メインカテゴリーを選択しなおす
「ゴロゴロできない私」を卒業するまで~ポリヴェーガル理論とパーツ心理学でひも解くアダルトチルドレンの緊張の正体〜
アダルトチルドレンとして過ごした日々の中で、ゴロゴロすることすらできなかった私。しかし心と体の理解を深め、少しずつその「休息」を取り戻しました。自分の内なる声に耳を傾け、ゴロゴロすることを許すことで、過去の緊張から解放されました。この体験を通して、あなたにも心の解放と幸せを感じる力があることを伝えたい。
【トラウマ】~不安を和らげ、安心できる感覚は、今からでも育てられる~
いつも不安で落ち着かない・・・そんなお悩みはありませんか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこ…
【神経系を育て直す】ずっと生きづらかったあなたへ ~安心できる感覚は、後からでも育てられる~
心が不安定でつらいと感じている方へ。ストレスが強くなる状態から、心と体をリラックスさせ、穏やかに保つ方法をご紹介。小さな変化を積み重ねることで、毎日をもっと楽に過ごせるようになります。ポリヴェーガル理論に基づき、日常で簡単にできるステップをお伝えします。少しずつ心を整え、安定した状態へと導いていきます。
【トラウマ】忙しすぎる思考の裏にあるもの 〜感じることをやめたあなたへ〜
あなたは思考が忙しくないですか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマ解放セラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己…
忙しすぎる思考の裏にあるもの 〜感じることをやめたあなたへ〜
「思考が止まらない」それはあなたの心が、感じることを避けて生き延びてきた証かもしれません。本記事ではトラウマによって思考が忙しくなる仕組みと、その背景にある体の反応をわかりやすく解説します。ポリヴェーガル理論やソマティック心理学の視点も取り入れ、安心感を取り戻しながら「本来の自分」と再会していくためのヒントをお届け
疲れてるのに休めない・・・あなたは、そんな感覚をお持ちではないですか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
疲れてるのに休めないのはなぜ? 脳と身体のギャップを理解して“本当の休息”を取り戻す方法
「しんどいのになぜか休めないあなたへ」実はその感覚、自律神経の働きと深く関係しています。ポリヴェーガル理論やソマティック心理学の視点から、「休みたいのに休めない身体」の仕組みをやさしく解説します。少しずつ安心して休めるようになるヒントをご紹介。休むことへの罪悪感をやわらげ、あなたの中にある「休息の力」を取り戻しましょう
【トラウマ】“安心できない私”に必要だったのは、頭じゃなくて身体の感覚だった
「常に緊張していて安心できない」そんなお悩みはありませんか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールは…
“安心できない私”に必要だったのは、頭じゃなくて身体の感覚だった
「常に緊張していて安心できない」そんな生きづらさは、トラウマと神経系の働きに深く関係しています。今日は、グラウンディングやセンタリングといった身体へのアプローチと、ポリヴェーガル理論を組み合わせたトラウマセラピーについてわかりやすく解説。身体が安心を思い出すことで、心も少しずつ落ち着いていくプロセスを知ってみませんか?
安全な人間関係ってどう見分けるの?〜「人が怖い」あなたが、人とつながるために〜
あなたは人付き合いが苦手ですか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己…
【トラウマ】「包まれる安心感」が心を癒す理由〜ブランケット症候群から見るトラウマと安全基地〜
あなたは「ブランケット症候群」という言葉をご存じですか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこち…
「包まれる安心感」が心を癒す理由〜ブランケット症候群から見るトラウマと安全基地〜
「ブランケット症候群」を切り口に、トラウマを抱えた人が求める”包まれる安心感”について解説。安心感が脳や心に与える影響、安全基地としての役割、そしてバウンダリーとの関係性について、やさしく丁寧に説明いたします。心の回復や自己調整のヒントを探している方へ。
【トラウマ】パーツ心理学とは?~心の中の「色んな私」にやさしく気づく方法~
私の中には「色んな私」がいます。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹…
先日出版した『治療関係がセラピーを有効にする〜エリクソン、ロジャーズ、ポリヴェーガル理論の交響』の出版記念セミナーが、沖縄トラウマケア勉強会の主催にて、開催されます。→こちら【日時】2025年4月27日(日)9時半〜12時半【出版記念セミナー概要】出版記念セミナーでは、本書が作成に至るまでの過程や、対談を終えてみての、大谷先生からのメッセージ、そして津田先生からは直にご感想などを伺っていきたいと思います。参加者の皆さんも、本書に目を通してのご感想やご質問など、この機会にお持ち寄り頂き、シェアして頂けると有意義になるかと思います。【定員】100名(先着順)【参加費】・当日参加+録画視聴参加:4,000円・録画視聴参加:4,000円【参加対象】・臨床心理士・公認心理師・医師・看護職・精神保健福祉士・そのほか対...出版記念セミナー
私たちの新著『治療関係がセラピーを有効にする』が、本日2月18日、朝日新聞の朝刊1面下に広告掲載されました。にほんブログ村にほんブログ村心理学ランキング新聞広告
最新著(共著)『治療関係がセラピーを有効にする~エリクソン・ロジャーズ・ポリヴェーガル理論の交響』が、星和書店より、2025年2月上旬に公刊されます‼→アマゾンで注文するただいま、アマゾン「新着ランキング」【臨床心理学・精神分析】部門にて、早くも堂々1位を独走中!!また、出版元の星和書店のHP上では、私たち著者3人が本書を紹介するプロモーションビデオのショート動画を見ることができます。→こちらにほんブログ村心理学ランキング心理療法ランキング新著公刊のお知らせ
第17期SE東京トレーニングの募集期間が延長されるそうです。→こちらこのトレーニングには、私のポリヴェーガル理論セミナーも付随しています。にほんブログ村心理療法ランキング第17期SE東京トレーニング募集延長
8月に、「身体にフォーカス月間」と称して、エクササイズやヨガや 自律神経改善ワークを毎日やっていく中で、「自分らしさとは何かの感覚」、 自分が自分の体の中に存…