メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は孫守り〜今朝は残念無念〜早起きして消毒したのに直後に雨が降り出した
人気ブログランキング昨日は心配されていたような大雨はなく降ったりやんだりの蒸し暑い日曜日でした午後からは孫ちゃんの守りでした赤ちゃんクレヨンでお絵描きをしたりお買い物ごっこをしたり…お昼寝の時間を挟んで預かったのですが全く眠くなる様子もなくお迎えが来る夕方までずっと起きていました泣いてぐずることもなかったですがばぁばの私の方が眠くなってしまい途中でじぃじやおじちゃんと子守は交代しました大雨というのでプラスチックダンボールで雨除けをした軒下多肉棚↓多肉棚がある西側から見た庭木手前はアオダモです↓アオダモ、ジューンベリー、カツラと雑木が並んでいます↓テラスのクレマチスの鉢植え暑さは葉は傷み気味ですが節からは綺麗な新枝が出ています↓屋根下に避難していたペチュニアギュギュ↓ハンギングも大雨を避けて屋根のある側のフ...昨日は孫守り〜今朝は残念無念〜早起きして消毒したのに直後に雨が降り出した
すだれは固定するもの。 そういう思い込みがあるためか、出入りの邪魔になりそうな場所にはなるべく取り付けないようにしたり、あるいは巻き上げ器を取り付けたりする人もいます。 しかし、固定する場所を工夫するだけでスマートなスライド式(可動式)すだれ網戸
人気ブログランキング昨日はほぼほぼふたりの孫ちゃんと代わる代わる遊ぶ1日でした孫たちはふたりともすぐ近くにいるので泊まったりはしないのですがちょくちょく連れてこられて遊びます今日の静岡はかなり暑くなるそう台風7号の影響?39度とか40度とかの予報が出ています早起きして庭の水やりを済ませました今もホースからチョロチョロと水を出してアオダモ(庭の最西端)の株もとを濡らしています我が家のシンボルツリーはカツラの木なのですが10年経ってかなり大きな樹になりましたすらっとした整った樹形の株立ちです葉は柔らかな丸葉でお気に入りの雑木ですこのシンボルツリーが家の南側中央テラスの南端に立っています乱張り石のテラスはお陰で木陰が出来庭の東と西にも木陰が出来ます日陰と日向では大きな差が出ますよね大きな木は地中の水分を吸い上げ...木陰は必要*シンボルツリーがあるなしで変わる家の涼しさ*
快適なシャワータイム!すだれと御簾を吊るして窓全開で新鮮な風を取り込む
本館の厨房と食堂の窓には梅雨前に弟がすだれを吊るしてくれていたのですが、新館の脱衣室と浴室の方は梅雨が明けてから吊るすことにして、そのままになっていた。 8月に入り、富山県も梅雨明け宣言がされたようなので、早速吊るすことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 脱衣室の窓の外側にすだれを吊るします。 すだれだけで窓を全開にすると、外よりも室内が明るいと丸見えになりますが、室内側に暖簾(のれん)が掛けてあるので心配不要です。 こちらは浴室の窓で室内に暖簾はないので 外側はすだれ、内側はすだれよりも細かい御簾(みす)を吊るします。 二重に吊るすことで外からの視界を遮…
今日の予報は気温37度で降雨確率は0%らしい。朝の涼しい内に徒長したツツジ・柚子・槇の剪定をすることにした。槙の木以外は脚立は不要だし、槙の木も脚立の高い所に昇る必要がないように冬に先端を切断しておいた。脚立は使うが下から3段目が限度でそれ以上は昇らない。▲(ツツジの剪定)▲(窓のすだれ)多少は涼しくなるものの、窓からの光が遮られて部屋が暗くなるのが難点。選定作業とスダレ設置で、すっかり汗をかいてしまった。シャワーを浴びて、指示されていた買物へ。野菜はJAの直売所で、その他は近くのスーパーで購入。一連のバタバタで又もや汗をかいてしまった。気分直しに昨夕の歩きの風景でもUPして少し涼しげに・・▲(雲仙普賢岳)天草の旅行中は直ぐそこに見える距離だったのに、いつも頂上は雲に覆われていた。昨夕は、夕暮れで鮮明では...動く度にシャワー
連日35℃超えのクソ暑さ! ピークは、盆までだ。 頑張れ〜! ところで、うちの屋外容器の水温は? 最高水温は、31〜32℃くらいに抑えられています。 ちなみに ・飼育容器は白 ・エアレーションあり ・直射日光避けあり そして、スダレは 一枚
すだれ がわりにシャッター🤗 南大阪 泉州 岸和田市 鍵交換工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
こちらのお客様のお宅、突然、雨戸が、外れた〜との事で、拝見させて頂くと、経年劣化で、雨戸戸袋と枠をつないでいる鋳物金物が破れて、雨戸の戸板がはずれています。で、この度、 電動シャッターに、改装〜
こんにちは 今日も遊びに来てくださって、 ありがとうございます。 先日は、急激な暑さのせいで 体がだるい・・・しんどい・・・ 起き上がれない状態でした。 (食欲だけは
強い日差しを遮り快適に夏を乗り切る*すだれやシェードの取り付け*
人気ブログランキング昨日は朝のうちに庭仕事と家事を済ませ食料品や日用品の買い出しも済ませて孫ちゃんが遊びに来るのを待っていましたお昼寝が長くて来たのは夕方でしたハンモックを用意したり階段で遊べるように掃除してあったので平日とは違う遊びをして楽しみました階段はスイスイはい登れるようになっていて後ろ向きに降りられるようになっていましたハンモックは最初怖がっていましたが慣れたら楽しくなったようでいろんな表情を見せてくれて面白かったですさて夕方涼しくなってからとーますくんと家の遮光に取り掛かりました玄関に去年と同じようにすだれを掛けました↓↑朝日が玄関に差し込み夏は暑くなるので遮るためです出入り口なのでギリギリの高さで巻き上げていますとても背の高い宅配のお兄さんは潜らないと通れないかも…↓玄関木柱のクレマチス↓業...強い日差しを遮り快適に夏を乗り切る*すだれやシェードの取り付け*
暑くなってきましたね。 ところで、メダカは水温何℃までいけるの? 今までの経験やネット情報を見ると 35℃前後 じゃないかと思う。 もちろん、40℃以上でも生存可能だが、35℃を超えると、産卵は止まり、調子の悪い奴は★になり、ストレスがかか
大分蒸し暑くなってきて、窓を開けるようになってきたので、新しい簾(すだれ)をスーパーで買ってきました。取りあえず1つ交換しました。何でも新しいのはいいですね。多分2年くらい使ったのかも、大分傷んでいました。簾(すだれ)はあと2つ物置にあるので、確認して必要なら買ってきます。700円ほどでしたので安いです。
昨日からのつづき 安く手に入れた照度計 1番の目的は、 「スダレを掛けても産卵出来るだけの明るさはあるかのか?」 と言う事である。 とりあえず、いろいろな場所の明るさを調べてみました。 トイレ 847lx 風呂 638lx 無駄にいろいろな
昨晩起こった愛媛県での地震。 まだまだ余震が続いているようです。 引き続きご注意下さい。 また、被災された方々にお見舞い申し上げます。 愛媛県には、知り合いも居られるので心配です。 早く鎮静化してほしいです。 ところで、もうすぐGWですね。
薪ストーブが始まる前に自然のエネルギーを建物に取り入れましょう
薪ストーブを設置する・しない よりも、パッシブデザインといって太陽の熱や光、風といった自然のエネルギーを建物に利用する設計の方が重要だと思う。 富山県はリビングの窓が南を向いている家が少ないように思うので、自然エネルギーの有効活用は後れを取っているのではないだろうか。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家も本館の食堂(一般住宅ではリビング)が東を向いているので、冬にお日様の恩恵を受ける事ができない構造となっているのが残念ですが、夏は強い日差しとなる朝日から食堂を守るために取り付けてあったすだれを撤去する時期となった。つい先日まで夏日だったのに、急に寒くなって、…
近所にある小さな柿の木 実がいっぱい出来ています。 そういや、嫁の実家にある柿の木もいっぱい実がなってたな。 手入れをしていない柿は、隔年で実がなるらしいけど 今年は、柿の当たり年やな! と言っても 柿食わんけどな。 さて、急に涼しくなって
皆さ〜〜〜〜〜ん!連休を楽しんでますか〜えっ、わたし?もちろん仕事です。😐聞くな!それはそうと、涼しくなってきましたね。とか思ってたら、昼間はまだまだ暑かったり…と言う事で、スダレを秋仕様を変更しました。二重なんだけど、一枚捲れるようにした
夏の電気代が、お、恐ろしい。よしっ、今年は、これでエアコン代を抑えよう!
今年1月、2月もうビックリするような金額で電気代の請求がきましたよね。あれからさらに料金値上げになって、このエアコンを使う季節に突入。これは昨夏とは違った住いの暑さ対策が必要と思い、買ったのは…
一昨日の大阪何と39.8℃今年、全国で一番高い気温だとか連日、35℃超えヤバいよ、ヤバいよこの暑い夏を乗り切るのが、メダカ愛好家にとって大変な事ですよね。我が家の乗り切り方こんな感じスダレMAXスダレは、2重にしてます。この状態で気温35℃
人気ブログランキングカリブラコアスーパーベルダブルチェリーリップルのバスケット寄せ植え切り戻し半日陰に置いていたら復活してきましたエアコンの室外機の近くなので少し心配でしたが少し長く日が当たる道路側に置くよりここの方がいいみたいそのエアコンの室外機ですが朝から日が当たりお昼頃に家の陰に入りますそれでも少しでも日が当たらない方がいいかなと日除けを作りました材料はダイソーのスノコ2個とカインズで買った黒丸竹いぶしすだれ※黒丸竹いぶしすだれは玄関軒にも掛けているので揃えました後からダイソーに行ったら500円でいぶしすだれがあった…↓室外機の上はペイントしたスノコを乗せ多肉やサボテンを飾っていますそのスノコの脚の間にダイソーのスノコをさし込みました↓隙間に入らなくて4本板のうち一本をノコで切って端切れ2個を真ん...虫除けおにやんまと省エネを狙った室外機の日除け
直射日光がきつくなってきたので近くのホームセンターに行き、すだれを買ってきました!!丈夫なすだれ👍👍👍👍👍早速設置開始💨💨💨💨・・・1時間くらい作業していました😉基本釣り糸固定🥰それで完成室外機の上にも、針子用の船があるのでこちらにも設置設置後のメダカ鉢
セミも鳴いとるし近所のプールからは子供達の賑やかな声も聞こえてくるしマロを散歩に連れていくと、すぐにヘタるし夏やね!今日の天気何と最高気温35℃だと!皆さ〜ん暑さ対策出来てますか〜あくまでも、わたしの経験上の話ですが…メダカにとって、水温3
ご近所さんでプール開き【限定価格2,690円 7月11日迄】 プール ビニールプール 子供用 150×100×50cm 【送料無料】 大型 赤ちゃん 家庭用 …
富山県の我が家は、今年は不思議と爽やかな日が多い。 蒸し暑く感じる日もあるのだが、自宅がまるで別荘のような清々しさだ。 嬉しい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 室温25℃、湿度66%くらいで、窓が開けてあるので風が流れている状態です。 毎年いつ取り付けようか迷うのですが今年は昨年よりも早めにすだれを吊るすことにした。 西日がきつくなる前に新館の脱衣場と、浴室の窓に吊るします。 金具が取り付けてあるので、それに引っかけるだけです。 下は長すぎる分を丸めて結束バンドで留めてあります。 脱衣室の窓が終了です。 浴室は今は未だ窓は少ししか開けてませんが、これから秋の終…
真夏のような週末。本番に向けてベランダの日除け設置とエアコン掃除
こんにちは。こももです。 週末はとても天気が良く真夏のような暑さでしたね。 そんな中、来る夏に向けて我が家を整えました。 楽チンだったエアコン掃除 毎年、梅雨時期から厳しい残暑が終わるまでの約4ヶ月間フル稼働してくれているエアコン。 今年も
寒い冬を迎える前、特に雪の降る前にしておかねばならない雪国ならではの冬支度があるので、天候を見て一つずつ済ませておいた。 今回は車のタイヤ交換(夏⇒スタッドレス)以外の作業をまとめてみました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 融雪のノズルチェック 我が家のノズルには種類があるのですが、従来型はシーズンオフで詰まった穴を千枚通しなどを使って砂や石を取り除く作業になる。 4ヶ所の穴の内、1ヶ所だけ水が出ている状態なので 詰まっている穴に千枚通しを刺して、詰まりを解消する。 後2ヶ所です。 分かりにくいですが、4ヶ所開通しました。 この融雪のノズルは新型で、穴に石など…
西日が暑い季節となったので脱衣室と浴室の窓にすだれを取り付けた
昨年から脱衣室と浴室の窓にすだれを取り付けるようになったのですが、西日が暑い季節となったので、今年も外してあったすだれの取り付けをした。 一応、昨年の記事を下に貼っておきます。 新館の脱衣室にすだれを取り付けより快適に おっぱい対策で、すだれに御簾(みす)を追加した(笑) 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 右が脱衣室、左が浴室で、脱衣室の室内には目隠しとして一年中のれんが吊るしてある。 写真が逆光になってしまいましたが先ず上の金具にひっかけます。 私が使っている金具は以前ホームセンターで買ったこれですが Amazonでは同じメーカーの金具ですが、一回り小さな物しか…
今日は参議院議員選挙の投票日。最近の選挙は、ほぼ毎回期日前投票で済ませている。毎度のことながら、数センチ四方の薄紙の積み重ねた、重さを考えさせられる。まあ、期日前の方がこちらの予定に合わせて投票出来るのでありがたい。半分梅雨を引きずったような夏空が、気温と湿気を運んでくる。ただ、向日葵はこの陽光の中でこそ似合う花である。プランターに植えていたヘチマが、伸び行く先がなくて困っていた。グーリーンカーテン構想が中途半端で、ネットも中途半端だった。(ヘチマ)思い切って鉢から出して、車庫の南側の小さな花壇に植え替えた。バラや百日紅などと競合する場所なので、出来れば避けたかったのだが。暫くはグッタリするかと思ったら、今朝は大輪の花を咲かせてくれた。本気で伸びるつもりなら、車庫の南側の遮光に寄与してもらいたい。(スダレ...正規の夏が
電気代の高止まりが続く中、電力会社大手がさらなる値上げを発表しました。クーラーの風が苦手な筆者の毎夏の電気代は2千円台です。今回の記事は、その独特な節電方法をご紹介したいと思います。
今日は 真夏<猛暑< 酷暑日でございます。 朝早くからスマホには 熱中症警戒アラートが 何度も表示されています。 この暑さの中で 行動するのは 本当に酷です。 年々、夏は暑く、 冬は寒くなる一方で
おとといは、わが家の隣町が最高気温40度越えデシタ。 昨日は35度と本日は38度の予想だそうです。(´⊙ω⊙`) 体温の平熱と高熱の間をさまよっているようです。💦 わが家は戸建てに住んでいます。 1日の大半を過ごすキッチンは西側にあり、あまり日が斜さないので電灯を日中点けています。 ただ夕方の西日のパワーといったら超まぶしいし暑いんです。☀️\(//∇//)\☀️ なので日除けは欠かせません。 ホームセンターにデザインも豊富な日除けが揃っています。 わが家もカフェ風なストライプ柄のオーニングをキッチン窓に着けていたコトもありました。 ですが、窓のサイズがデカイのと、風が強い地域柄と西日のパワー…
すだれを取り付ける時の参考に、窓の寸法を測ってみました。あと、取付金具の耐荷重も調べてみた。□ 窓の大きささあ、今回のテーマは何でしょうか?「窓とすだれの寸法」について。もう6月です。晴れの日は、気温が高くなってきましたね。 そろそろ、すだれを使い始める家も、多くなってきました。すだれは ホームセンターで買うことが多いんですが、窓のタイプがいくつかあるので、ちょっとだけ迷うことがあります。 じゃあ、実際...