土日に続き昨日もパートは休み。夫も日曜日に続き昨日は有休で休みだったので一緒にお昼は漁港直営の食堂に行くことにしました。一昨日のお昼は回転ずしだったので連日の外食(しかも同じ海鮮)。でも旅行に行くこともないので近場で美味しいものを食べて回るくらいはいいかな・・と。11時くらいに家を出て目的の食堂に行ったのですが平日にも関わらず激込み・・。諦めて別の漁港直営の食堂に行くことにしました。しかし、そちらも混んでいそうだな・・と思っていたのですが予想に反して空いてい
田舎でのささやかな暮らしを記した雑記です。人付き合いが苦手でひっそりと生きています。家族は老母、夫、猫8匹、亀1匹です。子供なし。神社仏閣巡りと美術館巡りが好きです。
1件〜100件
土日に続き昨日もパートは休み。夫も日曜日に続き昨日は有休で休みだったので一緒にお昼は漁港直営の食堂に行くことにしました。一昨日のお昼は回転ずしだったので連日の外食(しかも同じ海鮮)。でも旅行に行くこともないので近場で美味しいものを食べて回るくらいはいいかな・・と。11時くらいに家を出て目的の食堂に行ったのですが平日にも関わらず激込み・・。諦めて別の漁港直営の食堂に行くことにしました。しかし、そちらも混んでいそうだな・・と思っていたのですが予想に反して空いてい
昨日のお昼は回転ずしに行きました。6月、7月と問題が発生したところです。報道では22年9月の純利益を大幅に下方修正したとか。そんなに影響が出たんだ・・と漠然と思っていましたが、昨日、実際に行ってみてお客の少なさに驚きました。入店したのは12時くらい。通常だったら混み合う時間で待合場所もいっぱいのはずなのに一人もいませんでした。今までにはないことです。待ち時間なしで席に着き、周囲を見ると空いている席が目につきました。これはコロナの影響ではなく、
世間のことをよく知っている女性とほっこりした気持ちになったこと
土日は毎週休みなのですが急遽月曜日も休みになり3連休になりました。滅多にない3連休、何をしようかしら?昨日は、老母に頼まれ買い物に連れて行きました。まずホームセンターで三つ又鍬と腰ベルトを買いました。腰ベルトは古くなったので新しいものへの買い替えです。三つ又鍬は近所の家に行った時に見せてもらい「使いやすそうでいいなと思った」とのこと。この近所の家の女性から老母はいろいろな話を聞いてきます。鍬のことだけでなく世間のことなども。女性は老母と同い年(85歳
以前、マスクをし忘れてホームセンターに入ってしまったことがありました。気付いた時は焦り下を向き足早に車に引き返しました。何だか犯罪でも犯したような後ろめたい気持ちになりましたね。外に出ればマスクの使用率100%。ワクチン接種も進んでいるし必要な衛生管理も行われていると思います。なのに今や日本はコロナの感染者数が世界最多の国。何ででしょうかね。そのことについて職場の人とちょっと話した時、その人が「徹底した感染対策が免疫力を低下させたんだと思う」というよ
さて、私はいい年して可愛いものが好きなメルヘンおばさんです。大っぴらには言えませんがサンリオのキャラクター「シナモロール」が好きです。以前、コンビニで「シナモロール当たりくじ」が発売された時もけっこうな枚数購入してしまいました・・。そして少し前に7月30日(土)より再びコンビニなどで「シナモロール当たりくじ」が発売されることを知ると、これは挑戦しなければ!と心が躍りました。発売される店舗を調べたら周辺で1店舗のコンビニだけ。普段利用することのないとこ
1、2か月前まではコロナも下火になってきて今年の夏は久しぶりに美術館に行こう!と思っていたのですが、まさかのコロナ第七波で爆発的な感染拡大。今の状態で遠路はるばる公共交通機関を使って移動するのは憚れるので美術館に行くのは諦めることにしました。ところで一昨日の朝、テレビをつけるとたまたまNHKで「ミュージアムの楽しみ方」特集をやっていました。途中だったのですがユニークな博物館や絵画鑑賞の仕方などを紹介していて見入ってしまいました。私は美術館や博物館の展
一昨日、船での釣りに行った夫ですが成果はサバ1匹でした・・。ゴマサバではないしマサバでしょうか?よく分かりませんがサバには違いありません。3枚おろしにして一昨日の夕飯に塩焼きで食べました。美味しかったです。ちなみに魚を捌いたのは夫です。釣ってきた魚を捌くのは夫の担当になっています。私ができないというのもありますが(正確にはやる気がない・・)。魚を捌けないのは恥ずかしいかなと思ったりもしたのですが、魚は切り身で買えるし、夫が釣ってきた魚は夫自ら捌いてく
5、6日前、私と夫の職場でコロナを発症した人がいました。そのため二人とも感染の怖れがあったのですが何事もなく潜伏期間が過ぎ、とりあえず一安心しました。私も夫も今日は休みです。夫は朝早くに先月から予約していた船での釣りに友人と出かけました。私は特に予定もなく家でまったりと過ごしています。ただ朝、小さなトラブルがありましたが。*******************最近やたら猫たちがテーブルや机の上に乗るようになりました。流行りなのか一部の猫ではな
老母は野菜作りをしていて、収穫した野菜を近くの無人直売所に出しています。ちなみにオール100円の直売所で新鮮で安いのでよく売れるようです。売上金は月曜日から金曜日までの分を集計して土曜日の朝に運営者の方が持ってきてくれます。そして今朝も持ってきてくれたのですが、運営者の方が帰った後に老母が金額を確認すると「違っている。多すぎる」と言うではありませんか。差額は1,600円ほどとのことで少額ではありません。老母に「返しに行くから車で乗せて行って。早い方が
パート先の同僚がコロナを発症しました。今のコロナの潜伏期間は3日ほど。その同僚と接したのが今週の月曜日なので、潜伏期間3日目の今日何事もなければ感染の心配はないと思われます。(感染していても無症状ということもあるので厳密には検査してみないと分からないのですが)潜伏期間は3日~明日が来るのが少し怖い万が一今日、何かしらの症状が出たら面倒なことになるな・・と思っていましたが何事もなく日が暮れていきました。とりあえず安心しましたが、今はいつ誰が感染してもお
昨日は休みのはずでした。しかし朝8時前にスマホが鳴り、誰だろう・・と思ったらパート先の上司からでした。何となく嫌な予感・・。出ると「同僚のNさんの身近な人が熱発してコロナの怖れがあるらしい。今の規準では濃厚接触者には当たらないけれどNさんには念のため本日は休んでもらうことにしたので代わりに出勤してもらいたい」ということでした。特に予定もなかったのでOKしましたが、すっかり休みモードだったので急遽の仕事に気持ちが付いていきませんでした。しかし何とか気持ちをあげ
パート先のデイサービスでは入浴の際、たくさんの洗濯物が出ます。脱衣所に置いてある利用者の方が使う5脚の椅子に敷いたバスタオルとフェイスタオル、それぞれの椅子の足元に敷いた厚い足ふきマットなど。これらはデイサービスのものですが、体や髪を拭くタオルはバスタオルとフェイスタオル各1枚ずつを利用者の方に持参してもらっています。そして持参したタオルは個人のものなので洗濯物として持ち帰ります。ところが昨日はバスタオルを忘れた方が1人、バスタオルとフェイスタオルを
ツクネとミソニが尿路結石のため療養食になったのは6月始め。猫トイレは猫砂とシートの2層構造になっているデオトイレを使っているので尿の状態はシートで確認できます。当初、結晶でキラキラしていたシートも今では多少キラッとする程度になりました。完全に結晶がなくなったわけではないのですが随分とよくなりました。とりあえず安心したのですが心配なことも・・。色々なものが値上がりしている昨今、猫の療養食も円安の影響で値上がりしていて、どこまで上がるのか戦々恐々
前回の日曜日、場所は分かっているのに道が分からず行くのを諦めた食堂があります。道が分からない食堂と若者の中にオジサンひとり夫がネットのタウン情報のサイトで調べたら、やはり道はなく食堂にはレジャー施設の駐車場を通って行くしかないようでした。(最初から調べて行けばよかったです・・)行き方も分かったので、昨日のお昼は夫とその食堂に行くことにしました。開店は11時で着いたのは11時10分頃、私と夫が最初のお客でした。店内はきれいで小洒落た感じ。私も夫も"おら
昨日の労働時間は13時から16時までの3時間。さすがに疲れもないです。帰宅してから気になっていた白髪を染めました。それにしても白髪も随分と増えました・・。白髪染めをするのも面倒ですが白髪のままにしておくのも抵抗があります。でも、その内、抵抗感よりも面倒くささの方が勝り白髪を染めることもなくなる気がします。コンタクトがそうでした。昔はメガネに抵抗があり、ずっとコンタクトでしたが、いつからか面倒になりメガネになりました。年を取るごとに放棄すること
昨日、パートは休み。庭が草ボーボーなのでいいかげん草刈りをしなければ・・と思っていたのですがやる気が出ずしませんでした。やる気が出なかった原因は暑さのせいもありますが、胃腸が不快だったからです。お腹を壊しているわけではないのですが何となく気持ちが悪い・・。午前中に買い物を済ませ午後はネットで動画を見たりして静かに過ごしました。まあ、定番の休みの過ごし方ですね。ただし間食はなし。それにしても体調がすぐれないと、くつろげず気分もスッキリしません・・。そん
今週はパート先のデイサービスの利用者さんが少ない上にキャンセルもあり私の労働時間も短縮されています。昨日も本当は午前中から勤務だったのですが1人キャンセルになったため午後からの勤務になりました。ちなみに昨日の勤務時間は13時から17時までの4時間。今日は休みで明日の勤務時間は13時から16時までの3時間・・。出勤したと思ったらすぐに退勤時間です。ずっと、この調子だったら困るな・・と思っていたら来週は利用者さんが多いらしく毎日ほぼフルタイム。バランスが
安倍元総理の銃撃事件が思いがけず統一教会の問題へと派生しています。統一教会といえば何十年も前にも社会問題になった宗教団体。まだ存在していたんですね。しかも名称を変えて。そして相変わらずの悪徳ぶり。宗教団体というより反社会的な組織ですよ。こんなあこぎな団体がよく存続できたなと思いましたが、どうやら政治との関りのおかげのよう・・。政治家にとって大きな票田はどんな団体でも大切なのでしょう。当初、「銃撃事件は民主主義への挑戦」という言葉をよく耳にしましたが、
「仕事関係の人と行った食堂がよかった」と夫が言うので、昨日のお昼に行ってみることにしました。しかし「道がよく分からないんだよ」と言う夫。えっ、どういうことでしょう?聞くと食堂は大型レジャー施設の駐車場奥にあるのですが、食堂に続く道が見当たらないとのこと。仕事関係の人と行った時は平日でレジャー施設の駐車場を車で突っ切っていったらしい。ちなみに、その食堂は以前、夫が知り合いに教えてもらい行ってみたいと思っていたところ。細かい道順は聞かなかったらしいのです
今日の夕食後、居間で夫とまったりしていると家のどこからか"タッタッタッタッタッタッタッタッ・・・・”という規則正しい秒針のような音がしているのに気付きました。いったい何の音だか夫にも私にもまったく見当がつきません。とりあえず音のする方に私が見に行ってみました。障子を開けて隣の部屋に行くと何かが床に転がっていて、そこから音がしているようでした。小さなものです。いったい何?と思ったら、なんと半分ほど体がひしゃげたセミでした。機械音かと思ったら、セ
少し前、市から3回目のコロナワクチン接種の案内が届きました。1回目、2回目のワクチン接種は市の集団接種で受けましたが、3回目は集団接種がないのでワクチン接種を実施している医療機関に自分で問い合わせて受けに行きます(実施医療機関が記されている用紙は同封されていました)。ところで副反応ですが1回目は強い腕の痛みとだるさ、2回目は38度の発熱があったのですが3回目はどうなるんでしょうかね。2回目と同じが、それ以上かもしれませんね。それにしても具合が悪くなる
昨日、賞与をもらいました。総額3万円で所得税と雇用保険料を引いた支給額は2万8689円。幾ばくかでも賞与をもらえるのは、ありがたいです。何に使おうかな?と思いましたが今月は車検があったので車検代の足しにしようと思います。タイヤ交換したりで10万円ちょっと、かかってしまいましたからね・・。車は諸々お金がかかりますが車がないと生活に支障をきたすところに住んでいるのでしょうがありません。今の車に乗り出して、もう9年が過ぎました。色はミストブルー。ブログのタ
以前、働いていた介護老人施設の入所者の一人にある80代の女性がいました。女性は心身の機能がかなり落ちていて入所当時から、ほぼベッド上で過ごしていました。認知症もあり、あまり会話もしませんでしたが、よく足が「痛い、痛い」と訴えていました。以前に大腿骨骨折で手術を受けたことがあり、その後遺症のようでした。ところで、この女性ですが元看護士で総合病院の婦長だったそうです。そして、すでに亡くなっていましたがご主人は教員で校長まで務めたとか。子どもはいませんでし
8日前、夫の用事に付き合い遠出しました。帰りに夫がお茶を買うためコンビニに寄ったのですが、そのコンビニでは珍しく店舗の前で植物の苗や鉢植えの花が売られていました。夫がお茶を買っている間、苗や鉢植えを眺めていました。その時、知りたかった花の名前が分かったことをブログに書きましたがネムノキと思わぬところで分かった花の名前、もう一つ気になる鉢植えの花を見つけました。ネムノキとそっくりな刷毛のような花で色は赤。緋ネムという名前でした。値段を見ると1,500円
昨日、パートは休み。家で片づけでもして過ごそうと思っていたのですが、やはり仕事が休みの夫から「Tシャツを買いたいから付き合って」と言われ車で外出しました。近場で済ませるのかと思ったら遠くのショッピングセンターまで行くことに。運転手は夫だったので私は窓の景色をぼんやりと眺めていました。田んぼの中の道を行くと稲が伸び一面緑。風に吹かれ波のように揺れていました。曇り空ですが清々しい景色。・・ですが、自分でも思いも寄らず安倍さんの死がショックで昨日も悲しい気
パート先(デイサービス)の休憩室にテレビはありますが映りません。原因は分かりませんが特に見なくてもかまわないのでそのままです。今日、休憩室で一人昼食を取った後、ブログに書くことをぼんやりと考えていました。そして思いついたことをメモしてみたり。休憩時間は1時間、一人で過ごすことが多いのですが、今日は後半30分、同僚のSさんと被っていました。そろそろSさんが来る時間だな、と思っていたらドアがノックされました。そして入ってくるなりSさんが「安倍元総理が銃で
梅雨明けとともに本格的な夏が到来しました。今年は梅雨明けがかなり早かったので、いつもはあっという間に過ぎてしまう夏も今年はちょっと長そう。夫は釣り仲間と毎年恒例の船釣りに、この夏3回行く予定です。いつもより1回多いです。私同様、夫も交友関係は広くないのですが私よりは人付き合いがあり、それなりに遊び仲間もいたりします。人付き合いがない私は独り、この夏、何をしようかな?ぼやーっとして過ごすのもね。別に夏らしいことをしたいというわけでもないのですが。気にな
最近、あるテレビ番組で私が住んでいる地域が取り上げられていました。そして、その番組で91歳のおばあさんが一人で畑仕事中に取材を受けていたのですが、まあ元気なのに驚きました。畑は自宅から離れていて日々、バイクに乗って通っているのです。バイクに乗っている姿も映されていましたがカッコいいじゃないですか。パート先のデイサービスでも、この番組が好きで見ている利用者の方が多く、ちょっと話題になっていました。中には、このおばあさんをご存じの方もいましたね。****
先週の金曜日に職場から里芋の苗3本と花の苗2本を貰ってきました。かっこいいなと思った高齢の女性たち昨日、職場に行ったら上司から「里芋の苗が残っているんだけど持っていかないですか?」と聞かれました。他に欲しい人もいないようで、持って行ってくれたら助かるんだけど・・という雰囲気。ならば遠慮せず貰うことにしました。里芋の苗は1本ずつ苗ポットに入っています。残っているのを見たら10本ほどあり思っていたよりも数がありました。うーん・・手ごろな箱も見当たらず車に
昨日は夫の用事に付き合い車で遠出しました。運転手は夫。高速は使わず下道で行きました。道沿いのあちらこちらでネムノキの花が咲いていました。調度、花盛りです。私はネムノキの花が好きなので淡いピンクから濃いピンクまで刷毛のようなふわふわした花を見て心を弾ませました。以前、ネムノキを育てたいと思い種を取ってきたことがあります。庭木ではなく観葉植物のようにしたいと思い鉢に5、6粒蒔きました。それから1か月近くたち芽が出てきました。そして、しばらくして小さな葉っ
2020年にサントリー伊右衛門のお茶が大刷新を図りペットボトルのラベル裏に絵を施すようになりました。遊び心があって面白いなと思い一昨年、去年とラベル裏の絵をコンプリートしました。2021伊右衛門のラベル裏の絵、半分コンプリートそして今年も絵柄が新しくなったのでコンプリートしてみました。もはや趣味ですね。絵柄は全部で8種類。日本の文化や縁起物がテーマです。(上)座敷童と河童の親子でしょうか。胡瓜を食べている子河童。座敷童と親河童は食べか
昨日、職場のデイサービスで上司に呼ばれ玄関先に行くとたくさんの苗がありました。苗は里芋といろいろな花でした。職員のHさんが職場で植えたらいいだろうと思い持ってきたとのこと。職場の敷地はアスファルトですがプランターや花壇に野菜や花を植えるからです。しかし、すでにいろいろ植えられていて、あいにく植える場所がなかったため欲しい職員にあげることにしたとのことでした。上司に「よかったら持って行って下さい」と言われました。せっかくなので貰っていくことにしましたが
一昨日、車を車検に出しました。代車を借りましたが基本的には通勤のため。昨日、パートは休みで特に用事もなかったので車での外出は控え、終日家に籠っていました。午後、突然スマホが鳴ったので誰だろうと思ったら自動車屋さんで車のタイヤにヒビが入ってきているので交換するかどうかの問い合わせでした。あと、どれくらいもつのか尋ねたら半年から1年ほどで次の車検まではもたないだろうとのこと。うーん・・また半年後とか1年後にタイヤ交換するのも面倒だなと思い交換してもらうことにしま
迷い猫を探すチラシを見かけることがあります。少し前にも他県から飼い主と一緒に来て迷子になってしまった17歳のオス猫のチラシを海の側の食堂で見ました。オス猫が迷子になったのは1年ほど前。飼い主の方はきっと悔やまれて悲しい思いをしていることでしょう。このオス猫が見つかる可能性はかなり低いような気がして私も悲しい気持ちになりました。*******************今、ウチには8匹の猫がいます。元々はシオ(12歳)とキナコ(9歳)の2匹だけでしたが20
日曜日は夫と遠くのイオンまでドライブがてら出かけました。お昼はイオン内のモスバーガーで食べようと思っていたのですが何といつの間にかなくなっていました!ガッカリ。頼むものまで決めていたのに。しょうがありません。お昼をどうするか迷い"とんかつ”のお店に入ることにしました。初めて入るお店です。夫はロースかつ膳、私は海老フライ&ひれかつ膳を頼みました。ご飯は白ご飯か麦ご飯か選べたので二人とも麦ご飯にしました。最初に大皿1枚に盛られたサラダと取り皿2枚
昨日は目覚めると両腕に痛みがありました。一昨日の夕方、庭を覆いつくす勢いの草&竹を刈り取ったせいです。日中は暑くて庭に出る気がしないので日が陰ってきた頃、草刈りと竹刈りをやれるだけやろうと思い重い腰を上げました。そして竹切鋸と仮払い機を使って茂った草と伸びた竹と一人で格闘。多勢に無勢。本当にそんな気分でした。でも草刈りも竹刈りも始めるまでは億劫なのですが、やり始めると夢中になるんですよね。そして、やめ時が分からなくなり、もう少し・・もう少し・・とやり続けるの
昨日の午前中、ガソリンを入れに行きました。セルフスタンドです。そして入れ終わるとスーパーに向かったのですが印象に残る出来事がありました。スタンドを出て少しの間、一車線道路が続き途中で二車線になります。二車線になっても私は左車線のままだったのですが二車線になった途端、右車線に1台の車が並走してきました。そしてクラクションを鳴らしたのです。"ええっ!!もしかして私に対して?”と思いドキッとしました。何かしたかしら?と恐る恐る並走している車を見ると助手席の女性が窓
夫は車通勤で出勤するのは、いつも朝6時40分頃です。でも昨日は遠方の客先に直接行くため6時に家を出ました。途中、一緒に行く後輩の男の子のアパートに寄り乗せて行くと話していました。後輩は20代前半で一人暮らし。転勤で今の職場にきたそうです。ところでお昼は出先で食べるとのことで昨日はお弁当なし。客先の周辺に去年、夫と行った食堂があります。夫はそこが気に入り、また行きたいと話していました。なので後輩と相談してお昼はそこで食べることにしていました。仕
昨日、パートは休み。朝、老母に「買いたいものがあるから"しまむら”に連れて行って」と頼まれました。何やら靴を買いたいらしい。そんなわけで午前中は老母と"しまむら”に行きました。老母が靴を物色している間、私は店内をブラブラ。そろそろ決まったかなと思い靴売り場に行くと姿はなし。探すと服売り場で服を見ていました。声をかけると靴はもう決まっていて、ショッピングカートの中には何足か入っていました。色違いのスリッポンスニーカー2足とレインブーツ1足。スリッポンの1足は外
昨日の夜、居間で久しぶりに猫のヒゲを1本見つけました。自然に抜け落ちた猫のヒゲは金運アップや厄除けのお守りになるという話を聞いてから取って置くようになりました。それにしてもウチには猫が8匹もいるのにヒゲはめったに落ちていません。(落ちていても気付かないだけかもしれませんが)なので見つけると嬉しくなります。猫のヒゲはラッキーアイテム。昨日で7本目。小さな長方形の缶に保管しています幸運の猫のヒゲと展覧会のグッズところで数日前、たまたま見た
蒸し暑くなりました。一昨日の夜は久しぶりにお酒を飲みたくなり350ml缶を2本空けました。そのせいか昨日は朝からお腹が不調でした。お酒に対する耐性が落ちているのを感じます。それから以前はお腹の不調なんて、すぐに良くなったのですが今はなかなか回復しません。昨日も半日くらいお腹に違和感がありました。お酒は控えようと思っているのですが、たまに飲みたくなることもあるんですよね。どうしても飲みたい時は350ml缶1本だけにしようと心に決めました。ところ
今年の7月は車検です。切れる一か月前から車検は受けられるので来週中には頼もうと思っています。なので、その前に洗車をしようと思い今日の午前中、すごく久しぶりに洗車場に行きました。洗車機に車を入れている間、洗車場の中央にあるベンチに座って待つことにしました。ベンチの周囲は地面で円く縁石で囲まれています。縁石を跨ぎ地面に足を踏み入れると・・タバコの吸い殻が落ちているのに気付きました。1本や2本ではなく何本もあちこちに・・。落ちていたタバコの吸い殻これでも、
夫が仕事から帰宅するのは、だいたい7時半頃です。でも昨日は8時を過ぎても帰って来ませんでした。仕事が忙しいのかなと思いつつ、まさか事故ではないよね・・と心配になってきて8時半を過ぎた頃、電話を入れてみました。すると家に向かっている途中だったので、"ならば、よかった”と安心しました。しかし帰宅してから遅くなった理由を聞くと仕事で何やらやらかしてしまったとのこと。始末書も提出しなければならないそうです。あらら・・。具体的な内容を聞くとケアレスミスですね。
昨日は夫の中型免許(バイク)卒検の日でした。1回目は不合格だったので2回目です。卒検は午前中だったのですがお昼近くになっても帰ってこないので、まさかまた落ちた?と心配になりました。しかし今回は無事に合格できました。そして教習所から卒業のお祝いにお饅頭を頂いてきました。あとは免許センターに行き免許を発行してもらうだけです。頂いたお饅頭そういえば 教習所に入る時にも頂きました。 免許センターは遠くです。休みが合えば一緒に行って免許センターの近くの大
ツクネとミソニが尿路結石のため療法食になったのが6月初め。“たくさん”と”そこそこ”~安心したけど安心できない猫トイレのシートを確認すると、まだまだ結晶がキラキラしています。尿路結石が治るまでには当分かかりそうです。でも2匹とも元気に過ごしています。ところでウチには8匹の猫がいるので、ご飯は多頭飼い用の6.5kgの大袋のキャットフードをあげていました。大袋のキャットフードにもいくつか種類があり、一応、尿石の形成に配慮しているものにしていました。でも、
一瞬で消える綿菓子のような気持ちとなかなか消えない憂鬱な気持ち
昨日の朝、目覚めた時、どんよりした気分でした。私の場合、たいがい朝の目覚めはそんな感じなのですが昨日はいつにもまして気分が沈んでいました。体も重くて起きる気になれません。パートは休みだし好きなだけ寝ていようかな、と思いましたが猫たちにご飯をあげなければならず、やっとこ起きました。何か具体的な原因があるわけではないけれど憂鬱な時があります。そんな時は何をするでもなく自然に気分が変わるのを待つしかありません。天候のせいもあるかもしれません。今日も天気がよくないで
ムムム・・最近、額の皺が確実にくっきりとしてきて気になるようになりました。とくに右眉毛の上。私は近眼で近眼用のメガネをかけています。近年、老眼が進みメガネをかけていると近くが見えづらくなりました。メガネをしていない方が近くが見えやすいのです。職場などでは、その都度メガネを外すのが面倒で近くを見る時はメガネを鼻の下の方にずらして裸眼で見るのがいつの間にか癖になりました。その時、無意識に目を見開いていることに思い至りました。目を見開くと額に皺が寄ります。
昨日の昼下がり、短い散歩をしました。紫陽花がきれいな場所があり側で眺めたかったのです。家を出て小径を行くと道沿いに、ひょろっと伸びた1本の桑の木があります。いつの間にか生えていました。今の時期、たくさんの実がなっていて道にも幾つも落ちています。小学生の頃、学校から蚕を貰ってきて飼っていました。蚕の入った箱は学習机の下の暗がりに置いていました。蚕のご飯は桑の葉。通学路の途中に桑の木があり、毎日毎日、下校時に桑の葉をせっせと採っていました。ついでに実を採って食べ
最近、回したガチャガチャ2品を紹介します。①「ゆび和~金魚と亀」1回300円。風流で涼やかな金魚の指輪です。全部で5種類ですが、なぜか1種類だけ亀。個人的にこの亀が好みではなかったので「亀が出ませんように・・」と願いながら回しました。願いが通じたのか一番欲しかった黒い出目金が出てきました。細かいところまでリアルに作られています。カプセルも金魚鉢の形をしていて可愛いです。赤い金魚も欲しくなり、もう1回やっ
夫が車同士の事故に遭い乗っていた車が廃車になったのが去年の11月。あれから7か月。ようやく先週の土曜日に新たな車がきました。新車です。中古車を探してもらったり紆余曲折ありましたが、やっと夫の代車生活も終わりました。これで事故関係も一区切りついた感じです。それはよかったのですが一昨日の午前中、有休を取りバイクの中型免許の卒検に臨んだ夫ですが不合格でした。あらら、自分でも不合格になるとは思っていなかったみたいで、やってみないと分かりませんね。少し当たって
周囲の高齢者を見ていると80歳を超えると一気に老け込む人が多いなという印象です。大きな病気をしなければ70代はまだまだ元気で仕事をしたり趣味に打ち込んだり活動的です。数日前、職場のデイサービスで最近91歳になったばかりの女性が同席の方と会話していた時、「90歳まで生きたくなかった。80歳くらいで死にたかった」と言っていました。80歳を過ぎた頃から色々な変調があったのかな・・と想像しました。「80歳の壁」という本が売れているようですね。著者がTVに出演
今、大人気の「ヤクルト1000」。"ストレスの緩和、睡眠の質向上”が謳われています。飲めばストレスが減り、寝つき寝起きがよくなるのでしょうか。それも気になりますが私が「ヤクルト1000」で一番気になっているのは飲むと悪夢を見るという噂です。試しに飲んでみたいと思いましたが本当に大人気のようでなかなか売っていませんでした。やっと数日前、夫がコンビニで1本だけあるのを見つけて買ってきてくれました。そして一昨日の夜に飲んでみました。普通のヤクルトよりも味も
数日前、お風呂場の混合栓の蛇口が根元からポロッと取れてしまいました。ステンレスなのに錆びていたのです。まあ、かなり古いですからね・・。夫が翌日、ホームセンターから替えの蛇口を買ってきてくれました。しかし、なんとサイズが違っていて合いませんでした。開封してしまったので交換はできません。もったいないけれど、また新たに買ってこなければならないなと思ったのですが、夫が「買ってきた蛇口の根元を切断すれば合うかもしれない」と言いました。私は知らなかったのですが金
昨日の午後、再び梅酒を漬けました。3か月後の楽しみ~ブランデーで梅酒作り午前中に庭の梅を収穫。今年は当たり年でたくさんの梅が採れました。梅酒に必要なのは1kgだけなので残った梅は老母が無人の直売所に出すことにしました。収穫した梅脚立に上り採ったのですが、手の届かない上の方にまだまだ沢山なっているのが口惜しい。手を思いっきり伸ばせば取れそうな梅もありましたが無理をして脚立から落ちても洒落になりませんからやめました。1匹大きな毛虫を見つけ、その辺りも怖気
個人的な意見です。K国のビザを求めK国大使館に長蛇の行列ができたと連日TVで嬉々として(そう感じる)報じられました。初日1000人が集まったという報道がありましたが1000人が多いのか少ないのか私には分かりません。他の国にはどれくらいの人が行こうとしているのか分からないので比較できませんから。しかし日本人はK国が大好きで行きたい人で溢れかえっているというような印象を与える報道ぶりでしたね。何となくK国に対する報道には違和感を感じています。
昨日はツクネとミソニの尿検査をするため動物病院に行きました。キラキラ光るもの~一気に沈む気持ち予約時間は午前9時半。尿がたまっていなくて採尿できない場合は病院に預けて夕方5時に迎えに行きます。それにしても動物病院に向かう要所要所でキャリーケース2つを両手に持ちましたが重い!大人のオス猫2匹はずっしりです。何かのトレーニングでもしている気分になりました。ふうー・・。診察が始まり先生に結晶だけでなく血尿もあったことを伝えました。そして、まずツクネ
昨日の夜、夫からクオ・カードを貰いました。何でも会社の創立記念日ということで社員に配られたのだとか。その額1,000円。ありがたいことです。クオ・カードには去年、上野動物園で生まれた双子のパンダの写真がプリントされています。シャオシャオとレイレイっていうんですね。クオ・カードを挟んである台紙に名前の由来などの説明が書いてありました。ところで人気者のパンダですが、高額なレンタル料を払い中国から借り受けている存在です。せっかく日本で生まれても、いずれ中国
猫トイレは猫砂とシートの2層構造になっているデオトイレを使っています。上層の砂は固まらず尿は通過して下層のシートに吸収されます。シート(多頭飼い用)の取り換えは基本的に1週間に一度でいいのですが、複数あるトイレを猫たちがバランスよく使ってくれるとは限らないので毎日シートの状態を確認しています。一昨日の夕方もパートから帰宅するとシートの確認をしました。そしてツクネとミソニとオカユの部屋にあるトイレの一つのシートがキラキラ光っているのに気付きました。ああ・・これ
一昨日の日曜日、お昼は久しぶりに夫と漁港直営の食堂に行きました。開店して間もない時間に到着しましたが混んでいて少し待ちました。でも、ここの食堂は店内に入る前に食券を買うので待っている間に何を頼むか考えることができてよかったです。私は、その時の釣果により品書きが決まる限定品の中から頼むことにしました。一昨日の限定品は10品くらい。煮魚がよかったのですがほとんどが塩焼き。煮魚はメバル、カサゴ、ダルマイカだけ。メバルとダルマイカはスーパーでも見かけますが、
ようやくコロナも落ち着いてきたからでしょう。昨日は3年ぶりに地域で「ごみゼロの日」(正確には今日ですが)のゴミ拾いが行われました。3年前までは老母が参加していましたが今年からは私が参加することにしました。時間は朝7時から8時まで。家を出てゴミ置き場まで歩きながらゴミを拾います。ゴミ拾いの距離は大したことないし、8時までに終えればいいのだから7時間際に家を出ればいいや、と思っていたら老母に「皆、早いからね。早く行かないと終わっちゃってるよ」と急かされ早めに家を
昨日の早朝は土砂降りでしたが、すぐに止みピーカンになりました。庭の梅を収穫し梅酒を作ろうと思っていたので真っ青の空を見たら俄然やる気が増してきましたね。今年はいい梅が沢山なりましたガラス瓶と氷砂糖は用意済みでした。あとは果実酒用のお酒を買ってきて梅を収穫しなければなりません。ところで今年はホワイトリカーだけでなく果実酒用のブランデーでも漬けてみようと思っていました。でも使えるガラス瓶は1つしかありません。最近知った幾つかのこと~白いツユクサとガラス瓶
最近知った幾つかのこと~白いツユクサとガラス瓶の内フタ、そして猫の尿臭に効果
最近知った幾つかのことを記そうと思います。その①数日前の朝、出勤途中に職場の近くにある神社に寄りました。仕事を開始する時間より思いのほか早く着いてしまいそうだったので少し時間を潰すためです。神社の入口に車を止め辺りを見ると、すぐ近くにある木の周囲に小さな白い花が咲いているのに気付きました。何の花だろう?と思い、車から降りて側に行くと白いツユクサでした。あらら、こんなところで白いツユクサに出会うとは。青いツユクサ
昨日は休日。いいお天気でした。庭の梅の老木にずいぶんと実がなったので梅酒を漬けようと思い仕舞ってあったガラス瓶を洗いました。洗ったガラス瓶は卓上に敷いたタオルの上に口を下にして乾燥させています。明日、明後日がまた休日なので、どちらかで梅を収穫できたら、と思っています。ところで昨日、私がいつも利用しているスーパーに行こうとしたら老母が「一緒に行く」と言いました。滅多に出かけたがらないので珍しい、と思ったら、そうか!前日は老母の85歳の誕生日でした。その
デイサービスのパートですが今週の月曜日は私と上司のHさん(男性)の二人体制での勤務でした。本来は同僚の女性が二人いるのですが、たまたま用事があり二人とも休みだったためです。私が働いているデイサービスでは入浴は午後で入浴介助は通常女性職員3人か2人で行っています。しかし月曜日は私一人だったので、普段は入浴介助をしないHさんが男性利用者の入浴をしてくれることになりました。先にお昼休憩に入ったHさんが戻った時、私が男性利用者の入浴準備を整え個々の方についての説明を
パートの勤務時間は本来5時間なのですが最近は状況により長くなることがあります。今週は月曜から水曜までほぼフルタイム。そうなると帰宅が夜7時くらいになります。そういう時は夕食の支度をする気力がなくて、だいたいコンビニの惣菜を買ってきてしまいます。昨日も今日もそうでした。夕食を作らないので楽かというと、そうでもありません。ミャーミャー群がってくる猫たちにご飯を上げてから猫トイレを片付けます。そして弁当箱を洗って洗濯をしてとバタバタ動いています。今日もやっ
葡萄アイスがいつしか葡萄ジュースになりました。何のことかというと数日前バイクの教習で転倒し打ち付けた夫の右太もものことです。めったにないアクシデント~いろいろ痛い勉強になったと思うしかない最初は一部がうっすらと紫だったのですが徐々に濃くなり葡萄アイスのようになりました。そして、さらに広がり濃くなり今では葡萄ジュースをぶちまけたような、えげつない紫になりました・・。痛みもあるようですが激痛ではなく日常生活に支障はないので骨は大丈夫なのでしょう。腫れがあるのが気
一昨日、肌着を買うためイオンに行きました。すると翌土曜日から2日間、"肌着を購入するとWAONポイントが10倍”という告知が目に入りました。ならば翌日購入しようと思い予定変更。昨日、再びイオンに行きました。肌着はシンプルなデザインのカップ付きキャミソールを3枚購入。今や便利で楽ちんでこればかりです。肌着を購入した後は、しばらくショッピングモール内をブラブラ。本屋さんで雑誌を買おうかと思ったのですが、他のスーパーに併設されている本屋さんで日曜日
昔はそれほど好きではなかったジャガイモ。コロッケやポテトサラダのようにすり潰してあるものはいいのですが、ゴロッとした大きなジャガイモがダメでカレーなどに入れる時は細かくしていました。細かくても大きくてもダメだったのがジャガイモの味噌汁。私にとってジャガイモは味噌汁の具には合わないものでした。ちっとも美味しく感じられませんでしたから。それが、いつからかゴロッとしたジャガイモが好きになり、カレーには大きく切ったジャガイモを入れるようになりました。ジャガイ
めったにないアクシデント~いろいろ痛い勉強になったと思うしかない
夫が中型自動二輪免許を取得するため教習所に通い始めたのが2月の終わり。3月は繁忙期で予約が取れず本格的に教習を始めたのは4月になってから。仕事の都合で間が空いてしまうこともありましたが、ようやく6月初めに卒研を受けられる見込みになりました。ところで昨日も教習所だったのですが、夫は帰ってくると開口一番「すっ転んだ」と言いました。ズボンの上からも右太ももが腫れているのが分かりました。転ぶのは初めてのことです。ブレーキの練習でこの辺でブレーキをかけてこの辺で止まる
阿武町の4,630万円誤振込の男が逮捕されましたね。逮捕前「大変申し訳なく思っている。少しずつ返金していきたい」と言っているという報道がありましたが額面通りには受け取れないですね。全額使い切って(本人曰く)言われてもね。反省の色を見せれば情状酌量の余地があると弁護士からアドバイスされているのでは、と思いました。逮捕容疑が「電子計算機使用詐欺罪」というもの。どうでもいいことなのですが聞いた瞬間、電卓が浮かびましたよ。いろいろな罪状がありますね。
山口県阿武町で給付金4,630万円を誤って一人の男性(24)に振り込んでしまった件がどうなるか気になっています。今日の報道では男性はネットカジノで全額使い切った可能性があるとか。本当かどうかは分かりませんが「絶対に返金しない」という強い意志を感じます。どこかに隠しているんじゃないのかな。頭をフル回転して悪知恵を働かせていそう。男性の弁護士が会見していたけど弁護士費用はどうなっているのだろう。気になる。ところで今日、TVの情報番組を見ていたら2018年
昨日のお昼は夫とスシローに行きました。最近はお寿司よりもデザートが楽しみだったりします。昨日もお寿司を食べたあと新商品のデザートを頼みました。それは「レモン&オレンジのレアチーズパフェ」お値段363円(税込)。オレンジソースがかかったレアチーズアイスにレモンをひとしぼり。初夏らしい爽やかな味わい。そしてサクサクした食感のパイクライムもトッピングされていてアクセントになっています。さらにアイスの下には、なめらかな舌触りの濃厚なレモンバタークリー
昨日は朝から大雨だったので家に引きこもって読書。写真と文章で綴られている本で眺めつつ読むといった感じ。その本は雅姫さんの「My Ordinary Days 衣食住、四季を巡る私の暮らし」です。暮らしにまつわる本が好きで溜まっていた楽天ポイントを一部使って購入。雅姫さんの本は10年くらい前に何冊か読んだ(眺めた)ことがありますが、今回購入した本を見て、いい意味で変わらないなあ、と思いました。揺るぎない自分の世界を持っているということです。季節の
昨日、私も夫も休みだったので私の運転で買い物に出かけました。途中、田んぼの中の道路を通った時、去年まで稲が植えられていた道路沿いの田んぼの一部が休耕地になっていて草が生えていました。そこを通り過ぎる一瞬、夫が「空き缶が捨てられている」と言いました。おそらく車から投げ捨てたのでしょう。私は車を運転していたので実際には空き缶を見ていませんがあきれてしまいました。休耕地の草むらだったらゴミを捨てても構わないと思う人がいるのでしょう。それで清々した気分になるのでしょ
一昨日、ホームセンターでハンドソープの詰め替えを買おうと思い売り場に行きました。いつも使っているハンドソープの詰め替えには、1.9回分、2回分、4回分の3種類があります。いつも4回分を買うのですが1.9回分がお買い得になっていたので、よく見てみました。通常1本200円台するのが178円になっていて、さらに3本まとめて購入すると1本166円です。うーん、4回分と1.9回分3本、一体どちらが得か瞬時には判断できず。それぞれの容量を確認してスマホの電卓で計算すると
以前にも書きましたが私は年甲斐もなくサンリオのキャラクターのシナモロールが好きです。5月7日からファミマやミニストップでサンリオのHappyくじが始まりました。景品はフィギュア、ぬいぐるみ、カトラリーセット、ジッパーバッグ。1回730円(税込)。サンリオのキャラクターたちが色とりどりの花を身に着けたり手に持っているデザインです。もちろん私の好きなシナモロールもいます。全国すべての店舗で取り扱われているわけではないようだったので、取り扱い店舗を調べたら
私が働いている部屋からは、どうしても厨房職員の話し声が聞こえてしまいます。聞くつもりはないのだけれど耳に入ってしまう会話。とりとめのない会話だったらいいのですが、昨日の午前中、40代の男性職員(独身)と50代の女性職員(既婚)が話し込み"辞める、辞めない”などと言っているのが聞こえどうなるのかと思いました。職場の人間関係に悩みが生じることはよくあることです。昨日、女性職員は男性職員に自分が思っていることを直接伝えたようです。今の職場で男性は長年働いて
年を取ったと感じることは多々あります。見た目の変化や体力の衰え、そして記憶力の低下など。向上するものがないのが悲しいですが、その他に趣味嗜好が変わってきたなと思います。その一つに演歌があります。若い頃は全く興味がなく年配の人が聴くものという認識でした。そして演歌って申し訳ないけれど、ダサくてかっこよくない・・という感じがして私は年を取っても演歌を聴くことはないだろうとずっと思っていたのです。それが最近「あれ?演歌もなんかいいな」と思うようになりました。演歌全
前日に引き続き昨日の夜も9時ごろからウォーキングをしました。ところどころに街灯はあるけれど田舎の夜道は暗く一人では怖いので夫と一緒です。前日よりも足を延ばしました。家を出て通りを行き田んぼの広がる場所が近づいてくるとアマガエルの「クワックワッ」という鳴き声が辺りに響いてきました。途中に堰があるのですが、そこからはウシガエルの「モォーー」という地響きのような低い鳴きが声します。アマガエルとウシガエルの二重奏です。そして、あぜ道に入ると辺り一面に降るよう
昨日、パートは休みでした。午前中、スーパーに行き買い物を済ませると併設されている100均(キャンドゥ)に寄りました。今まで使っていた櫛が行方不明で見つからないので新しいものを買うことにしたのです。持ち手が細く長い分け目を作る用の櫛です。それにしても家の中にあるはずなのに一体どこに置いたのやら・・。櫛に限らず、物をどこかに置いて分からなくなることがよくあるんですよね・・。我ながら困ったことです。櫛は本つげのものが選びました。そして店内を見て回り
昨日の夜、久しぶりにウォーキングをしました。夫と一緒にです。9時くらいでしたがウォーキングした道で車にも人にも会いませんでした。会ったのは走り抜けて行く見知らぬ1匹の猫だけです。ゴールデンウイークですが田舎の道は静かです。夫と出会ったのは職場でした。すごく好きというわけではなかったけれど何となく付き合い始めて結婚することになりました。夫と結婚しようと思った一番の理由は一緒にいて気楽だから。神経を使う人とは一緒にいられませんから。そして次に猫好
最近、職場の女性職員Sさんのお子さん(小学生)が発熱しました。昨日、その時の話を聞いたのですが、なかなか大変だったようです。PCR検査を行っている病院に電話しても30分くらい繋がらなかったとか。やっと繋がってもすぐに検査はできず予約待ち。午前9時半くらいに予約して検査は午後になったようです。幸いPCR検査の結果、Sさんのお子さんは陰性。ただの風邪でした。「風邪でよかったですよね」と言ったら、Sさんが「今、小学校で風邪が流行っていて休んでいる子が多いだ
夕方、パートから帰宅すると、みたらし団子がありました。老母がコンビニで私に買ってきてくれたのです。めずらしい。普段、買い物はもっぱら私の役目でいつもは老母に「あれ買ってきて、これ買ってきて」と頼まれてばかりなのですから。徒歩でいける場所にコンビニができたら自分でも買い物に行きたくなったようです。ところで、なんと80代半ばの老母が初めてコンビニに入ったのは数日前で今日は2回目です。(開店セレモニーの時に店内に入っているので正確には3回目)私と老母が住ん
久しぶりに付録目当てで付録付き雑誌を3冊購入しました。個人的には当たりのアイテムばかりでした。早速あげてみます。① グロー 6月号 メンソレータム リトルナース ポーチ2点セットサイズ(約): [丸缶型ポーチ]直径12㎝×高さ4㎝ [リップ型ポーチ]直径4㎝×幅16㎝素材:PVC、ポリエステル、合金メンソレータムのシンボルキャラクターといえばリトルナース。その定番商品の軟膏の丸缶と薬用リップスティックのパッケージそっくりにデザインされた
歩いていけるところにコンビニができて1週間がたちました。家の戸口を出て門まで20m。そして門の正面の坂道を下り、左に曲がり緩い坂道を上り、通りを渡るとコンビニの駐車場に到着。門からここまで150mくらい。広い駐車場なので店舗までさらに30mくらいでしょうか。店舗に着くまでだいたい200mです。コンビニには歩いていくつもりでしたが、実は一度も歩いていっていません。スーパーなどへ買い物に行った帰りに寄ってしまうのもあるのですが、コンビニまでのたった200mの道の
皮膚科で2回目のイボの除去治療をしてから昨日で2週間。昨日は3度目の皮膚科受診でした。左頬にあったイボは除去され、ほぼ平らになったのですが、ほんの僅かな膨らみが気になりました。でも先生から「これ以上やると皮膚が赤くなってしまうでしょう」と言われたのでこれで終了することにしました。イボの除去痕はカサブタの痕として残っているのですが徐々に薄くなればいいなと思っています。話は変わり最近、寝床の押し入れが少し開いていたことがありました。あれ?ちゃんと閉めなか
最近、ウチにやって来る猫がいます。少し毛足の長いサバトラのオス猫でオトナです。人馴れはしておらず、側に近寄ろうとすると逃げるので少し離れたところから眺めるだけです。近所で猫を飼っている家は何軒かありますが、去勢・避妊をしない家があり多分そこのお宅で増えた猫の1匹だろうと思われます。このオス猫も去勢はしていません。そして、このオス猫ですが左前足の半分がありません。でも不自由な様子はなく駆け回っています。最近、ウチに来るサバトラ猫この写真だと分かりずらい
去年の昨日、生まれて数日のツクネとミソニとコハダとオカユを母猫がウチに連れてきました。突然、現れた4匹の子猫に驚き途方にくれましたよ。ウチにはすでに4匹の猫がいたのですから。最終的に引き取り手がなくウチで飼う決心をしましたが。そして母猫のめんどうも見ることにしたので、いきなり猫9匹の大所帯になりました。あれから一年。この間に子猫たちが次々と高熱を出し動物病院に通ったり色々ありました。悲しかったのはコハダが4か月半で虹の橋を渡ったこと。今でもコハダの写
一昨日、ドライヤーを買った家電量販店はイオンの中にあります。ドライヤーを買った後はイオンの中をブラブラしました。そして、ある一角に吸い寄せられるように入っていきました。ガチャガチャがたくさんある場所です。私はいい年してガチャガチャが好きなんですよね。なにかステキなガチャガチャがないかな~と思い探していると・・ありました。ガチャガチャの悩ましくも面白いところは何が出てくるか分からないところ。たいがい一番欲しいと思うものは出てこないんですよね。個
昨日は夫と家電量販店に行きました。以前から欲しかったパナソニックのヘアードライヤー「ナノケア」を買うためです。家電量販店に着くとドライヤー売り場に直行。ありました。価格は一万円ちょっとの物と2万円近くの物と2万円越えの物の3種類。どれがいいか悩み店員さんに聞いてみることにしました。一万円ちょっとの物は性能が劣り、2万円近くの物と2万円越えの物の性能は変わらないけれど2万円越えの物は海外でも使用できるとのことでした。海外に行くことはないので2万
昨日、パートに行くとお子さんが熱を出したとのことで同僚の女性Sさんが休みでした。そのため1時間残業を頼まれました。実は私も昨日は身体が重くて何となく体調が今一つでした。でも、そんなことは言えないので残業をしましたが、そういう時に限って忙しかったりするんですよね。夕方、パートを終え帰宅するとすぐに夕飯の支度をしたかったのですが、疲れもあり体がだるかったので座椅子の背もたれを倒し少し休みました。そして"さあ、そろそろ・・”と体を起こし立ち上がった時、足が
昨日は珍しく色々と予定のある日でした。午前中は老母の月1回の整形外科受診の付き添い。その後に注文してあった花を受け取りに行きました。手ぶらでいいのか、何か持って行くべきか・・悩む花はすてきな出来栄えで思わず「わあ、きれい!」と言葉がでました。花屋さんにお礼を言ってお店を後にしました。そして午後2時半過ぎに花を持って老母とコンビニの開店祝いのセレモニーに出向きました。実際の開店は明日です。コンビニに着くと、すでにたくさんの人が訪れていて賑わって
先週木曜日に2回目の左頬のイボを除去する治療をしました。皮膚科再受診とガラクタ発掘その後、イボは徐々にカサブタになっていき、昨日の午前中、職場で書き物をしていたらマスクの隙間をすり抜け机の上にカサブタが落ちたのでした。急いで洗面台に行き鏡を見ると1回目の時よりイボは取れていて、ほぼ平らになっていました。でも、まだイボの周囲がほんの少しだけ盛り上がっています。そして痕が赤っぽくなっていましたが医者から「痕が赤くなるかもしれない」と言われていたので想定内です。お
コロナの影響で車を運転するのはパートと買い物に行く時がほとんど。買い物をする店もだいたい決まっているので、日々同じ道をグルグルしている感じです。最近、久しく行っていない場所に行こうとすると、どうやって行くか、ちょっと考えてしまいます。以前だったら考える間もなく瞬時にルートが浮かんでいました。今は道順を頭の中で「ああ行って、こう行って」と確認したりします。道を忘れていたら、ちょっとやばいかもしれませんが今のところそれはないです。でも脳が老化しているのを
昨日の夕方、パートが終わった後、コンビニの開店祝いの花を頼むため花屋さんに行きました。手ぶらでいいのか、何か持って行くべきか・・悩む細い路地裏にある花屋さんで初めて頼みます。普段、花を頼むことなんてないので、ネットで地域の花屋さんを調べたら、このお店の評判がよかったのでお願いすることにしました。今はネットでローカルな情報でも得られるので助かります。花屋さんには店主と思われる年配の女性と若い女性の店員が二人いて、私がコンビニの開店祝い用の花を頼みたい旨を伝える
もうすぐ家の近くにコンビニが開店します。やっと家から歩いていける距離にコンビニができるのです。ところでコンビニの敷地の一部は老母名義の土地で貸したのですが、数日前、コンビニのオーナーから電話があり「開店日前日に30分くらいのセレモニーを行うのでいらして下さい」と言われました。老母が参加するのは体力的にきつそうなので私が代わりに出席することにしたのですが、そのことでちょっと悩みました。地主がそういう場に行く時、手ぶらでいいのでしょうか?それとも何か・・
今日の昼下がり、思い腰を上げて庭の草刈りをしました。さすがに草が伸びすぎてボーボー。草の中に細い竹も生えてます。使った道具は刈払機と三角ホーと竹挽鋸と熊手。刈払機でザッと草を刈った後、三角ホーで土を掘り起こし根を取ったり竹挽鋸で細い竹を切ったり無心に作業。三角ホーは根の深い草も取れるのが気持ちいいです。ところで明日は市長選と市議会選の投票日です。草刈りをしている間も選挙カーのウグイス嬢の声が遠くから聞こえてきます。雑念が湧いてきました。市長選は一騎打
今日は冬のような寒さでした。でも朝、ファンヒーターを入れると部屋はすぐに暖まりました。本当の冬だったら部屋が暖まるまで時間がかかるのですが。冬のような寒さといっても本当の冬とは違いますね。ところで昨日、コンビニに行き温かいお茶を買おうと思ったのですが、冷たい飲み物のショーケースを見ると「お~いお茶」のペットボトル(600ml)におまけが付いていました。オリジナルマイバッグでキャッチコピーは「お弁当とお茶が入る!」私はこういうオマケ付きに弱いで
皮膚科の病院で左頬のイボを除去する治療をして2週間。5日ほどで表面がカサブタになり取れたのですが思ったほど効果がなく、あいかわらず左頬には以前と変わらない印象のイボがあります。顔から目障りなものを除去今日、病院を再受診し、再び液体窒素で凍らせる治療をしました。細い金属棒の先に取り付けた綿に液体窒素を含ませイボに当てていくのですが、今回は前回よりも念入りに行っている感じでしたね。かなりビリビリして痛いような、痛くないような。これでキレイに取れてくれたらいいので
少し前、夫から「これ使うならあげるよ」とタブレットを差し出されました。新しいノートパソコンを購入したので要らなくなったとのこと。何インチだろ?A4くらいの大きさですが横幅がほんの少しだけA4より長いです。タブレットとして使うには大きくて重いなと思ったのですが、キーボードスタイルでも使えるもので、ついでにキーボードとマウスもくれるとのことだったので貰うことにしました。夫のおさがりのタブレット、キーボード、マウスタブレットを立てかけるスタンドは以前、付録
「ブログリーダー」を活用して、ざらめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
土日に続き昨日もパートは休み。夫も日曜日に続き昨日は有休で休みだったので一緒にお昼は漁港直営の食堂に行くことにしました。一昨日のお昼は回転ずしだったので連日の外食(しかも同じ海鮮)。でも旅行に行くこともないので近場で美味しいものを食べて回るくらいはいいかな・・と。11時くらいに家を出て目的の食堂に行ったのですが平日にも関わらず激込み・・。諦めて別の漁港直営の食堂に行くことにしました。しかし、そちらも混んでいそうだな・・と思っていたのですが予想に反して空いてい
昨日のお昼は回転ずしに行きました。6月、7月と問題が発生したところです。報道では22年9月の純利益を大幅に下方修正したとか。そんなに影響が出たんだ・・と漠然と思っていましたが、昨日、実際に行ってみてお客の少なさに驚きました。入店したのは12時くらい。通常だったら混み合う時間で待合場所もいっぱいのはずなのに一人もいませんでした。今までにはないことです。待ち時間なしで席に着き、周囲を見ると空いている席が目につきました。これはコロナの影響ではなく、
土日は毎週休みなのですが急遽月曜日も休みになり3連休になりました。滅多にない3連休、何をしようかしら?昨日は、老母に頼まれ買い物に連れて行きました。まずホームセンターで三つ又鍬と腰ベルトを買いました。腰ベルトは古くなったので新しいものへの買い替えです。三つ又鍬は近所の家に行った時に見せてもらい「使いやすそうでいいなと思った」とのこと。この近所の家の女性から老母はいろいろな話を聞いてきます。鍬のことだけでなく世間のことなども。女性は老母と同い年(85歳
以前、マスクをし忘れてホームセンターに入ってしまったことがありました。気付いた時は焦り下を向き足早に車に引き返しました。何だか犯罪でも犯したような後ろめたい気持ちになりましたね。外に出ればマスクの使用率100%。ワクチン接種も進んでいるし必要な衛生管理も行われていると思います。なのに今や日本はコロナの感染者数が世界最多の国。何ででしょうかね。そのことについて職場の人とちょっと話した時、その人が「徹底した感染対策が免疫力を低下させたんだと思う」というよ
さて、私はいい年して可愛いものが好きなメルヘンおばさんです。大っぴらには言えませんがサンリオのキャラクター「シナモロール」が好きです。以前、コンビニで「シナモロール当たりくじ」が発売された時もけっこうな枚数購入してしまいました・・。そして少し前に7月30日(土)より再びコンビニなどで「シナモロール当たりくじ」が発売されることを知ると、これは挑戦しなければ!と心が躍りました。発売される店舗を調べたら周辺で1店舗のコンビニだけ。普段利用することのないとこ
1、2か月前まではコロナも下火になってきて今年の夏は久しぶりに美術館に行こう!と思っていたのですが、まさかのコロナ第七波で爆発的な感染拡大。今の状態で遠路はるばる公共交通機関を使って移動するのは憚れるので美術館に行くのは諦めることにしました。ところで一昨日の朝、テレビをつけるとたまたまNHKで「ミュージアムの楽しみ方」特集をやっていました。途中だったのですがユニークな博物館や絵画鑑賞の仕方などを紹介していて見入ってしまいました。私は美術館や博物館の展
一昨日、船での釣りに行った夫ですが成果はサバ1匹でした・・。ゴマサバではないしマサバでしょうか?よく分かりませんがサバには違いありません。3枚おろしにして一昨日の夕飯に塩焼きで食べました。美味しかったです。ちなみに魚を捌いたのは夫です。釣ってきた魚を捌くのは夫の担当になっています。私ができないというのもありますが(正確にはやる気がない・・)。魚を捌けないのは恥ずかしいかなと思ったりもしたのですが、魚は切り身で買えるし、夫が釣ってきた魚は夫自ら捌いてく
5、6日前、私と夫の職場でコロナを発症した人がいました。そのため二人とも感染の怖れがあったのですが何事もなく潜伏期間が過ぎ、とりあえず一安心しました。私も夫も今日は休みです。夫は朝早くに先月から予約していた船での釣りに友人と出かけました。私は特に予定もなく家でまったりと過ごしています。ただ朝、小さなトラブルがありましたが。*******************最近やたら猫たちがテーブルや机の上に乗るようになりました。流行りなのか一部の猫ではな
老母は野菜作りをしていて、収穫した野菜を近くの無人直売所に出しています。ちなみにオール100円の直売所で新鮮で安いのでよく売れるようです。売上金は月曜日から金曜日までの分を集計して土曜日の朝に運営者の方が持ってきてくれます。そして今朝も持ってきてくれたのですが、運営者の方が帰った後に老母が金額を確認すると「違っている。多すぎる」と言うではありませんか。差額は1,600円ほどとのことで少額ではありません。老母に「返しに行くから車で乗せて行って。早い方が
パート先の同僚がコロナを発症しました。今のコロナの潜伏期間は3日ほど。その同僚と接したのが今週の月曜日なので、潜伏期間3日目の今日何事もなければ感染の心配はないと思われます。(感染していても無症状ということもあるので厳密には検査してみないと分からないのですが)潜伏期間は3日~明日が来るのが少し怖い万が一今日、何かしらの症状が出たら面倒なことになるな・・と思っていましたが何事もなく日が暮れていきました。とりあえず安心しましたが、今はいつ誰が感染してもお
昨日は休みのはずでした。しかし朝8時前にスマホが鳴り、誰だろう・・と思ったらパート先の上司からでした。何となく嫌な予感・・。出ると「同僚のNさんの身近な人が熱発してコロナの怖れがあるらしい。今の規準では濃厚接触者には当たらないけれどNさんには念のため本日は休んでもらうことにしたので代わりに出勤してもらいたい」ということでした。特に予定もなかったのでOKしましたが、すっかり休みモードだったので急遽の仕事に気持ちが付いていきませんでした。しかし何とか気持ちをあげ
パート先のデイサービスでは入浴の際、たくさんの洗濯物が出ます。脱衣所に置いてある利用者の方が使う5脚の椅子に敷いたバスタオルとフェイスタオル、それぞれの椅子の足元に敷いた厚い足ふきマットなど。これらはデイサービスのものですが、体や髪を拭くタオルはバスタオルとフェイスタオル各1枚ずつを利用者の方に持参してもらっています。そして持参したタオルは個人のものなので洗濯物として持ち帰ります。ところが昨日はバスタオルを忘れた方が1人、バスタオルとフェイスタオルを
ツクネとミソニが尿路結石のため療養食になったのは6月始め。猫トイレは猫砂とシートの2層構造になっているデオトイレを使っているので尿の状態はシートで確認できます。当初、結晶でキラキラしていたシートも今では多少キラッとする程度になりました。完全に結晶がなくなったわけではないのですが随分とよくなりました。とりあえず安心したのですが心配なことも・・。色々なものが値上がりしている昨今、猫の療養食も円安の影響で値上がりしていて、どこまで上がるのか戦々恐々
前回の日曜日、場所は分かっているのに道が分からず行くのを諦めた食堂があります。道が分からない食堂と若者の中にオジサンひとり夫がネットのタウン情報のサイトで調べたら、やはり道はなく食堂にはレジャー施設の駐車場を通って行くしかないようでした。(最初から調べて行けばよかったです・・)行き方も分かったので、昨日のお昼は夫とその食堂に行くことにしました。開店は11時で着いたのは11時10分頃、私と夫が最初のお客でした。店内はきれいで小洒落た感じ。私も夫も"おら
昨日の労働時間は13時から16時までの3時間。さすがに疲れもないです。帰宅してから気になっていた白髪を染めました。それにしても白髪も随分と増えました・・。白髪染めをするのも面倒ですが白髪のままにしておくのも抵抗があります。でも、その内、抵抗感よりも面倒くささの方が勝り白髪を染めることもなくなる気がします。コンタクトがそうでした。昔はメガネに抵抗があり、ずっとコンタクトでしたが、いつからか面倒になりメガネになりました。年を取るごとに放棄すること
昨日、パートは休み。庭が草ボーボーなのでいいかげん草刈りをしなければ・・と思っていたのですがやる気が出ずしませんでした。やる気が出なかった原因は暑さのせいもありますが、胃腸が不快だったからです。お腹を壊しているわけではないのですが何となく気持ちが悪い・・。午前中に買い物を済ませ午後はネットで動画を見たりして静かに過ごしました。まあ、定番の休みの過ごし方ですね。ただし間食はなし。それにしても体調がすぐれないと、くつろげず気分もスッキリしません・・。そん
今週はパート先のデイサービスの利用者さんが少ない上にキャンセルもあり私の労働時間も短縮されています。昨日も本当は午前中から勤務だったのですが1人キャンセルになったため午後からの勤務になりました。ちなみに昨日の勤務時間は13時から17時までの4時間。今日は休みで明日の勤務時間は13時から16時までの3時間・・。出勤したと思ったらすぐに退勤時間です。ずっと、この調子だったら困るな・・と思っていたら来週は利用者さんが多いらしく毎日ほぼフルタイム。バランスが
安倍元総理の銃撃事件が思いがけず統一教会の問題へと派生しています。統一教会といえば何十年も前にも社会問題になった宗教団体。まだ存在していたんですね。しかも名称を変えて。そして相変わらずの悪徳ぶり。宗教団体というより反社会的な組織ですよ。こんなあこぎな団体がよく存続できたなと思いましたが、どうやら政治との関りのおかげのよう・・。政治家にとって大きな票田はどんな団体でも大切なのでしょう。当初、「銃撃事件は民主主義への挑戦」という言葉をよく耳にしましたが、
「仕事関係の人と行った食堂がよかった」と夫が言うので、昨日のお昼に行ってみることにしました。しかし「道がよく分からないんだよ」と言う夫。えっ、どういうことでしょう?聞くと食堂は大型レジャー施設の駐車場奥にあるのですが、食堂に続く道が見当たらないとのこと。仕事関係の人と行った時は平日でレジャー施設の駐車場を車で突っ切っていったらしい。ちなみに、その食堂は以前、夫が知り合いに教えてもらい行ってみたいと思っていたところ。細かい道順は聞かなかったらしいのです
今日の夕食後、居間で夫とまったりしていると家のどこからか"タッタッタッタッタッタッタッタッ・・・・”という規則正しい秒針のような音がしているのに気付きました。いったい何の音だか夫にも私にもまったく見当がつきません。とりあえず音のする方に私が見に行ってみました。障子を開けて隣の部屋に行くと何かが床に転がっていて、そこから音がしているようでした。小さなものです。いったい何?と思ったら、なんと半分ほど体がひしゃげたセミでした。機械音かと思ったら、セ
先週の水曜日、猫風邪になった仔を動物病院に連れて行きました。 4月に保護した子猫4匹のうちの1匹です。 片目もクシャクシャしていたのですが結膜炎のとのことで軟膏の目薬も処方してもらいました。 そして猫風邪はだいぶ良くなりましたが、まだ完全には治っていません。目もクシャクシャしています。実は他の子猫たちも目がクシャクシャしてきて、昨日の朝見たら1匹の仔の片目が酷い充血で涙も溢れていてびっくり!すぐに動物病院に連れて行きたかったのですが、昨日は台風が接近していて大雨
今日でオリンピックも終わりです。普段、スポーツを見ることのない私もオリンピックは気になり要所要所、見ていました。そんな中で印象に残った選手の一人が 女子1500mの田中希実選手です。 準決勝を突破して決勝に進んだ際、解説者の方の興奮具合から凄い事を成し得たんだなということが伝わってきました。日本選手にとっては出場だけでも快挙の種目のようです。これは決勝も是非見なければ、と思いました。 そして決勝。見事に走り抜き、8位入賞を果たしました。素晴らしい勇姿でした。
連日、暑い日が続いていて、買い物に行く以外は家の中で過ごしています。オリンピックを見たり、ネットをしたり。でも途中で眠くなり、うたた寝してしまうこともしょっちゅう。今日もそんな風にダラダラと過ごしていたら外で呼ぶ声が聞こえて慌てて出ました。隣の奥さんで「停電していない?」と聞かれました。停電していないことを伝えると「ウチだけかしら。使い過ぎかな」と訝しい感じで急いで帰られました。話しをする間もなかったです。それにしても、この暑いのに停電なんて困りますね。どうしたかな
昨日、猫風邪で動物病院に連れて行ったコハダですが、ケージから出たがりニャーニャー鳴いて動き回っています。 動き回るというより、暴れていますね・・。猫ベッドをひっくり返したりしています。 熱が下がったのでしょう。元気そうです。でも、まだ安心はしていません。昨日、動物病院の先生に「すぐに良くなると思いますが、良くならなかったら他の病気が潜んでいることもあるので、また来て下さい」と言われたからです。帰宅してから一応、血液検査をしてもらえばよかったかな・・と思いました。数年
野良猫が産んだ子猫4匹を保護して約3ケ月。子猫たちは順調に育っています。でも1匹が一昨日くらいから頻繁にクシャミをするようになりました。サバトラのオス猫のコハダです。何となく元気もなくなり、クシャミだけでなく目もクシャクシャしてきて状態は悪化。夜は私の側で寝ているのですが、連続で何回もクシャミをして顔に飛沫が飛んできました・・。猫風邪だと思い、今日の午前中、急遽、動物病院に連れて行きました。動物病院で熱を測ると40℃の高熱!注射を1本、打ってもらいました。そして薬で
一昨日、よく行くスーパーで久しぶりに知人の女性に会いました。少しばかり話をして「コロナが落ち着いたら、またお茶でもしましょう」と言って別れましたが、一体いつになることやら・・。昨日は私が住んでいる地域にも何度目かの緊急事態宣言が発令されました。デルタ株とか出てきて、まだまだコロナが落ち着く気配はなく、今の状態があと数年続いてもおかしくない気もしてしまいます。・・とは言っても五輪モニュメントが人気で長蛇の列ができているみたいですね。この暑いのによく外で並んでいられるな
一昨日の夜、シオ(猫)が低い声で「ウー・・」とたびたび唸り声を上げました。もともと唸る猫なのですが、それにしても唸りすぎです。もしかしたら体調が悪いのでは・・と心配になりました。でも、ご飯は食べているしチュールを見せると「ニャーニャー」と元気に鳴きながら駆け寄って来ます。 他の猫と何かあり不穏になったのかもしれません。 シオはメンタルが弱いです。なので夜は他の猫たちと離れ1匹でゆっくり休めるようにケージに入れました。シオはケージの中の猫ベッドで丸くなり落ち着きました
一昨日、TVをつけると調度、フェンシング男子エペ団体が金メダルを獲った直後でした。試合は見損ねましたが表彰式だけでも見たいと思い、そのまま見ていました。すると途中で女性アナウンサーが先に見せた写真の一部に誤りがあったとのことで謝罪しました。ボーっと見ていた私は写真の誤りには全く気づかず、具体的な説明もなかったので何があったのかは分かりませんでした。そして、そのうち放送時間が終了し結局、表彰式は見れず・・。ガッカリしました。その後、ネットのニュースサイトを見て
昨日の午前中は老母の整形外科受診の付き添いでした。老母はひどい骨粗鬆症で骨密度を上げるための治療として、今年3月から毎日フォルテオという注射を自分で打っています。前回受診時に治療を始めてから最初の骨密度の検査をして昨日結果を聞いたのですが、ほんの少しだけ骨密度は上がっていました。本当に少しだけ。でも骨を形成する指標になるPINPとかいう数値は30から90になり3倍になっていました。とりあえず注射の効果はあるようでよかったです。ところで少し前、老母にジンマシンが出まし
もうすぐ7月も終わりです。どんどん値上がりし1,000円台半ばだった付録付き雑誌も徐々に値段が下がり1,000円前後に落ち着いてきました。この辺が適正価格だと思います。今月も色々な付録付き雑誌が発売されましたが、3冊ほど買ったので上げてみます。① スウィート 8月号 サマンサタバサプチチョイス ディズニープリンセスデザインの保冷保温バッグ& ペットボトルホルダー[主素材]バッグ:ポリエステル ※耐荷重:3㎏ ペットボトルホルダー:
コロナの感染者数が増加していますね。4連休の影響でしょうか。 ならば感染した人は行動が活発な若い人が多いと思うのですが。 思い返してみると4連休の間、私が住んでいる地域にも他県から遊びに来ている車をずい分と見ました。今年は海水浴場が開設されているところもありましたからね。ただ開設されているところはいいけれど、閉鎖されている海水浴場にもけっこう人がいるのはどうなのかな?とは思いましたよ。遊びたい気持ちは分かりますけどね。ワクチンは行動が活発な若い人こそ積極的に接種して
今日の午前中はパラパラと雨が降り涼しかったです。でも朝から夏を感じさせるミンミンゼミとニイニイゼミが協演し、時々、セミの鳴き声に混じりカラスやウグイスの鳴き声も聴こえ賑やかでした。そんな賑やかなセミや鳥の声に混じり、ふと家のどこからか時々、"ピッピッ”という音がしているのに気付きました。いつから鳴っていたの分からないのですが、何かの警告音だと思い、急いでまずガス台を確認。でも消し忘れなどはなく、音の出どころは別の場所のようでした。いったい、どこから音がきこえてくるの
オリンピックはハイライトで見ているくらいですが、やっぱり日本選手の結果に一喜一憂してしまいます。順当に勝利する選手もいれば、まさかの敗退の人もいたり・・。敗退した選手たちも、きちんとインタビューに答えられていて立派だな、と思いました。競泳で金メダルをとった大橋悠依選手が「泳いでいる時、楽しかった」と言っていたのが印象に残りました。軽やかな心で泳いでいたのでしょうね。心と体は繋がっているので、心が硬くなれば体も硬くなるし、心が重くなれば体も重くなります。そして心が軽く
先一昨日、一昨日と祝日でゴミ出しが出来なかったので、昨日の午前中、直接、山の中の清掃センターに持って行きました。すると思っていた以上に混んでいて受付場所まで、ずらっと車が並んでいました。受付場所と帰りに料金を支払う場所が同じで、帰る車も多いからなかなか進みません。そして 土曜の昨日は持ち込みが午前中だけだったので、余計に混んだようです。受付まで20分くらいかかりました・・。待っている時、後ろの軽トラの男性が窓を開け腕を出していたので、私もガソリンを節約するためエアコ
昨日は午前中に所用で人が来ました。あらかじめ来ることは分かっていたので、庭の草刈りを少しやろうかと思っていたのですが、暑くてやる気がせず・・。庭は緑があふれたまま。 用事は事務的なことですぐに終わりましたが、申し訳ないことに菓子折りを頂きました。枇杷ゼリーでした。 本当は私の用事ではなく老母の用事だったのですが、私が代理で対応。 耳が遠くて会話が大変なので・・。 ふと、私が年をとった時は誰も頼る人はなく、大変でも自分で全てしなければならないんだなな・・とシビア
ずっと欲しいと思っていたものがあります。コードレススティック掃除機です。時折、 買おうかどうしようか迷っては結局やめていました。私にとっては安くない買い物だし、長年使っているコード付き掃除機も吸引力が衰えず、これで十分だったからです。でも猫が何匹も増え、あちこちに置かれた猫トイレから飛び散った砂や抜けた毛など掃除が大変になりました。いえ・・掃除機をかけるのは大したことではないのです。コード付き掃除機を家のあちこちに持ち運びしなければならないのが、とにかく面倒で面倒で
昨日の夜、何をしたわけでもないのに右足が痛みだしました。最初は膝裏から、ふくらはぎにかけて何となく痛いな、というくらいでしたが、時間が経つにつれ痛みは増していきました。見た目は腫れていたり変色していたりするわけではなく、何でもありません。ところどころ子猫にじゃれて引っ掻かれた傷はありますが。原因が分からず、このまま痛みがひどくなると嫌だな・・と思いつつ布団に横になりました。何とか翌日の朝には痛みがなくなっていることを願ったのですが、今朝も痛みは続いていました。そして
いろいろケチがつきまくりのオリンピックですが、まさか開会式を目前に控えて、昔の小山田圭吾のイジメ問題が勃発するとは・・。小山田圭吾は昔、小沢健二とフリッパーズギターというバンドを組んでいて存在は知っていました。曲はほとんど聞いたことなかったけど。このイジメ自慢の記事は今回初めて知りましたが、イジメの内容が凄まじ過ぎて、昔の記事とはいえ驚きました。いろいろな方が言っていますが、イジメを通り越して虐待。時代が違うとはいえ、よく出版社もこんな露悪的なものを掲載したな・・と
昨日の午後、職場見学を申し込んであったデイサービスセンターに行ってきました。ハロワの求人に出ていたところで、家から割と近く通勤しやすい場所にあります。責任者は年配の女性で金髪に近い明るい髪の色が印象的。なかなか貫禄のある方でした・・・。まず責任者の方にお話を伺いながら施設内を案内して頂いた後、10数人の利用者の方が過ごされているフロアーで体操やレクリエーションを行っているのを見学。ボーっと立っているのも何なので私も一緒に体操したりしました。レクリエーションで
本格的な夏になりました。ジッとしていても汗ばんでくるし、庭では雑草がグングンと伸びていて、ゲンナリした気持ちになります。でも一方では植えた野菜に花がつき、ぼちぼち実もなりだしました。ナス、ピーマン、シシトウ、ゴーヤ。今年、初めてオクラを植えたのですが、実がなるまで日数がかかるようでした。オクラを食べられるのは、まだまだ先だなと思っていたのですが、花が咲き始めました。野菜の花にしては大きめで、5枚の薄黄色の花びらと中心部の濃い紫が美しいです。何だか野菜の花っぽくないな