読むミステリーの参考にしてみてください。
【100冊読書家が選ぶ】2024年に読みたい泣ける小説はコレ!厳選20選
小説で感動の体験をしたい!まだ読んでいない本を探しているなら、ぜひ1度記事を読んでみてください。掘り出し物の感動小説が見つかるかもしれません。
【100冊読書家推薦!】ミステリー小説 ジャンル別厳選30冊紹介
今までに読んだミステリー小説の中から、ジャンルを絞って厳選30冊を紹介します。次に何を読んでよいかわからない。 同じジャンルの本を読んでみたい。次に読む本のヒントが見つかります。
今年も買いました青山剛昌&東野圭吾の対談が凄い疲れ目がひどくてまだ読めていませんが、週末にゆっくり読もうと思いますしかしコナンが30周年とは… ランキング…
ロミオとサイコ 県警本部捜査第二課(角川文庫) [ 柏木 伸介 ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)Q県警本部捜査第二課の刑事・猿渡朗希は、自他ともに認める県警一の色男で、鏡に映る自分に見惚れている。だが、そんな彼の平穏な刑事生活を脅かす存在が現れた。警察庁からキャリアとして着任した課長の神木彩子ーサイコだ。猿渡の高校の同級生だった彼女は、10年前と変わらぬ苛烈さを持っていた。彼女を警戒した刑事部長は、猿渡に監視役を命じるが…。汚職まみれの県警に、サイコが旋風を巻き起こす、書き下ろし長篇。 What)これは何のための本か? 警察小説で、県の選挙と警察と地元企業と、といった「ぐるっと」汚職にまつわる話です。 Why)この本を読む理…
今年のアンソニー・ホロヴィッツはホーソーン&ホロヴィッツシリーズの4作目。 シリーズを重ねるごとに、2人の関係性に変化が生まれたり、秘密が明かされたりしてきて…
雑誌読み放題サブスクは結局どこがいいのか【40代小学生の母版】配信タイトルが帯に短し襷に長し
今週のお題「夢」 ここ一週間は、よく仕事の夢にうなされています(^^;) 夢といえば、CLASSY. 2023年10月号の着回しコーデは、前代未聞の秀逸作でした。 設定だけなら東京クライシス(安生正)級でしたってば。 書籍・雑誌のチェックも仕事のうち こういう時に便利なのが、楽天マガジンとKindle unlimited。 どっちも契約していますが、一本に絞れないだろうかと、しばしば頭を悩ませています。 そんな中で個人的にも楽しみにチェックしている雑誌のラインアップ STORY PRESIDENT-Family 美術手帖 日経トレンディ mart pen これは現在、楽天マガジンで見ています。…
先ずは阪神タイガースリーグ優勝おめでと〜!大阪が地元なので嬉しいわ〜!中学の時は八木裕さんの下敷き使ってたんだけどドコにいったのかしら、、、?でも選手に興味あ…
内容紹介(出版社より)第20回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作は、現役弁理士が描く企業ミステリーです! 特許権をタテに企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、「特許侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され活動停止を迫られる人気VTuber・天ノ川トリィ。未来はさまざまな企業の思惑が絡んでいることに気付き、そして、いちかばちかの秘策に……! What)これは何のための本か? 2022年「このミステリーがすごい!」大賞。 Why)この本を読む理由は何か? 「このミス」は、しばしば読みま…
無人島生活をするならこれは必ず持っていく! そんなモノってありますよね。 今回は、私が持っていくならこの本というモノを厳
【どちらがオススメ】クローズドサークルの王道「十戒」と「方舟」ネタバレなし解説
本屋大賞作品ノミネート作品も排出した作家夕木春央さん、今回の記事では前作「方舟」と最新作の「十戒」の解説をしています。 十戒の魅力は何と言っても、10のルール設定。ぜひ次ぐに読む本の参考にしてください。
爆弾 [ 呉 勝浩 ] いまだかつてないおぞましさを持った邪悪な容疑者が……
内容紹介(「BOOK」データベースより)無差別爆破テロ。動機も目的もわからない。爆弾の在り処の手がかりは、容疑者と思しき中年男が出す“クイズ”のみ。限られたヒントしかない状況で、警察は爆発を止めることができるのか。狭小な取調室の中で、最悪な男との戦いが始まる。 What)これは何のための本か? このミス、ハヤカワ・ミステリで話題の本。 Why)この本を読む理由は何か? 大変評判になっているため。 How)この本が伝える解決法は何か? もし映画化されたら、タゴサクを演じるのは誰だ? 演じきれれば、男優賞間違いなし。 総評 いまだかつてないおぞましさを持った邪悪な容疑者との戦いが描かれています。も…
紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃の断罪 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 歌田 年 ]
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 これは2023年の上半期面白かった本ベスト10入り確実ですね。 表紙デザインも逸品! 内容紹介(「BOOK」データベースより)触るだけでどんな紙でも見分けられる男・渡部の紙鑑定事務所には今日も、紙にまつわる一風変わった依頼が舞い込む。紙粘土のようなものをぶつけられて怪我をした野良猫たち。漫画の単行本を「不良品だ」と言って、心を閉ざす少年。そして、凶器が消えた奇妙な殺人事件ー。プラモデル造形家の土生井やフィギュア作家の團の知識を借りながら、渡部はそれぞれの事件の真相に迫ってゆくが…。 What)これは何のための本か? 紙のことならなんでも分かる妙齢のお兄さんが、さ…
とにかく 面白いミステリー小説は、暇つぶしやストレス解消にぴったりです。普段本を読まない人でもきっと楽しめる、簡単で面白いおすすめミステリーを紹介します。
バブル経済が崩壊した年、花村萬月が『ブルース』に爆発する!1993年『このミステリーがすごい!』
『火車』『リヴィエラを撃て』『三たび海峡』など有名作がズラリ。でも、百舌シリーズの評価は低かった… 対象は19
作家から愛される男・藤原伊織、ウヰスキー瓶とアレを引っ提げて新宿に現る!1996年『このミステリーがすごい!』
本の題材としても信じられなかった、気持ち悪い世の中でしたね。。。 1994年11月から1995年10月が対象。
壮絶な一年を象徴するように『疫病神』があなたに憑りつく!やっぱ黒川博行は凄かった!凄まじいラインナップの1998年『このミステリーがすごい!』
浅田次郎が直木賞を狙いにいって獲る!ただ、アイツをはじめ、直木賞の選考委員ってどうなの?と思ったことを覚えています対象は1996年11月ー1997年10月。1997年の冒頭でも触れましたが、浅田次郎さんが『鉄道員』で直木賞に輝きます。ご存知
このミステリーがすごい!2007年~いま最も声に出して言いたい日本語が紡ぎ出す珠玉の短編集!あなたの心を潤す8編を収めた『独白するユニバーサル横メルカトル』
こんな人たちの悩みを解決してくれる大人の教科書です! 知的なボキャブラリーを増やしたい人 本物の教養を楽しく深
21位以下に錚々たる名前がズラリ!天才クリエイター・戸梶圭太の2作と鬼畜バカ・小川勝己は文句なしに面白い!2004年度版『このミステリーがすごい!』 対象期間は2002年10月ー2003年11月。この頃は奥田英朗さんが一気に頭角を現したこと
【書評ブログ】2022年 このミステリーがすごい大賞作品『特許やぶりの女王』を読んで
tadano こんにちは、ただほん です。今日は、2022年「このミステリーがすごい!」大賞作品、南原詠(なん
【いい意味で期待を裏切る三作目】スパイに死を 県警外事課クルス機関 宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ [ 柏木 伸介 ]
内容紹介(出版社より)『このミステリーがすごい!』大賞シリーズ最新作! 在日ロシア大使館駐在武官にしてGRUの諜報員ビクトル・コサチョフ。愛国文化人としてふるまいながら実際は中国のエージェントであった守屋康史。その二人が、立て続けに殺害される。二人の手には“スパイに死を”と書かれた名刺大のカードが挟まれていたーー。一方、二件のスパイ殺しから派生して、横浜中華街で中国人少年がロシア人貿易商を刺殺するという事件が発生。独断専行・単独で事案を解決してしまうため、一人部署“クルス機関”の異名をとる神奈川県警外事課の来栖惟臣は、露中の諜報関係者に接触し、事態の鎮静化を図ることになるが……。 What)こ…
このミス2023海外編で1位だったので読みました 30年前の事件で服役していた男が町に帰ってくる。悲劇の中で生きてきた犠牲者の姉と、悲劇と不幸の連鎖の中で生き…
毎年楽しみにしているこのランキング国内の上位はちょっと意外でしたが、全部読んだ&図書館で予約していました 海外編で「ポピーのためにできること」が上位に入…
『テスカトリポカ』の作者のかたの短編集量子力学等の科学的な知識を使った話や、終戦直後の社会の様子を生々しく描いた話など、一つ一つのテーマで重い長編が書けそうな…
紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人 歌田年(宝島社文庫)
今年になって「紙鑑定士」シリーズの第二弾が出版された。それを読む下準備として一作目の「模型の家の殺人」(宝島社)を再読するところから始めて、書評も書いた。そうこうするうちに、SeeSaaブログでは、ツイッターなどのSNSと連動して投稿記事の紹介ツイートができる事に遅ればせなが…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
「細い目なら、中国人」か(このミス大賞作品『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』)
『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』(宝島社、城山真一 著、2016年初版)という本を読みました。 tkj.jp 『このミステリーがすごい!』第14回大賞作品で、負け知らずの天才株式トレーダー二礼茜が、人からお金を預かって、その求めに応じてお金を増やしてやるという話です。 全体としては、まあまあ楽しく読ませていただきましたが、数箇所、気になるところがありました。 まず、茜が、応募原稿の時点では無敗のトレーダーだったのを、賞の審査員に現実味がないと言われて、敗北を知るという設定に変更したようです。 ですが、ラストの緊迫感は少し増したものの、彼女の人間味が出過ぎて、平凡な話になったという気もします…
ミステリと言う勿れ 最終回鑑賞🎬⸜(*˙꒳˙*)⸝🍿謎は深まるばかり。
おはようございます(*^^*) 昨日の ミステリと言う勿れ 観ましたか? あまり書きすぎると ネタバレになるので モヤモヤ💭💭が日本中を つつんでいますね。 絶対続編ありきな展開の終わり方。 これはできれば 地上波ドラマで見たい! 新幹線のシーンと ジュートと我路の対決...