メインカテゴリーを選択しなおす
旧ソ連の金星探査機が、地球の周回軌道を外れ地球に落下するとのことです。場合によっては日本に落下するかも・・・GIGAZINE:半世紀前の旧ソ連の金星探査機「コスモス482号」が2025年5月10日ごろに地球に墜落予定、 日本に落下する可能性も以下抜粋------------------------------------------------1972年にソビエト連邦(ソ連)によって打ち上げられた金星探査機のコスモス482号が、約53年の歳月を経て2025年5月10日...
宇宙ビジネスに乗り出そう!日本人飛行士の活躍から考える投資のポイント
こんにちは、みなさん。日本人飛行士が乗った宇宙船が無事に打ち上がったというニュースを見て、「宇宙ってすごい」「未来のビジネスとして盛り上がりそう」と感じた方も多いのではないでしょうか。実は宇宙ビジネスと呼ばれる分野は、ロケットや衛星だけにと...
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、衛星放送の"日本BS放送"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"日本BS放送"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):日本BS放送 証券コード:9414 市場:東証スタンダード 設立:1999年8月 上場:2014年3月 決算:8月 配当:年1回(8月) 【配当実績:2023年8月 26円】 株主優待:なし "日本BS放送"は、昨年(2022年)で株主優待制度が廃止に😭 ちなみに株主優待は、「ビックカメラの商品券(有効期限なし)」でした。 ということで、今年(2023年)…
ダジャレを言っている場合ではないのですが、言わないとやっていられないので、あえてタイトルにしました。23日に投稿するつもりだったのですが、何もやっていないはずなのに疲れが出まして、今ごろの投稿になっております。そして手短になります。お許しください。さて、その間にいろいろと判明し韓国やアメリカはまともに動いているのに、日本って国は何なんでしょう?北朝鮮が偵察衛星の発射映像公開金正恩氏は笑顔で万歳【ソウル聯合ニュース】北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは23日午後、21日に行われた軍事偵察衛星「万里鏡1号」を搭載した新型運搬ロケット「千里馬1型」の打ち上げ映像を...gooニュース上記にリンクした記事は韓国の聯合通信のものですが、レイによっていつものように過大に大騒ぎになっている状況を冷静に伝えています。またアメリカ...北朝鮮から飛んできた挑戦。
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! さきほど台湾時間10月7日の午前9時36分、台湾初の自家製気象衛星「獵風者号(トリトン)」がVEGAロケットに搭載され、フランス領ギアナの宇宙センターで打ち上げられました。(拍手)この瞬間、台湾の宇宙産業は新たな一歩を踏み出したことになります。獵風者号は、宇宙環境の過酷な状況に耐えうる衛星を目指して作られたもので、台湾の宇宙技術のレベルが高いことを証明するものです。 獵風者号の特徴 獵風者号は、主に熱圧縮された炭化珪素材料を使用しており、高温、高速、高放射線などの過酷な宇宙環境に耐えることができます。また、衛星の構造は極めて堅牢で、最も厳しい耐震テストに合格しています。獵風者号は、主に5つの目的に使用されます:一つ目は、宇宙天気観測、二つ目は、衛星通信、三つ目は、偏波制御技術の実証、四つ目は、カーボンニトリドの電子特性を観測すること、最後に、環境ストレス下での人工衛星の応答特性の評価です。 獵風者号の重要性 獵風者号が打ち上げられることによって、台湾の宇宙産業は新たな里程碑を達成し、ベンチマークを更新しました。これは、台湾の宇宙産業が成熟してきたことを示すものであり、同時に、国際的な宇宙市場に参入する大きなチャンスを生み出すことになります。 台湾の宇宙産業の成長 台湾の宇宙産業は、近年非常に急速に成長しています。これは、台湾政府が宇宙産業の発展を推進していること、民間企業が参入し始めていること、そして、アメリカ、フランスなどのアジアの国々が宇宙分野で台湾と協力することを望んでいることによるものです。台湾の宇宙産業は、人工衛星、地球観測、宇宙科学、人工知能、通信衛星などの領域で活躍しており、ますます多様になっています。 台湾国家宇宙センターについて 台湾国家宇宙センター(Taiwan Space Agency、略称:TASA)は、台湾の国家宇宙計画の開発と実施のための専門機関で、国家科学委員会(NSC)傘下の行政法人です。 1991年に設立され、2023年に国家実験研究院(NERI)から独立して行政法人となり、名称も現在の英語名に変更された。 国立陽明科技大学に隣接する新竹科学園区に本部を置き、宇宙科学技術政策の実施、宇宙科学技術研究開発の発展、人工衛星や航空宇宙関連技術・ハードウェアの建設、屏東の許海域にある国家科学院(NAE)
【宇宙/量子】Fusicの事業内容や23年6月期業績,将来性は?
2023年3月のIPO案件でシステム開発,宇宙,量子コンピュータ関連会社が3/31(金)に東証グロース市場に上場しました。 【企業名】Fusic (フュージック)(証券コード:5256) Fusicの初値は6530円となり、公開価格である2000円を4530円上回る結果に。
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 先日の 皆既月食多くの人が 空を見上げられたのではないでしょうか にほんブログ村 お月様が 地球の影に…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 太陽フレアとは 太陽フレアが起こす影響 これまでの太陽フレアによる被害 1989年 2003年 2012年 太陽フレアの被害を抑えるための対策 次の大規模な太陽フレアはいつ起きる? まとめ 太陽フレアとは 太陽フレアとは、太陽の表面で起きる爆発のことです。 小さい太陽フレアは1日に3回ほど発生しており、人工衛星や観測機器への影響や、地球上での通信障害が発生するレベルの太陽フレアは約10年に一回程度で起きています。 また、太陽以外の恒星によって引き起こされる超巨大なフレアをスー…