メインカテゴリーを選択しなおす
【仙台から1時間で行ける紅葉スポット】山寺へ紅葉狩りに行ってきた。
JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 紅葉シーズンは観光客がいっぱい もはや登山の感覚に近い この景色を観れば疲れも吹っ飛ぶな... 「名物・力こんにゃく」は忘れずに食べよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 3連休の初日は最高の秋晴れ。この時期、ここまで晴れると紅葉狩りに行きたくなる。11月初旬だし、時期的にもそろそろラストチャンスに近い。思い切って山寺の紅葉を観に行くことにした。松尾芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」は有名だが、紅葉のシーズンがまた良いのだ。カミさん…
夏にひとり旅をして、その楽しさに、すっかり魅せられてしまった🤭来月、いろいろなことを考え、ひとつ、ひとり旅の計画を入れ込む。ちょっと仕事忙しい時期なんだけど、だからこそ、行ってみようと。こんな本に出会って、同じ思いの方がいらっしゃること、嬉しくなってしまった。そうそう。うんうん。わっかる〜😆の連続で、一気に読み終えた一冊。いつか、海外にも行けたらいいな。死ぬまでに北欧に行きたい。40代からも少しずつ感...
いつの間にか10月も半ば、めっきり秋らしくなってきた今日この頃である。清流 立谷川こうした中、昨日は仕事を終えてから、あの山の向こうまでポタリング・・・。観…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で生涯の加護が得られる神仏融合アチューメント3100名以上の実績逢…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で生涯の加護が得られる神仏融合アチューメント3100名以上の実績逢…
子連れ山形旅行② 修行!?山寺(立石寺)でひたすら登る&この旅行で一番おいしかったもの♡
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 日本一の芋煮会、猛暑日でしたがとーっても楽しかったです!!また来年も行きたいものだ・・・! さて、芋煮会会場を出て山形駅に戻ってきました。 猛暑でやられて、家族みんな少しお疲れ気味です(;'∀') 次は「山寺」に向かいたいのですが、その前に少し山形駅で休憩することに。 山寺駅に向かう電車は1時間に1本ぐらいなので、涼しいところでしばしのんびり。 山形駅エスパルで出会ったこの旅行で一番おいしかったもの 本当に・・・本当に・・・この旅行で食べたもの全部めっちゃおいしかったのですよ。 山形の味・・・さすがやで!!!…
昨日もまた、一日中暑かった。だからといって、エアコンの効いた部屋でごろごろしていたのでは余計に体調を崩してしまう。健康を維持するには、やっぱり身体を動かし汗…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「大韓民国の世界遺産3(南漢山城と百済歴史地区他)」を公開しました
PCR検査できる病院の検索サイト 「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「大韓民国の世界遺産…
こんにちは~! 楽しかった銀山温泉を出発です。 今日は山形県を南下していきます。 今日の最終到着地は 「蔵王温泉」です! この日のメインは「山寺」です。 その途中で楽しそうな場所を 攻
大阪にて、暑い暑いと云いながらも、通う職場は屋内なので、まぁ安全。15日に台風が直撃する様なのだけれど、今のところ電車が動く限りは勤務予定。まぁ、電車が動くんなら何とかなるんでしょうけど.....。余りにも久し振りの出張仕事なので、何だかポヤポヤしてる。え、ポヤポヤって何? う〜ん、何かそんな感じなんだもの。 「もう良いから他のモノ出せよ!」そうお思いの方がきっと沢山いるのだろうけど、ワタシャァしつこ...
5月18日 1日だけの山形県で通称「山寺」と呼ばれている「立石寺(りっしゃく)」へ行った際、駐車したお店で購入した「鳥中華」!!山形県の郷土料理でもあります。…
もの凄い久し振りに大阪にやって来てる。今までは年に1度か2度は来ていたのに、何時以来なんだろ?勿論仕事で来ているのだけれど、1日だけ休みがあるの。でも、噂には聞いていたけど、新大阪に着いた時の人の多さと云ったら、クラクラしちゃった。お盆だからとか云うより、完全に外国の方多め。それに、この暑さでしょう? .....ダラダラして終わっちゃう気がする。あ、それは何時もの事ですか? そうですよねぇ。 (誰に...
ご近所さんが野菜と梨を持って来てくれた。 梨は初物 千葉の梨かも。 晩ごはん 野菜炒め、桧山納豆、だだちゃ豆、キムチ、大根つや煮、味噌汁、ごはん 過去料理 タジン鍋で、夏野菜のチーズ蒸し焼き ▼羽黒山に行ったときに買った杖を、玄関の傘立てに差してる。 夫に、「強盗が入ったら...
久し振りの他現場にて、夜遅くまで作業をして来た。汗ダラダラのヘロヘロになって、帰りの電車でも1人汗かいてたわ。......ワタシャ夏は苦手なんだよ。そんなわけで(.....無理矢理)、今日も山寺の階段沿いの石仏さん写真が、ダラダラ並びます。(これもダラダラね?) 私は、相変わらずズームレンズも望遠レンズも持っていない。 (記事No,123前後で書いてるけど。)持っていたのはSWCなので、そもそもレンズ交換はない。自...
久し振りに他現場での仕事が始まり、都内の別の場所に出没中。と云っても、此処は三日間程通うだけの業務引継ぎだけど、出勤時間が格段に遅くなったのが嬉しいのだ。 さて、この後はいよいよ山門をくぐって登ってく。でも、ずっと石仏ばかりだから。.....予め結論を言うけど、まさにそれね。パ〜っと全部張ってしまえば良いじゃない?それかあえてチビチビと「今日の1枚」とか? .....それも有りかしらん? でも、やっぱり何...
ただ同じ場所なのではなく、物事の新たな見方を得られる _(3)
私、取りあえずは夏休みだったわけ。ホントは7月一杯は働くつもりだったけど、家族旅行の為に早めたの。そうなの!.....そして直ぐに夏風邪を引いた御●鹿なんだけれどさ。冬休みの時も、休んだと同時にコロナってた(記事No,369)ので、或る意味スペシャリスト!(う〜ん.....。)今回はただの風邪で、誰にも感染さずに済んだけど、旅行から帰ってきたら、毎日ダルダルでグッタリ人間だった。 さて、何時もの様にどうでも良い(?)...
1日目の宿泊は、山形の蔵王温泉なので、なかなか遠いのだった。早く宿についてノンビリしたいと云う女性陣の要望もあり、トイレ休憩・食事休憩とPA・SAと適度に停まりつつ進んだのだが、せめて1箇所位は観光していこうと立ち寄ったのが、前回記事の蔵王山の御釜。そう、私も「初御釜!」 (....だから変な語感だってば。)しかしなんだな、あれ、もう写真で見尽くしちゃった感が強いわね。なんかああ撮るしか無いぢやない?...
【山寺立石寺】松尾芭蕉の名俳句 “閑さや 岩にしみ入る 蝉の声”
7月初旬の山形行き、【出塩文殊堂】に続いて向かったのは 『【出塩文殊堂】五台山良向寺別当(紫陽花寺)に行ってきましたヾ(≧▽≦)ノ』 7月の晴れた日、山形に…
【東北/凛・野営20230529-30】山寺・宝珠山 立石寺。白川ダム湖畔オートキャンプ場。完全貸切。水没林には遅かった。例の如く連休は雨。台風に前線に…山テントを未だ広げることが出来ません。甲信越・関東全域雨予報だが、東北なら午後から晴れそうだ。キャンプの荷をJimnyに詰め込んで北上します。普段ソロだと下道で長野や新潟まで行っているので、高速利用で3時間の移動って遠くまで行けて早くて快適。みんなで行くときは高速に...
山寺(立石寺:りっしゃくじ)-2 山頂へ 2023 05 dd
山寺(立石寺:りっしゃくじ)-2 山頂へ 2023 05 dd291 天空の舞台のような…「五大堂」お誘いを戴き3日間の日程で薫風の山形に行ってみた。月山付近、残雪のブナ林を歩くのが主目的であるが、初日は行程の都合によって山寺・宝珠山立石寺に立ち寄る。062左 案内、リーフレットの左側062右 案内、リーフレットの右側前回 ⇒ 山寺(立石寺:りっしゃくじ)-1 芭蕉 2023 05 dd前回、曇天の下を14時中頃から歩き始める。立谷川に架かる...
山寺(立石寺:りっしゃくじ)-1 芭蕉 2023 05 dd
山寺(立石寺:りっしゃくじ)-1 芭蕉 2023 05 dd061お誘いを戴いて 薫風の山形に行ってみた。全行程3日、残雪の月山付近のブナ林を歩くのが主目的であるが、行程の都合にて初日に山形市山寺・立石寺(この場合、山寺は住所である)に立ち寄る。235 五大堂…山頂近く、ここまで登る。宝珠山(ほうじゅさん)立石寺(りっしゃくじ)は山寺と云われるだけあり、山門から仁王門、観明院、大仏殿、五大堂…(関連の建物が多数有り)等々の一連の...
立谷川の辺立谷川の芝ざくらと桜だが、今やピークを迎え、訪れる人たちの目を楽しませている。環境整備そんな光景を横目に、こっちは環境整備に大わらわ。除草剤散布昨日…
毎日新聞“仲畑流万能川柳”(2023年3月)に入選した私、ぼうちゃんの句は こちらの 2句でした。「切る手間がかからないのも好きモヤシ」(12日)「引き出しの…
先日、チャリで面白山高原へ向かおうとしたら・・・その途中に残雪があり辿り着けなかった。はるか遠くは面白山高原昨日はそのリベンジということで、再度面白山高原へ…
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
🇯🇵東京から行く山形県日帰り旅行♪〜山寺・米沢牛・山形蕎麦・紅葉〜
日本に一時帰国中、山形県へ日帰り旅行をしてきました! 私は山形県には何度も行ったことがあるのですが、いつも米沢…
🇯🇵某脳は消えるのか!?「山寺」を登って紅葉真っ只中の絶景を見てきたよ!in 山形県
みなさんは、山形県山形市にある寺院「山寺」をご存知ですか? 「山寺」とは、正式名称が「宝珠山立石寺」という寺院…
今日のおやつは大國屋の上山あげまんです。上山市のふるさと納税で。 あんドーナツですね。こし餡好きなので嬉しい。 『東北へ行った事のないコーギー』今日のおや…
前略:酒田より発信山形の名勝「山寺」(宝珠山立石寺)県内人ながら初めて登った山寺には数回訪れてはいましたが・・毎度道路から「五大堂」を見上げるだけでした今回時間があったゆえ帰るついでに登頂する決意を!前回立ち寄った時は「コロナでの非常事態宣言」だったゆえ殆ど歩いてる人はいませんでしたが。。。今は・・・観光客が大勢で・・外国の方も結構いるし。。石段は盛況でした。しかしながら・・・良くもまあこの高台に建てたもんだと。。郵便ポストがあった・・これって・・毎日・・集荷の為に登ってくるのだろうかと凄く気になった揺れすぎ。。。初めて「山寺」に登頂
山形旅行2日目体力のあるうちにまずは山寺へ🚙💨夜中の内に雨が降り朝方にはあがったのでとても空気が澄んで気持ちが良かったです!!山寺の頂上までの階段は1015段あり階段をひとつひとつ登るごとに煩悩が消えていくと言われています始めは緑の中を登っ
東北には松尾芭蕉が訪れた中尊寺、毛越寺、瑞巌寺、立石寺の四寺が有名ですね。 今回、このうち3つのお寺を巡りました。 初日、岩手県平泉にある中尊寺、毛越寺。 hiiyan65.hatenablog.jp 二日目の今回は、山形県山形市の「立石寺(山寺)」へ行きました。 www.rissyakuji.jp 初めての立石寺(通称 山寺)、お寺の入口までどうやって行くのか分からず軽く迷いました。 というのも、立石寺は山寺と言われるように山にあるお寺で、参拝するには登山になるんですね~。 所々に「登山口」の看板はあったけど、登山口なのでお寺じゃないよな~??。 でも、これが寺の案内とは分かりませんでした。…
一日のはじまり一昨日は山の中をさんざん歩き回ったので、昨日は少々疲れ気味。それにもかかわらず、朝早くから野良仕事に精を出した。月山 初冠雪その最中に気づいたの…
立谷川の辺爽秋の候、昨日は久々に山寺ポタリング。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを景色を眺めながらのんびりと・・・。山寺立石寺3…
山寺 雪景色と足下注意!3月雪登山の思い出【山形・子連れ旅行ブログ】《47都道府県の旅》No.28②
家族で47都道府県制覇の旅。28県目は山形。2日目は銀山温泉→山寺へ。 3月中旬でも雪の残る山寺。雪の山寺を子どもと修行のように参拝したことは、素敵な思い出となりました。 山寺 雪景色と足下注意!3月雪登山?の思い出【山形・子連れ旅行ブログ】《47都道府県の旅》NO.28② 山形への子連れ旅行1泊2日の記録(2022年 息子12歳 娘10歳 子連れ旅行)✬子どもと一緒に楽しめる47都道府県の旅のヒントにご覧ください。 www.yumimamanchan.com 山寺 雪景色と足下注意!3月雪登山?の思い出【山形・子連れ旅行ブログ】《47都道府県の旅》NO.28② 山形1泊2日子連れ旅行の行程 …
山形行くぞ!③ 立石寺 【大人の休日倶楽部パス2022_6月】
さくらんぼ狩りの果樹園の方に 駅まで送ってもらう車中 本当は山寺に行くつもりだったことをお話しすると 登山口まで乗せて行ってくださると 言ってくださいましたが雨が土砂降りだったので 諦めますと 山寺駅まで送ってもらいました。列車までの30分くらい 駅で待っていると、雨が止んできました。(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 駅から歩いて5分ほどの 山寺の登り口へジブリの おもひでぽろぽろで出てきた この山寺(立...
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
日時:令和4年6月11日 21時22分ごろ 住所:山形県山形市山寺 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:宮城県道・山形県道62号仙台山寺線 ※JR仙山線の山寺駅から東に約100m ※クマは山寺芭蕉記念館の方向へ去ったという ------------------------ 日時:令和4年6月11日 21時27分ごろ 住所:山形県米沢市万世町桑山 状況:成獣の熊1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:国道13号の中央分離...
花ゆらす風、山寺ゆく朝の春街角点景:桜2022.3.30平日だけど休日だったから、近場の枝垂桜を見に行きました。桜はじめ春の花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ朝晩けっこう冷え込みます。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.30】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます山寺の春、桜の朝
あったてんがの 今日は、松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を詠んだ 天台宗 宝珠山立石寺(山寺)へお参りした時の話じゃ 徘徊経路じゃ 五大堂 2010年11月15日 ナビ子航海長 山寺に進路をとれ。 アイアイサあ~ 越後の国の秘密基地を、夜が明ける前に発進 道の駅 白い国おぐに で途中で買った弁当で朝飯 9:00 一番手前のPに車を停めて徒歩で門前町へ、今調べると根本中堂周辺にも若干Pがあるようじゃが、見物しながら ぶらり、ぶらりと歩いても15分ぐらいじゃった。 立石川 ここは、下山口 入り口はもっと先(向かって右方向) 対面石と対面堂 9:15 立石寺 根本中堂 ここが入り口 根本中…
あったてんがの 今日は、「閑さや岩に・・・1」からの続きじゃ。 山門をくぐって。 摩崖仏 仁王門 冬支度 大仏殿・奥の院 納経堂 開山堂 五大堂へ お疲れさまでした。 山寺の反対正面の山に建つ「山寺 芭蕉記念館」脇から 『山寺の和尚さんが、毬はけりたし毬は無し』 (童謡 作詞 不詳) (あとがき) 実際のお参り順にパチリを並べたつもりですが、なにせ元が、 あっちへ行ってパチリ、こっちでパチリ、帰りにパチリなので パチリの順番が前後している所があるかもしません。<m(__)m> さて、次回は・・・・・いよいよ困った。 知恵を授けてくださる法水を手に受けんかったのが、今頃・・・ いっちゃぽ~んさげ…