メインカテゴリーを選択しなおす
横溝正史、松本清張、二人のミステリー大作家が一つの事件に魅了された。昭和13年、岡山県・津山市で起きた通称<津山事件>。深夜から夜明けまでに、一人の人間が30…
ブログの管理者として定期的にアクセス解析をしているのだが、有難い事に八つ墓村の記事が大好評の様で、数字を伸ばしている。我ながら何故、こんなに数字が伸びるんだろ…
寅さんが金田一耕助? 昭和の大ヒット映画「八つ墓村」流行語にもなった “たたりじゃ〜”
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
『八つ墓村』(96)(1996.12.9.渋谷宝塚)天涯孤独の青年・寺田辰弥(高橋和也)は岡山の資産家・田治見要蔵の遺児であることを知らされ、故郷の八つ墓村を訪れる。村では戦国時代、村人に惨殺された8人の落ち武者のたたりの言い伝えがあり、過去には、忌まわしい殺人事件も起きていた。さらに帰郷した辰弥の周りで次々と奇怪な事件が起きる。市川崑による金田一耕助ものが17年ぶりに復活した。しかも、松竹が映画化したたために、当時監督ができなかった『八つ墓村』である。言わずと知れたストーリーは、松竹版とは異なる脚色が施され、名探偵・金田一耕助も石坂浩二から豊川悦司に代わり、レギュラー陣も一新されたところに時代の流れを感じる。だが、かつて三木のり平や大滝秀治といった芸達者な人たちが演じたコメディリリーフ的な遊びや余裕まで...「BSシネマ」『八つ墓村』(96)
キンドル本、出しました 「八つ墓村埋蔵金伝説~横溝正史 最高傑作の謎を追う」
念願かなってキンドル本を出版しました。タイトルは「八つ墓村埋蔵金伝説~横溝正史 最高傑作の謎を追う」。今回はその紹介です。
【SHN姓名判断】二神光〜NHK大河に出演した俳優が31歳で事故死しました【姓名判断チャート掲出中】
NHK大河ドラマ「西郷どん」に出ていた俳優・二神光さんがバイク事故で突然死。享年33歳。こういう人物の名前はいかほどのものなのでしょうか?良いのか?悪いのか?そして、話は「リアル八つ墓村事件」とつながっていきます。姓名判断チャート掲載中。
🎦今日ののぶちゃんの映画録は、1977年に公開された日本映画『八つ墓村』(やつはかむら)の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦 🎦 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個 が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきます【八つ墓村:作品の概要】本作1977年公開された『八つ墓村』(八つ墓村)は、監督の野村芳太郎さんをはじめ、脚本の橋本忍さん、撮影は川又昂...
figma「八つ墓村」多治見要蔵この頃は、ストロボ2灯撮影がマイブームだったらしい。2020年の話である。今日は、多治見要蔵氏にご登場願おう。ではでは、ストロボ1灯に赤セロハンをかぶせて、っと。れちごー。よっしゃぁぁぁ!片側が赤く染まった禍々しい多治見要蔵が撮れたぞぉぉぉ!!!佐清くんをおどろおどろしく撮るのは少々忍びないが、多治見要蔵は、こんな感じで、おちけいだと思っている。にほんブログ村...
figma「八つ墓村」多治見要蔵ミックス光遊びが止まらない。赤と黄色のミックス光で、多治見要蔵を撮影してみました・・・とっても禍々しいことになってしまった。やっちまった。怖えええよおお、要蔵ぉぉぉ。でも、多治見要蔵は、恐怖を植えつけてナンボだと思っているので、後悔はしていない。オレはやったぜ。にほんブログ村...
figma 「八つ墓村」多治見要蔵 Nikon D810 この頃は、ストロボ2灯撮影がマイブームだったらしい。 2020年の話である。 今日は、多治見要蔵氏にご登場願おう。 ではでは、ストロボ1灯に赤セロハンをかぶせて、っと。 れちごー。
figma 「八つ墓村」多治見要蔵 Nikon D7200 ミックス光遊びが止まらない。 赤と黄色のミックス光で、 多治見要蔵を撮影してみました。
figma「八つ墓村」多治見要蔵刀と銃の両方を持たせるのが微妙に大変なので、今回は、刀を振りかざす多治見要蔵。こうして撮ってみると、袖や頭に巻いた手ぬぐいの、ひらみが最高である。ひらみがあると、それだけで躍動感が出るので、ひらみ大好物。にほんブログ村...
figma「八つ墓村」多治見要蔵発売が発表されてから、ウズウズしていたfigma・多治見要蔵。予約開始とともに、速攻で予約し、待つこと1年ほど。遂に、我が家に多治見要蔵が来たゾーーー!2020年の話です。めっちゃ多治見要蔵!めっちゃ山崎努さん!頭と胸のライトは、残念ながら光らない仕様なので、ライティングで、光っているように撮ってみましたぜ。いやぁ、1年待った甲斐があったなぁ。すごく良い出来です。にほんブログ村...
figma 「八つ墓村」多治見要蔵 Nikon D7200 刀と銃の両方を持たせるのが 微妙に大変なので、 今回は、刀を振りかざす 多治見要蔵。
figma 「八つ墓村」多治見要蔵 Nikon D7200 発売が発表されてから、 ウズウズしていたfigma・多治見要蔵。 予約開始とともに、速攻で予約し、 待つこと1年ほど。 遂に、我が家に多治見要蔵が来たゾーーー! 2020年の話です。
著作権こぼれ話・・・12.制作会社はもうちょっと一般公開素材を増やして欲しい件
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 私事ですが、夜はココのチャンネルにお邪魔して『雀魂』の麻雀。リーグ戦なるものに参加していたりしいますが・・・そうですね。成績としてはギリギリ上位3分の1に入っているぐらいの感じですね。 ここでのチャットのやりとり・・・...
【1年に1度のチャンス】私たちに大きな変化が起こる!これを見て備えろ🌶🌶️島唐辛子 『アイス・クエイク 』映画 庭の花🌷思い出 【大逆転】 頻尿・尿漏れ最新
【1年に1度のチャンス】私たちに大きな変化が起こる!これを見て備えろ天狗先生はいつも動画の最後に普通のお話しをして下さいます。今日は島唐辛子のお話しでしたが最近は高額になってそれでも売れなくなっているみたいでなかなか見つかりませんとおっしゃっていたので探してみました無茶苦茶辛いのだけれどとても美味しくて沢山汗をかくそうですけれど同じものではないのかもしれませんけれど・・・島唐辛子🌶️色々あるようですけれど先生のお探しのものではない気もしますが先週生協がやっと普通の白コショウを売り出してきました。黒コショウには初めから塩がミックスされていますし調味料の種類は沢山増えてきましたけれど大体ミックス済みですので悪く言えばみんな似たような味で美味しくありませんし塩気を押さえようとしてもはじめっから入っていると言うの...【1年に1度のチャンス】私たちに大きな変化が起こる!これを見て備えろ🌶🌶️島唐辛子『アイス・クエイク』映画庭の花🌷思い出【大逆転】頻尿・尿漏れ最新
その塚は、杉林の中でひっそりたたずんでいた。 石積みの壇の上に石仏や石塔が立ち並び、隣に五輪塔の礎石が1つ。周囲には、かつて五輪塔の一部だったと思しき石材が散らばっている。 そして、傍らに立つ石碑には「七人塚跡」の文字。 ああ、間違いない。これが八つ墓明神のルーツなんだ。僕は感無量の思いでカメラのシャッターを切った――――。 岡山県立図書館での文献調査を終えた僕が新見へ向かったのは、まだ梅雨の明けきらない7月初めのことだった。 JR岡山駅を出発した伯備線の2両編成列車は、水田の緑が映える吉備路をひた走り、高梁川の流れに沿って中国山地の奥へ分け入ってゆく。 列車が新見市に
横溝正史が描いた八つ墓村埋蔵金伝説のルーツを求めて、十数年ぶりに訪れた岡山県。真っ先に足を運んだのは、JR岡山駅から東へ約1キロ、岡山城のすぐ南側に位置する岡山県立図書館だ。 旭川のほとりにそびえる岡山城 この種の伝説調査をする場合、新旧の郷土資料が大量に所蔵されている地元の図書館は「宝の山」であると言っていい。もちろん、文献調査なんかすっ飛ばして、いきなり現地で住民に聞き取りをするという選択肢もあるが、僕の経験から言えば、それはあまりにも効率が悪すぎる。 なぜなら、日本各地に残る伝説・民話の類は近年ものすごいスピードで消滅しつつある。戦前生まれの古老が健在だった昭和の時代ならと
まずは、八つ墓村埋蔵金伝説のモデルとなった伝説を探すにあたって僕が参照した主な文献を紹介しておこう。 1冊目は、日本における埋蔵金研究のパイオニアである畠山清行氏(1905~1991)の「日本の埋蔵金」(1973年・番町書房)だ。北海道の山奥から鹿児島の離島まで全国50カ所近くの埋蔵金伝説を取りあげ、現地調査の結果も交えながら各伝説の信憑性を考察した上下2巻本。埋蔵金マニアの間では「バイブル」と呼ばれていて、絶対に外すことのできない名著である。 2冊目は「別冊歴史読本 日本列島埋蔵金地図」(1984年・新人物往来社)。この本の特筆すべき点は「全国埋蔵金伝説総覧」と題した膨大なリ
ここからは「八つ墓村」のモデルとなった実在の土地や事件、伝説などを紹介し、創作の裏側に迫っていくことにしよう。 横溝正史がこの小説を構想するにあたって、かつて岡山県で発生した大量殺人事件から多大なインスピレーションを受けたことは、ミステリーファンなら知らぬ者がいないくらい有名な話だ。 その事件とは、いわゆる「津山三十人殺し」(別名・津山事件)である。 横溝正史を戦慄させた津山事件 日中戦争開戦の翌年にあたる1938年(昭和13年)の5月21日未明、岡山県北部の旧西加茂村(現在は津山市の一部)の山間集落で、都井睦夫なる21歳の青年が猟銃や日本刀を使って民家を次々と襲撃。一夜に
それではいよいよ、尼子落人の黄金の隠し場所を示す「宝の地図」に記された謎の歌の内容に踏み込んでいくことにしよう。 ここまで読んでいただいた方はすでにお察しのことと思うが、僕はかなりの埋蔵金マニアである。フィクションとしての宝探し小説はもちろん、日本各地に伝わっている埋蔵金伝説そのものにも強い関心を持っている。 かつて新聞記者をしていたころは、地方へ赴任するたびに仕事の合間を縫ってその土地の埋蔵金伝説に関する文献を集めたり、古老から地元の言い伝えを聞き取ったりしながら、「この伝説はガセっぽいな……」「これは信憑性が高いかも……」などと考察することを趣味としてきた。 その経験から言
「八つ墓村」の本編でも、要所要所で物語に絡んでくる尼子落人の埋蔵金伝説。その存在が最初にうっすらと顔をのぞかせるのは、物語の語り手である寺田辰弥という青年の身の上話の中である。 彼が亡き母親の形見として幼いころから肌身離さず持っていた「守り袋」の中に、和紙に毛筆で描かれた奇妙な絵図が納められている、というのだ。少し本文を引用してみよう。 それは不規則な迷路のような形をした地図で、ところどころに「竜の顎(りゅうのあぎと)」とか「狐の穴(きつねのあな)」とかいうような、地名ともなんとも、わけのわからないことが書いてある。 そして絵図のそばに、御詠歌のようなものが書きつけてあるのだが
横溝正史の「八つ墓村」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。 原作小説(1949年発表)を読んだことのある人なら、迷信に支配された山村で次々発生する連続殺人事件の不気味さを思い出すかもしれない。 あるいは、「祟りじゃ~」という流行語を生みだした松竹映画「八つ墓村」(1977年公開)の、あまりにも残虐な落人襲撃シーンを思い出して身震いするかもしれない。 あるいは、あなたが犯罪マニアなら、この小説のモデルになったと言われる昭和初期の現実の事件、「津山三十人殺し」を連想するかもしれない。 いずれにせよ、今から半世紀上前に横溝正史によって紡ぎだされた「八つ墓村」という物語は、推
好きな推理作品は、実は結構ハマっていた横溝正史さんの金田一耕助シリーズ!!である。 「犬神家の一族」「本陣殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」「女王蜂」「悪魔が来…
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 例えばですよ・・・こういう写真を見て、 きゃ~『八つ墓村』ぁ!!! そんなリアクションされたらどう思いますか。 違う! 『犬神家の一族』です!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・八つ墓村と犬神家をごっちゃにしてる人けっこう多いみたいです。でもまあ、一般人の認識としてはこれが普通なのかな。むしろ、両者の違いを明確に説明できる方がある意味「ヤバい人」なのかも知れません。なんとなく自覚はあったが・・・(-ω-;)ウーム ちょっと浮世離れと言うんかな? ついでだからいっそのこと人間離れも。どうせ混沌とした令和の世。ちょっと変わった亜人族がひっそりと棲息…
金田一耕助シリーズ「八つ墓村」映画版/ドラマ版 キャスト比較
「八つ墓村」歴代キャスト比較【原作】横溝正史の長編推理小説。「八つ墓村」横溝正史<金田一シリーズ作品キャスト比較>「犬神家の一族」歴代キャスト比較「獄門島」歴代キャスト比較「悪魔が来りて笛を吹く」歴代キャスト比較金田一シリーズの中でも、「八つ墓村」は、「犬神家の一族」の次に多い映像化作品。・映画 3作(1951年、1977年、1996年)・ドラマ 7作(1969年、1971年、1978年、1991年、 1995年、2004年、2019年)こ...
「祟りじゃ~!」八つ墓村が頭をよぎった。滋賀県のイタチ駆除現場での大きな勘違い!
滋賀県内でイタチ防除施工のご依頼頂いたお客様宅での笑い話。 害獣防除のお仕事は近畿各地からたくさんのご依頼があります。 今回は滋賀県内の山間部にほど近い集落…
世間より遅めの初出勤。いつもと同じ仕事も、すこしのんびりな気がするのは、お正月気分のせいだろう。午後のお茶の時間、柚子の香りの上品なお饅頭が出たので美味しいですね!これ どこの…?主人の里のです ひさしぶりに帰省したからミヤケさんが差し出した銘菓のしをりには、中国地方の地名。ああ!……つや…言いかけたことを、あやうく呑み込む。私は昔から失言が多い。思いついたのは、新年から縁起でもない、過去の大量殺人事...
見たい展示会があったので、リベを連れて山陰地方に旅してきました。またまた長い旅レポですが、サラっと読み流して下され~深夜割引が効く夜中に出発して、PAで仮眠~~出発時は雨が降っててねぇ。。。また雨男レオ発動か~~って思ったわ朝には止んでくれたデスワ~別のSAで朝ご飯この値段でこれ~~って感じ。。。まぁ、SAだし仕方ないまずビュ~~ンっと向かったのは。。超マニアックな場所。リベを車で待たせて~~この坂を上っていきますジャーン!ここは、金田一耕助シリーズ【八つ墓村】のロケにも使われた鍾乳洞です。金田一耕助シリーズファンにはたまらん場所なのよぉ~~~特に、「八つ墓村」のドロドロ~~さは最高~いろんな役者さんが金田一役をしてるけど、1番のお気に入りは石坂浩二。でも、八つ墓村では、渥美清Verがいいのよね~~山崎努...わんこ連れ山陰ぶらり①(岡山満奇洞)
2022 10 31 八つ墓村ロケ地八墓明神セット跡 朝もやの季節 月曜 晴れ 暖かい日中 未踏の地の冒険
朝から晴れのようでしたので日野の奥に行こうかと思いましたこの場所は八つ墓村ロケ地八墓明神セット跡ということで興味がありました駐車場の関係で近くの奥渡公民館(旧日野小学校小林分校跡)にナビを設定したのですが少し通り過ぎてしまい道路わきに駐車スペースを捜して駐車しました来てみると朝もやに包まれて視界が限
よいこのデンジャラスセレクション⑰【行け・歩け・走れ】ゴーゴー・ハカイダー
♪ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ ニニンが三蔵 ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ ニシンが悟空♪ さぁやってまいりました、よいこのデンジャラスセレクシ…