メインカテゴリーを選択しなおす
年中ゴロゴロしている無職FIRE民ですが、それでも「今年はこれをやったぞ」と胸を張って言えることをリストアップしてみました。
キンドル本、出しました 「八つ墓村埋蔵金伝説~横溝正史 最高傑作の謎を追う」
念願かなってキンドル本を出版しました。タイトルは「八つ墓村埋蔵金伝説~横溝正史 最高傑作の謎を追う」。今回はその紹介です。
久しぶりに2冊目の本を出した話。「墨絵で文字遊び 四文字編」。
目次 1 「墨絵で文字遊び 四文字編」、出版した。2 随分前に1冊目の本を出した。3 調べてたら、KDPという方法があった。4 てなことで、「墨絵で文字遊び 四文字編」、出版完了。 「墨絵で文字遊び 四文字編」、出版した。 よくある四文字熟
AmazonのKDP(キンドル本出版)から「 米国の税に関する情報の有効期限が切れます」というメールが来たので税務情報の更新をした
ここ最近、本にする文章を全然書いてませんでした。 ブログの更新もぼちぼちですが(^^) なので、「米国の税に関する情報の有効期限が切れます」なんていうメールが来ても「何のこと?」という感じでした。 さて、僕がKDPで初めて電子書籍を出版したのは2020年のことです。 本にする文章を何とか完成させ、出版できる先を探してるときに、Amazonの「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(略してKDP)にたどり着きました。 出版するにあたり、僕の個人情報をKDPに登録したのですが、そのときに米国の税務情報を入力するところがあったような無かったような・・・。 3年も前のことですし、そもそも登録時はテ…
※今回は育児編ですさっそくほっかほかの新刊がほっかほかです。もちろん無料だから読んでみてねーー!以上です! ↓タップしてね!↓ ▼無料のまとめ本もよろしくー!▼ ぐねぐねりの最幸なカナダ育児 ぐねぐねぐねりの最幸なカナダ生活#2ぐねぐねぐねりの最幸なカナダ生活
またまた、ネギ夫人に巻き込まれて、笑 Amazon Kindle で、絵本を出版しました。 今回のプロジェクト…
電子書籍『湧水心語』の出版記念としまして実施した無料キャンペーンは、このほど終了とさせていただきました。Kindleストアからのダウンロードにより、哲学・思想カテゴリー部門におきまして、おかげさまで一時的にランキング第2位となりました。あり
このたび、AmazonのKindle(キンドル)から電子書籍を出版いたしました!(*゚▽゚)/゚・:*【オメデトウ】*:・゚\(゚▽゚*)◎タイトル:湧水心語(ゆうすいしんご)◎出版社 :ライターホープ社◎価 格 :350円当ブログの中でも
【発売中!】「お母さんのおまもり」をkindle本でも販売しています!
実はこれまで細々と販売していた「お母さんのおまもり」という小冊子があります。 2013年にお母さん向けのメッセージをまとめて印刷して製本した手作りの本です。心…
ブログを見て書籍化を進める謎の出版社?迷惑な怪しい勧誘ご用心
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添うカウンセラー藤間みさきです。 春爛漫となりましょうか。私の近所の桜は見納めとなり、そろそろ桜の葉が出てまいりました。葉桜…
感動した!キンドル出版の電子書籍をペーパーバックという紙の本にしてみた
この記事では、自分が出版した電子書籍をペーパーバックという紙の本にしてみたことが書いてあります。
シニアこそキンドル出版に挑戦すべき3つの理由とは?最初の一歩の踏み出し方
この記事では、シニアこそキンドル出版に挑戦すべき3つの理由が書かれています。最初の一歩の踏み出し方がわかります。
夏から始まったキンドル本出版プロジェクト。 こちらでもちょこっとお知らせしております。 ➡発達障害があってもなくても子育ては同じだと思っています ゼロからのス…
キンドル出版を目指そう!キンドル出版と商業出版(紙の本)の違いとは
この記事では、キンドル出版と商業出版(紙の本)の違いについて書いてあります。ブログを書かれているのならば、チャレンジしやすいです。
お知らせ!期間限定の無料キャンペーン:本日10月7日(金)16:00スタート
私が出版した本の、期間限定の無料キャンペーンのご案内です。本日(10月7日17:00)スタートです。
シニア男子にお願い!頻尿や夜トイレが気になったら泌尿器科へ行こう
この記事では、頻尿や夜トイレが気になる中高年男性に向けて、早めに病院へ行くことの大切さが書かれています。
ご報告!Amazonキンドル出版チャレンジの目標を達成しました
この記事では、Amazonキンドル出版チャレンジの目標を達成したことが書いてあります。62歳で出版できました。
キンドル出版のやり方を学んだKindle Meister(キンドルマイスター)の感想です
この記事では、キンドル出版のやり方を学んだKindle Meister(キンドルマイスター)の感想が書いてあります。
長年来、課題になっていた電子書籍の出版。 まずは手始めに、今まで撮りためた写真を活用しての写真集からチャレンジ。と言っても、お粗末な素人写真ばかりだけども😢 その電子書籍、キンドルで糸口が見つかり
三日前にKindle出版についてのオンラインセミナーを受講して、「めちゃかんたん」という発言を聞いて、すぐにKDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)の登録に取り掛かった。 しかしながら、最後まで行