新機能の「ブログリーダー」を活用して、かえるどうさんの読者になりませんか?
1件〜30件
イメージだけで、セロトニンが分泌されたわけですね。 生涯で耳かき一杯くらいしか分泌されない物質に、時には生きる気力もなくなるほど人は翻弄されるのかって知った時には、とても驚きました。
去年と今年、誕生日を迎えた気持ちがとても違ってます。
2021年はどんな1年になるのでしょう。 明日、2度目の緊急事態宣言が出ます。
消化器内科から、再び呼吸器内科へ、いよいよ肺がん治療を行うことが決まりました。
PET-CTで見つかった上行結腸にあるものが何かを調べるために、大腸内視鏡検査をしました。
PET-CTの検査結果、違う場所でがんの疑い?
一宮市立市民病院のC棟2階にあるがん相談支援センターに行ってみました。
夫が3Dプリンターで目薬入れを作ってくれました。 データ作ったり、モデル作ったりが、家でできる仕事になったらいいのにね。なんて話したりしてます。
「肺がん ステージⅣ」と入力すると、そこには、「生存率4.4パーセント」という衝撃的な数字、それが目に焼き付いて、どん底な気持ちになりました。
がんという病は、珍しいものではない。ですが…。いざ、家族にがんが見つかったら、その日から世界が一変してしまう。その立場になって、初めてその意味が理解できました。
癌が見つかったと告げられた言葉の威力は、想像以上の衝撃でした。 少し気持ちが落ち着いてきたので、今までのことを思い出しながら、書き留めておこうとキーボードに向かっています。
昨日、入院して受けた検査の結果が出ました。
勘の良い方はお気づきでしょうが、心配ごとがあり、言葉が綴れない日が続いていました。
家族がお休みに入ると、私のネット時間はぐっと減ります。ブログを書くのは、5日ぶりになりました。例年なら、この時期は、夫の故郷へお墓参りをしに行っています。
6月に漬けた塩分20%の梅干し、梅雨が明けてから、3日間晴れそうな期間を待って干しました。
今日も暑い一日でした。ちょっと寄り道して、真清田神社へ、輪くぐりをしてきました。
お盆休みも、ステイホーム。突然ですが、思い立って冷凍庫を買いました。
タイでお土産に買ってきて良かったものと書いたアバイブーベの歯みがき粉を、娘が先日より使い始めました。
この先、私も街もどうなっていくのだろう…。 先行きの不透明さに不安を感じ、家路を急いだのでした。
できないことを考えても元気はなくなるだけなので、楽しくなることをしようと、今日は久々にハーブテントに入ってみました。
コロナ対策の時差出勤で、7月は、帰宅時刻が遅くなっている娘。先に帰宅した夫と、ジンのグレープフルーツ割りを飲みながら、夕食作り。彼女の帰りを待っています。
真清田神社で行われる輪くぐり、令和二年は3日間行われます。気になっていた石鳥居も…
自分の時間帯ごとの平熱を知っておくのって、自分でできる一番簡単な健康診断かも
パソコン壊れる。今更後悔してもですが、バックアップは必須ですね。
昼から調子が悪くなり、米ぬかハーブパットをチンして、お腹に乗せて、ひと眠り。すっかり落ち着いたので、夕ごはんに、味噌煮込みうどんを食べて温まりました。
「無事ですかー。」と息子にLINEすると、「まったくもって無事です。」と返事が来ました。
こんな時代だからこそ、日々の生活を楽しみ、新型ウイルスに心を持っていかれないことなのでしょう。
今日は、私の懐かしきチェンマイを写真でご紹介して、早めに寝ることにします。
1年ぶりの歯科検診に行ってきたのですが、ちょっと驚くことがありました。
生活不活発病チェックリストで、確認してみると、要注意に当てはまることがありました。私はまだ、国から高齢者と呼ばれる年齢ではありませんが…