金価格が暴騰したので、積立てた金を一部売却しました。 円高が進んでいますが、ものともしない暴騰で最高値を更新。 住民税のかからない範囲で1年分の生活費を確保しました。
アーリーリタイアを目指して10年。やっと仕事を辞めました。50代の独身男です。法定相続人が誰もいません。資産管理や趣味の話題の覚書のため徒然に書き留めます。
金価格が暴騰したので、積立てた金を一部売却しました。 円高が進んでいますが、ものともしない暴騰で最高値を更新。 住民税のかからない範囲で1年分の生活費を確保しました。
市から臨時重点給付金が3万円振り込まれました。 ありがとうございます。 旅行代の足しにしようと思います。
3月29日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 株式は、月末に急落したものの全体的に上昇しました。JPHDが急騰。セレンHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、三井住友FG、JT、郵船、すかいらーくが上昇しました。 投資信託は、S&P500、海外REITが下落しました。 金はトランプ関税の不透明感からドル建て価格が急騰…
3月1日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 1年0.8%で定期預金を預けました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHDが下落を続け、月末に上方修正と株主優待新設で急騰しましたが、原点までは戻しませんでした。今後に期待です。セレンHD、住友商事、ウエストHD、阪和興業、郵船が上昇しました。JPHD、オリックス、コ…
2月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンHD、コマツ、三井住友FGが上昇しました。JPHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、JT、郵船、三菱HCが下落しました。 投資信託は、海外REITが下落しました。 金はトランプ政策の不透明感などからドル建てが上昇しました…
12月31日現在の純資産は前月比で増加しました。 資産額の過去最高を更新しました。 定期預金を一部解約しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、オリックス、コマツ、住友商事、阪和興業、三井住友FG、郵船、三菱HCが上昇しました。ウエストHD、セブン銀行、JTが下落しました。 投資信託は、S&P500が上昇し…
11月30日現在の純資産は前月比で減少しました。 外貨は米ドル。NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、ウエストHD、阪和興業、郵船が下落しました。オリックス、三井住友FG、JTが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500が上昇しました。南アランド、豪ドルが下落しました。 金はドル建て、円建てともに下落しまし…
11月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 普通預金等は純金積立を一部売却して増加しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、ウエストHDを購入しました。急落後にナンピン買いしたものの落ちるナイフを掴むことになりました。REIT、ウエストHDが下落しました。セブン銀行、三井住友FGが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S…
生活費に充てるため、純金積立の一部を売却しました。 平均売却単価で5.5倍、最安値から14倍(1g1000円から14000円)になりました。 税金がかからない範囲で計画的に売却していきます。
9月28日現在の純資産は前月比で増加しました。 暴落前の資産を回復しました。 普通預金等は株式の売却で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、ロンシール工業を売却しました。REIT、三井住友FGが下落しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500、南アランドが増加しました。 金は米金利低下や地政学リ…
8月31日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 先月減少した分の2/3を戻しました。 外貨は米ドルが下落し、NZドルが上昇しました。 株式は、魚力を売却し、三菱HCキャピタルを購入しました。オリックス、すかいらーく、セブン銀行、 郵船、JPHD、ウエストHDが大幅に上昇しました。 投資信託は、海外REIT、豪ドル、南アランドが増加…
8月3日現在の純資産は前月比で大幅に減少しました。 急激な円高で、各資産とも減少しました。8月2日の減少幅は過去最大でした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、全銘柄が急落しました。 投資信託は、全銘柄が下落しました。 金は米ドル建ては上昇したものの、円高で円建て価格は下落しました。 純資産 - 2.5% (…
6月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 順調に資産が増加を続けています。 金利が上昇したので、普通預金を定期預金に移し替えました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHD、JPHD、三菱HCキャピタル、三井住友FGが上昇しました。阪和興業、住友商事。ウエストHD、JT、郵船が下落しました。 金は米ドル…
6月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHDを購入しました。セレンディップHDが大きく下落しました。JPHDは上昇して先月の下落分の半値を戻しました。オリックス、阪和興業、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、テアトル、REIT、ロンシール、住友商事…
5月2日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDが大きく下落しました。特に材料が無く、前月に急騰した反動でしょうか。テアトル、住友商事、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、ロンシール、セブン銀行が下落しました。 金は米ドル建ての上昇と円安で高騰しました。 純…
3月30日現在の純資産は前月比で大きく増加しました。 退職後2年で総資産は12%増加、株式が買い増しを含めて約2倍、金が約1.5倍となりました。 相場の流れに乗って望外の結果です。 3月の外貨は米ドルが上昇するもNZドルが下落しました。 株式は、オリックス、すかいらーく、住友商事、阪和興業、JT、JPHD、三井住友FG、スターツプロシー…
3月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDを買い増しました。オリックス、セレンディップHD、ライドオンEX、住友商事、テアトル、セレンHD、阪和興業、JT、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、郵船、ウエストHD、セブン銀行、ヤマダHD、サムティレジデンシャルが下落しました…
役所から給付金の案内が届きました。 住民税均等割のみ課税なので10万円が給付されます。 銀行口座を登録しているので、チェックのみで簡単です。 「給付金を受給しません」のチェック欄がありますが、希望しない人がいるのでしょうか? 何か美味しいものを食べましょう。
2月3日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はほぼ全ての銘柄が上昇しました。オリックス、コマツ、魚力、セレンディップHD、ライドオンEX、すかいらーく、住友商事、テアトル、セレンHD、郵船、阪和興業、ロンシール工業、ウエストHD、JT、三井住友FG、三菱HCが上昇しました。サムティレジデンシ…
12月30日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は。魚力、セレンディップHD、郵船、阪和興業、JPHDが上昇しました。オリックス、すかいらーく、JT、三井住友FG、三菱HCが下落しました。 投資信託は、外国REITが上昇しました。豪ドル、南アランドは下落しました。 金は円高で下落しました。 …
12月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米金利低下観測で米ドルが下落しました。NZドルは上昇しました。 株式は。コマツ、魚力、住友商事、セレンディップHD、郵船、ロンシール、JT、JPHDが上昇しました。ウエストHD、スターツPRが下落しました。セレンディップは上方修正でストップ高になったものの、その後窓を埋めてしまいまし…
10月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利高の長期化観測で米ドルが上昇しました。NZドルは下落しました。 株式は米金利高の長期化観測で総じて軟調でした。コマツは上方修正したものの市場予測を下回り急落しました。すかいらーく、JPHDが上昇しました。 投資信託は、豪ドル、S&P500、外国REITが下落しました。南アラ…
10月1日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 外貨は米金利高の長期化観測で米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はJT、JPHD、三井住友FG、三菱HCが上昇しました。その他は月中にかけて上昇したものの、月末に急落しました。 投資信託は、豪ドル、南アランドが上昇、S&P500、外国REITが下落しました。 金は米金利高の長期化観測でドル…
9月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドルが下落、NZドルは利息分が増えました。 株式はJPHDを購入、TOBが発表された三栄建築設計を売却しました。ロンシール、コマツ、すかいらーく、セレンHD、郵船、ヤマダHDが上昇しました。ライドオンエクスプレス、スターツPRが下落しました。 投資信託は、S&P500が上昇、豪ドル、南…
7月29日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式はJPHDを購入しました。REITが日銀の緩和策の修正で大きく下落しました。郵船、阪和興業、三栄建築、セブン銀行、HCキャピタル、三井住友FG、ウエストHDが上昇しました。 投資信託は、南アランドが上昇、豪ドルが下落しました。 金は米金利の上…
オリックスの株主優待で注文した「さつまビーフカレー」が届きました。 3年以上継続保有のAコース。 9個入りで5000円相当だと思います。
令和5年度の国民健康保険税は89,700円でした。 令和4年度は任意継続で484,397円だったので大幅に減りました。 令和6年度は均等割りのみで7割軽減になるので、16,650円の見込みです。
7月1日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はウエストHDを購入しました。阪和興業、ロンシール、オリックス、コマツ、住友商事、セレンディップHD、郵船、JT、HCキャピタル、三井住友FGが上昇しました。決算が悪く三栄建築工業が下落しました。JPHDは月中に政府の少子化対策で急騰したものの結局…
令和5年度の住民税は5000円になりました。 均等割のみです。 所得割が少しあると思っていたので嬉しい誤算でした。 令和4年度は352800円だったので、経費が大分減りました。 あとは、健康保険料がいくらになるか。 ふるさと納税をできないのは寂しいですが。
6月3日現在の純資産は前月比で増加しました。 国民年金を2年分前納したため普通預金が減少しましたが、株式と金が増加しました。 外貨は米ドルが上昇しました。 株式はオリックス、住友商事、セレンディップHD、JT、JPHD、HCキャピタルが上昇しました。決算が悪く魚力、ライドオンエクスプレス、ヤマダHDが下落しました。 投資信託は海外REI…
昨日、献血に行く前に新宿御苑をブラブラ散歩しました。 5月中旬とは思えない強い日差しで日傘を差しました。 西洋庭園の薔薇の花が満開でしたが、連日の暑さで萎れています。
東京国際フォーラムと丸の内エリアで開催中のラ・フォルジュルネTOKYOにクラシック音楽を聴きに行きました。 今回は無料で聴けるコンサートのはしごです。 ・丸の内オアゾ1F○○広場 30分前に到着しましたが立ち見です。 ヴァイオリン:渡邊紗蘭、ピアノ:佐藤史帆
1月29日に近所の本屋兼雑貨屋でカプセルの盆栽セットを買いました。 4種類の中からどれかが当たり、私のは赤松でした。 気温が20度になるまで種まきを待ちます。
4月30日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はウエストHD、オリックス、JPHDを購入。前月高騰したセレンディップHDが急騰前近くまで急落、売り損ないました。前月と今月購入したウエストHDを売却するが売却後も値上がりしました。JPHDは同業の下方修正の連想で下げました。買い下がり、含み損が…
2022年度の費用総額は2,874,736円でした。 退職初年度は健康保険と住民税が高いので、2023年度は2,400,000円程度の見込みです。 2022年度は幸い資産が増加しましたが、今後のインフレが心配です。 住居費 536,781 飲食、日用品費 501,087 水道光熱費 126,035 雑費 277,308 被服費 24,615 衛生費、医療費 26,463 交通費 38,251 通信費 91,050 教養娯…
3月の生活費は241,229円でした。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 53,350 水道光熱費 11,990 電気,ガス、水道 雑費 12,245 被服費 3,498 衛生費、医療費 7,166 交通費 4,600 通信費 6,907 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 7,800 旅行費 0 社会保険料 49,275 国民年金、任意継続健康保険 税金 2…
任意継続の健康保険を脱退して、国民健康保険に加入しました。 年間の保険料が年に30万円くらい安くなる見込みです。 付加給付や宿泊補助は無くなってしまいますが、30万円には代えられません。 6月からは住民税も年に20万円くらい安くなるので、今年度の経費は月4万円くらい安くすみそうです。
3月31日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 退職後1年が経ち、退職時よりも100万円以上資産が増加しました。 外貨は米ドル、NZドルがやや下落しました。 株式はウエストHDを購入。セレンディップHDが子会社の新素材開発報道で急騰、すかいらーく、三栄建築が上昇しました。郵船が業績不安で、米銀破綻の影響でオリックス、三井住友FGが急…
退職して1年が過ぎました。結構あっと言う間でした。 仕事をしているときの休日は疲れてしまって趣味も手に着きませんでしたが、退職して毎日が休日になりストレスが無くなって新しい趣味もでき、退屈することがありませんでした。 給与収入が無くなったにもかかわらず、資産が若干増えました。 配当金に加え、株や金が値上がりしました。円安や地政学的リスク…
セレンディップ・ホールディングス (7318)の株価が二日続けてストップ高です。 半導体不足で自動車生産が停滞したため、業績が停滞し1年以上株価が低迷していましたが、一気に含み損が解消して含み益に転じました。 「子会社の天竜精機がフッ素フィルムを用いたアンテナ一体型高周波伝送路を開発し、近畿大学工学部と連携した試験運用を通じて、5G対応端末へ…
昨日、井の頭公園に花見に行きました。吉祥寺に着いたとたんに雨が降り始めました。 平日の午後ですが多くの人出です。アジア系の外国人が多いようです。 すでに満開で、散り始めている樹もありました。
献血に行く前に新宿御苑に桜を見に行きました。 平日の午後でしたが、入苑に行列ができていました。外国人が多い印象です。 年間パスポートを2000円で購入しました。入場料が500円なので4回で元が取れます。映画や寄席の前に行こうと思います。 早咲きの寒桜系は散っており…
新宿東口献血ルームで71回目の献血をしました。今回は400mlの全血献血です。 問診、採血の後、直ぐに案内され、10分程で終了しました。成分献血は1時間くらいかかりますが、全血はあっと言う間に終わります。 献血終了後は、ホームランアイスを食べ、ココアやコーヒーを飲んで、ゆっくりとSPY×FAMILYを2巻の中途まで読みました。 今回のお土産は、…
iプラザで春風亭一之輔独演会を聴きました。 チケットは完売御礼です。 演目は、二番弟子の与いちが「金明竹」、一之輔が「悋気の独楽」「花見酒」「明烏」でした。 金明竹は関西弁の長口舌を与いちが歯切れ良く演じていた。 一之輔は脱力系のたたずまい。メリハリのきいた所作で笑わせました。酔っ払いやだまされて吉原に連れてこられた若旦那の所作がうま…
東京ステーションギャラリーに「佐伯祐三」展を見に行きました。 会場前に10人程の列ができていましたが、会場内は混雑していません。
2月の生活費は70,028円でした。 確定申告で所得税が約15万円還付されました。 4月から半年分の朗読教室の授業料を支払いました。 ツアーの現地での支払いを計上しました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 31,015 水道光熱費 10,096 電気,ガス 雑費 1,775 被服費 0 衛生費、医療費 0 交通費 6,000 通信費 7,823 固…
国立市の谷保天満宮に梅を見に行きました。
ツアー3日目は高野山を参拝しました。 真冬の寒さで、標高1000mの高野山では霰が吹雪いてきました。また、伊丹空港に到着したときにも霰が降ってきました。
ツアーの2日目は熊野三山と青岸渡寺を回り、御朱印をいただきました。 天気恵まれ、暖かく旅行日和です。 まず、熊野本宮大社へ。檜皮葺の堂々とした社殿です。明治22年の大水害で元の社殿が流されて現在地に再建されたそうです。元の社殿のあった大斎原には巨大な鳥居が立っていました。 寺社には急な階段が多いので足腰が丈夫でないと楽しめません。ツアー…
2月20日からクラブツーリズムの「和歌山の絶景と世界遺産 高野山・熊野三山3日間」に行きました。 全国旅行支援で10000円の補助があって51320円になり、クーポンも4000円付きました。 クラブツーリズムは1名参加同料金のツアーが多くて助かります。 初日は日本のアマルフィと呼ばれる雑賀崎と日本のエーゲ海と呼ばれる白崎海岸を観光しました。 あいにく…
2月25日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 確定申告をして退職金にかかった所得税が約15万円還付され、かろうじてプラスとなりました。 外貨は米ドルがやや下落、NZドルがやや上昇しました。 株式はJPHDを買い増し、ロンシール工業、オリックス、コマツ、すかいらーく、住友商事、テアトル、スターツPR、セレンディップHD、郵船、セブン銀行…
確定申告をして所得税が約15万円還付され、振り込まれました。 1月24日に申告して3週間で振り込まれました。早いですね。 退職金の税金を払ったので還付金が多くなりホクホクです。
プロ棋士ペア碁選手権を見に恵比寿ガーデンプレイスに行きました。 男女のタイトルホルダーを始め綺羅星のような棋士が参加しています。 対局場では間近に対局を観戦を観戦することができました。 大盤解説のホールは1000席ほどがほとんど埋まっていました。 高齢者が多いですが、小学生もちらほら見かけました。 解説の聞き手は吉原由香里六段、前半の解…
先日、府中市美術館に「諏訪敦 眼窩裏の火事」を見に行きました。 この展覧会は、BS日テレのぶらぶら美術博物館を見て知ったものです。https://www.bs4.jp/burabi/articles/r3qg7d1dpq8jnsdr.html 100歳の舞踏家・大野一雄が寝たきりになった絵の顔が、母の死に顔によく似ていました。 諏訪敦は写実絵画の第一人者ですが、単に細密なだけでは無いことが…
NHK交響楽団の2月定期公演Aプログラムを聴いてきました。 指揮 : 尾高忠明 チェロ : 宮田 大 曲目 尾高尚忠/チェロ協奏曲 イ短調 作品20 パヌフニク/カティンの墓碑銘 ルトスワフスキ/管弦楽のための協奏曲 Aプロらしく聴いたことの無い曲ばかりでしたが、存外満足度の高いコンサートでした。 なじみのない曲なので空席がちらほら目に…
国民年金を口座振替で2年前納する申し込みをしました。 支払方法はクレジットにしようと思っていましたが、dカードではポイントが付かないので割引額の多い口座振替にしました。 15,790円(R4年度)割引になりお得です。
1月の生活費は272,310円でした。 2月に行く熊野・高野山ツアーの大金を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 44,962 水道光熱費 14,441 電気,ガス、水道 雑費 3,665 被服費 5,638 衛生費、医療費 2,980 交通費 2,845 通信費 7,787 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 4,999 旅行費 51,32…
1月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨はNZドルがやや下落、米ドル、南アランドがやや上昇しました。 株式は阪和興業、オリックス、コマツ、住友商事、セブン銀行、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。長期金利の上昇で銀行株が続投しました。月末にセレンHDが事業継承関連、JPHDが子育て支援関連で急騰しましたが、翌日に…
令和4年度所得税の確定申告書を提出しました。 マイナンバーカードとカードリーダーでログインして、eーTaxで申告書を作成し、申告しました。 所得税の確定申告期間は2月16日からですが、eーTAXでは1月19日から提出できます。 マイナポータル連携で事業者の登録が完了しているのに、申告書の作成で連携されませんでした。 何処に問題があるの…
先日、正月二之席の夜の部を見に新宿末広亭へ。 昼夜入れ替えなしなので、昼の部の後半の小さんから聞きました。 寄席は1月20日までが新年と言うことで、獅子舞が出てきて「今年もよろしく」と挨拶がありました。 さん橋、雲助、一朝、市馬など大看板が次々と登場。 市馬師匠は寝床を30分以上の本寸法でじっくりと語ってくれました。 喬太郎師匠は釈台を使っていました。 ひざが…
NHK交響楽団の1月定期演奏会Aプロを聴きにNHKホールに行きました。 指揮はトゥガン・ソヒエフ、ピアノはハオチェン・チャンです。 曲目は、ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調、ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調でした。 割と演奏されることの少ない曲が多いAプログラムでメジャーな2曲が演奏されました。 編成は小さめです。 この日は…
映画を見た後、新宿東口献血ルームで血漿の成分献血をしました。 平日の午後なので空いていました。 前回で「きょうは会社休みます」を読み終えたので、「SPY×FAMILY」を読み始めました。 1話のボリュームが多く、1巻の2話まで読みました。 休憩とおやつに献血は最適です。
株主優待券を利用してテアトル新宿で「ケイコ 目を澄ませて」を見ました。 聴覚障害を持った実在の女性プロボクサーに着想した作品です。 岸井ゆきのがドキュメントのように演じています。 試合に向けた練習や日常生活、その中での迷いや苦しみが淡々と描かれています。 16ミリフィルムで撮影した、下町にある小さなボロいボクシングジムや周囲の風景が郷…
12月の生活費は219,321円でした。 NHK受信料が引き落とされました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 43,599 水道光熱費 8,285 電気,ガス 雑費 14,779 NHK受信料 被服費 0 衛生費、医療費 3,021 交通費 2,777 通信費 7,787 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 5,400 旅行費 0 社会保険料 49…
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
明けましておめでとうございます。 ハイアットリージェンシー東京のお節料理を取り寄せました。 正月気分を感じられます。 普段食べることのないサクラマス照焼や鰆西京焼を美味しきいただきました。 帆立貝柱の燻製も結構でした。
ヤマダHDから株主優待が届きました。 500円券が2枚です。 家電を買う予定は無いので、生活雑貨を買おうと思います。
魚力から株主優待が届きました。 無着色明太子です。 昨年までは切子でしたが、3年継続保有で一本羽に昇格しました。 また、特別株主優待として紅ずわい蟹のトマトクリームスープも届きました。 サイズの小さい規格外品の紅ずわい蟹を活用した新製品の贈呈だそうです。 おいしくいただきます。
多摩センターのイルミネーションです。
多摩センターのパルテノン多摩大ホールでナターシャ・グジーのバンドゥーラのコンサートを聴きました。 ロイヤルハウジング(株)が招待するチャリティーコンサートです。
11月の生活費は405,645円でした。 母の納骨と一周忌の法要の費用がかかりました。 go to eat Tokyoを購入しました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 46,539 go to eat 8,000 水道光熱費 11,594 電気,ガス、水道 雑費 196,030 納骨、一周忌 被服費 0 衛生費、医療費 0 交通費 5,400 通信費 6,689 固定電話、携帯電話…
12月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 普通預金等は郵船株の売却で預かり金が増えました。 外貨は米金利の上昇が緩やかになるとの観測で米ドルが下落しました。 株式は住友商事が上方修正で、セレンディップHDがM&A報道で上昇。郵船、JT、三井住友FGも上昇しました。JPHDが下落しました。郵船を一部売却しました。 投資信託はS&…
府中駅から大国魂神社へ向かう馬場大門で馬イルミネーションをやっていました。
昨日、府中の大国魂神社の三の酉に行ってきました。
東京都庭園美術館の隣にある自然教育園です。
N響のコンサートの前に目黒で東京都庭園美術館の庭園と自然教育園を散策しました。 美術館の展覧会は興味のあるテーマではなかったので、建物には入りませんでした。
11月のN響Aプロは井上道義指揮で、伊福部昭のシンフォニア・タプカーラとショスタコーヴィチの交響曲第10番ホ短調作品93でした。 井上の指揮は76歳の年齢に似合わぬダイナミックなもので、時に見得を切るようにも感じられます。 24年に引退を表明していますが、まだまだ振れる。 ゴジラでおなじみの伊福部昭ですが、シンフォニア・タプカーラは民謡を思わせ…
ツアー3日目は出雲大社を参拝しました。 長年行きたいと思っていました。伊勢神宮の緊張感とくらべゆったりとした雰囲気です。 入国制限が緩和されて外国人観光客が戻って来ました。 門前町で名物の割子そばとぜんざいのセットをいただきました。
旅行2日目は良い天気でした。 鳥取から松江へ向かいます。 海沿いに風力発電の風車が並んでいます。メガソーラーも目に付きます。
羽田空港の集合時間が早いので、始発の電車に乗って出かけました。 最寄りの駅からリムジンバスがあるのですが、コロナで運休になっており使えませんでした。 岡山空港に到着し、バスで移動。 蒜山高原で蒜山焼きそば定食の昼食。味の薄いおかずばかりで、焼きそばで白飯を食べることに。 岡山は快晴でしたが、山陰に入って雨が降り始めました。 白壁の街…
10月末にクラブツーリズムで鳥取と島根のツアーに行ってきました。 いつもは温泉に宿泊していますが、今回は1人参加同料金のリーズナブルなシティホテルに宿泊するツアーです。 2泊3日で60,640円のところ、全国旅行割りで16,000円割引になり44,640円でした。 また、鳥取県プレミアムクーポン6,000円、しまねっこクーポン6,000円、しまねプレミアム飲食券1,000…
10月の生活費は252,262円でした。 山陰旅行のツアー旅費を支払いましたが、全国旅行割りで16,000円が払い戻されました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 33,289 水道光熱費 8,030 電気,ガス 雑費 3,524 被服費 0 衛生費、医療費 1,160 交通費 2,349 通信費 7,804 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 8,000 旅行費 54,433 全国旅行割り▲16,000 社会保険料 49,…
10月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル。NZドルが上昇しました。 株式は前月の下落からの反発でオリックス、コマツ、JPHD、住友商事、セブン銀、JTが上昇しました。三栄建築工業は来期業績見込みがコスト上昇と為替差益の剥落により減益となり下落しました。また、スターツプロシードが下落しました…
N響の定期公演にNHKホールへ行ってきました。 指揮は95歳の老マエストロ プロムシュテットで曲目はマーラーの交響曲第9番ニ長調です。 プロムシュテットはコンサートマスターのマロこと篠崎史紀に手を引かれて入場。満場割れんばかりの拍手に迎えられました。 1年前の映像ではしっかりとした足取りで歩いていたので大分体が弱ってきている様子。 椅子…
今月末に行く山陰旅行のツアーが全国旅行割の対象になるとツアー会社から連絡がありました。 制度開始前に申し込んでいたので、取扱いが不明でしたが対象になり良かったです。 2泊で助成金が16000円、クーポンが6000円もらえる見込みです。 前から行きたかった出雲大社や足立美術館などを巡ります。 お土産をたくさん買ってきましょう。 年内にもう1回旅行…
9月の生活費は、245,277円でした。 朗読教室に申し込み、会費を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 42,780 水道光熱費 12,978 電気,ガス、水道 雑費 10,070 被服費 1,100 衛生費、医療費 3,796 交通費 6,000 通信費 7,795 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 23,400 朗読講座会費 旅行…
10月1日現在の純資産は前月比で減少しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドルが上昇し、NZドルが下落しました。 株式は1000円の配当と3分割に目がくらみ、郵船を購入しました。ほとんどの銘柄が月末に大きく下落しました。 投資信託はS&P500、海外REIT、豪ドル、南アランドがともに下落しました。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落…
東京電力から節電ポイント2000ポイント交付の通知があり、手続きをしました。 まず、ポイントをドットマネーに交換し、さらにdポイントに交換する必要があります。 dポイントへの交換は4営業日程度かかるそうです。 節電実績が明らかで無い時点でポイントを付与してしまって良いのでしょうか?
すかいらーくから株主優待カード5000円が届きました。 毎月、バーミヤンで食事をしています。
伊集院光がラジオでアップルピーラーが優れものだと話していたので楽天市場でパール金属の製品を購入しました。 伊集院の持っているピーラーはもっと高級品のようですが、送料込み1466円と安価でもきれいにむけました。 リンゴは皮ごと食べられますが、梨は皮をむく必要があるので使っていきます。
映画「さかなのこ」を見た後で、新宿東口献血ルームで献血をしました。 平日の午後ですが、若い人が多く、混雑していました。 成分献血で予約していましたが、全血が不足していると勧誘が有り、全血400mlに変更です。 成分献血は2週間後に次回献血が可能ですが、全血献血は次回まで8週間以上間隔を空ける必要があります。 次回は11月11日以降になります。 …
株主優待を使ってテアトル新宿で映画「さかなのこ」を見ました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
N響の定期公演Aプロでヴェルディのレクイエムを聴きました。 ファビオ・ルイージが首席指揮者に就任する記念演奏会です。 超満員でした。
8月の生活費は211,100円でした。 畑毛温泉の大仙家の宿泊費を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 45,884 水道光熱費 8,429 電気,ガス 雑費 1,738 被服費 0 衛生費、医療費 1,160 交通費 0 通信費…
畑毛温泉からの帰りに熱海で下車しました。 土砂降りの雨でしたが、駅前のビルと商店街はアーケードで結ばれているので濡れずに歩けます。 平和通り商店街は人通りが多く、特に若い女性が多かったのは意外でした。 土産店や温泉饅頭など定番の他、シュークリームやフルーツサンドの店が繁盛していました。 昼食はATAMIX地下のまぐろやで1日5食限定の…
9月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は上昇と下落がまちまちでした。業績見通しにより明暗が分かれています。 投資信託は小幅な変動でした。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落しましたが、円安により円建て価格は上昇しました。 積立年金は積立金と配当金を反映しま…
畑毛温泉に行く途中に小田原城へ行きました。 天気が良く、汗びっしょりです。 観光客は少なめでした。 小田原城
健康保険の助成金で夏の施設として安く宿泊ができるので、伊豆の畑毛温泉にある大仙家に泊まりました。 内陸にあり、周囲は畑ばかりです。 1名宿泊でも割り増し料金がかからずリーズナブルに泊まれました。 大仙家
「ブログリーダー」を活用して、イタチの腹付けさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
金価格が暴騰したので、積立てた金を一部売却しました。 円高が進んでいますが、ものともしない暴騰で最高値を更新。 住民税のかからない範囲で1年分の生活費を確保しました。
市から臨時重点給付金が3万円振り込まれました。 ありがとうございます。 旅行代の足しにしようと思います。
3月29日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 株式は、月末に急落したものの全体的に上昇しました。JPHDが急騰。セレンHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、三井住友FG、JT、郵船、すかいらーくが上昇しました。 投資信託は、S&P500、海外REITが下落しました。 金はトランプ関税の不透明感からドル建て価格が急騰…
3月1日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 1年0.8%で定期預金を預けました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHDが下落を続け、月末に上方修正と株主優待新設で急騰しましたが、原点までは戻しませんでした。今後に期待です。セレンHD、住友商事、ウエストHD、阪和興業、郵船が上昇しました。JPHD、オリックス、コ…
2月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンHD、コマツ、三井住友FGが上昇しました。JPHD、オリックス、住友商事、ウエストHD、阪和興業、JT、郵船、三菱HCが下落しました。 投資信託は、海外REITが下落しました。 金はトランプ政策の不透明感などからドル建てが上昇しました…
12月31日現在の純資産は前月比で増加しました。 資産額の過去最高を更新しました。 定期預金を一部解約しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、オリックス、コマツ、住友商事、阪和興業、三井住友FG、郵船、三菱HCが上昇しました。ウエストHD、セブン銀行、JTが下落しました。 投資信託は、S&P500が上昇し…
11月30日現在の純資産は前月比で減少しました。 外貨は米ドル。NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、セレンHD、ウエストHD、阪和興業、郵船が下落しました。オリックス、三井住友FG、JTが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500が上昇しました。南アランド、豪ドルが下落しました。 金はドル建て、円建てともに下落しまし…
11月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 普通預金等は純金積立を一部売却して増加しました。 外貨は米ドルが下落しました。 株式は、ウエストHDを購入しました。急落後にナンピン買いしたものの落ちるナイフを掴むことになりました。REIT、ウエストHDが下落しました。セブン銀行、三井住友FGが上昇しました。 投資信託は、海外REIT、S…
生活費に充てるため、純金積立の一部を売却しました。 平均売却単価で5.5倍、最安値から14倍(1g1000円から14000円)になりました。 税金がかからない範囲で計画的に売却していきます。
9月28日現在の純資産は前月比で増加しました。 暴落前の資産を回復しました。 普通預金等は株式の売却で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、JPHD、ロンシール工業を売却しました。REIT、三井住友FGが下落しました。 投資信託は、海外REIT、S&P500、南アランドが増加しました。 金は米金利低下や地政学リ…
8月31日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 先月減少した分の2/3を戻しました。 外貨は米ドルが下落し、NZドルが上昇しました。 株式は、魚力を売却し、三菱HCキャピタルを購入しました。オリックス、すかいらーく、セブン銀行、 郵船、JPHD、ウエストHDが大幅に上昇しました。 投資信託は、海外REIT、豪ドル、南アランドが増加…
8月3日現在の純資産は前月比で大幅に減少しました。 急激な円高で、各資産とも減少しました。8月2日の減少幅は過去最大でした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は、全銘柄が急落しました。 投資信託は、全銘柄が下落しました。 金は米ドル建ては上昇したものの、円高で円建て価格は下落しました。 純資産 - 2.5% (…
6月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 順調に資産が増加を続けています。 金利が上昇したので、普通預金を定期預金に移し替えました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHD、JPHD、三菱HCキャピタル、三井住友FGが上昇しました。阪和興業、住友商事。ウエストHD、JT、郵船が下落しました。 金は米ドル…
6月1日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、セレンディップHDを購入しました。セレンディップHDが大きく下落しました。JPHDは上昇して先月の下落分の半値を戻しました。オリックス、阪和興業、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、テアトル、REIT、ロンシール、住友商事…
5月2日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDが大きく下落しました。特に材料が無く、前月に急騰した反動でしょうか。テアトル、住友商事、JT、郵船、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、ロンシール、セブン銀行が下落しました。 金は米ドル建ての上昇と円安で高騰しました。 純…
3月30日現在の純資産は前月比で大きく増加しました。 退職後2年で総資産は12%増加、株式が買い増しを含めて約2倍、金が約1.5倍となりました。 相場の流れに乗って望外の結果です。 3月の外貨は米ドルが上昇するもNZドルが下落しました。 株式は、オリックス、すかいらーく、住友商事、阪和興業、JT、JPHD、三井住友FG、スターツプロシー…
3月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDを買い増しました。オリックス、セレンディップHD、ライドオンEX、住友商事、テアトル、セレンHD、阪和興業、JT、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、郵船、ウエストHD、セブン銀行、ヤマダHD、サムティレジデンシャルが下落しました…
役所から給付金の案内が届きました。 住民税均等割のみ課税なので10万円が給付されます。 銀行口座を登録しているので、チェックのみで簡単です。 「給付金を受給しません」のチェック欄がありますが、希望しない人がいるのでしょうか? 何か美味しいものを食べましょう。
2月3日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はほぼ全ての銘柄が上昇しました。オリックス、コマツ、魚力、セレンディップHD、ライドオンEX、すかいらーく、住友商事、テアトル、セレンHD、郵船、阪和興業、ロンシール工業、ウエストHD、JT、三井住友FG、三菱HCが上昇しました。サムティレジデンシ…
12月30日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は。魚力、セレンディップHD、郵船、阪和興業、JPHDが上昇しました。オリックス、すかいらーく、JT、三井住友FG、三菱HCが下落しました。 投資信託は、外国REITが上昇しました。豪ドル、南アランドは下落しました。 金は円高で下落しました。 …
3月30日現在の純資産は前月比で大きく増加しました。 退職後2年で総資産は12%増加、株式が買い増しを含めて約2倍、金が約1.5倍となりました。 相場の流れに乗って望外の結果です。 3月の外貨は米ドルが上昇するもNZドルが下落しました。 株式は、オリックス、すかいらーく、住友商事、阪和興業、JT、JPHD、三井住友FG、スターツプロシー…
3月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は、JPHDを買い増しました。オリックス、セレンディップHD、ライドオンEX、住友商事、テアトル、セレンHD、阪和興業、JT、三井住友FGが上昇しました。すかいらーく、郵船、ウエストHD、セブン銀行、ヤマダHD、サムティレジデンシャルが下落しました…
役所から給付金の案内が届きました。 住民税均等割のみ課税なので10万円が給付されます。 銀行口座を登録しているので、チェックのみで簡単です。 「給付金を受給しません」のチェック欄がありますが、希望しない人がいるのでしょうか? 何か美味しいものを食べましょう。
2月3日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式はほぼ全ての銘柄が上昇しました。オリックス、コマツ、魚力、セレンディップHD、ライドオンEX、すかいらーく、住友商事、テアトル、セレンHD、郵船、阪和興業、ロンシール工業、ウエストHD、JT、三井住友FG、三菱HCが上昇しました。サムティレジデンシ…
12月30日現在の純資産は前月比で横ばいでした。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は。魚力、セレンディップHD、郵船、阪和興業、JPHDが上昇しました。オリックス、すかいらーく、JT、三井住友FG、三菱HCが下落しました。 投資信託は、外国REITが上昇しました。豪ドル、南アランドは下落しました。 金は円高で下落しました。 …
12月2日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米金利低下観測で米ドルが下落しました。NZドルは上昇しました。 株式は。コマツ、魚力、住友商事、セレンディップHD、郵船、ロンシール、JT、JPHDが上昇しました。ウエストHD、スターツPRが下落しました。セレンディップは上方修正でストップ高になったものの、その後窓を埋めてしまいまし…
10月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利高の長期化観測で米ドルが上昇しました。NZドルは下落しました。 株式は米金利高の長期化観測で総じて軟調でした。コマツは上方修正したものの市場予測を下回り急落しました。すかいらーく、JPHDが上昇しました。 投資信託は、豪ドル、S&P500、外国REITが下落しました。南アラ…