メインカテゴリーを選択しなおす
牡丹類(アリオカルプス属) の開花が近づいてきました アリオカルプス・亀甲牡丹(きっこうぼたん) 赤紫色の美花 ・・・ 間もなく開花 アリオカルプス・三角牡丹…
出かけたいのは山々なのですが、最近は妙に忙しく多肉植物を見ている時間すらなかなか取れません。今週末は木更津でイベントが開催され行く予定ではありますが、疲労でダウンしてしまうかも知れません。さて、多肉植物たちにもチラホラ花芽が見え始めていますが、本日も我が
京都でのイベントが終わったばかりですが 今後の予定です 10月20日(日曜日) モロ2プランツ 和泉市 エコール泉 アムゼ広場 ノスタルジーマルシェ(骨董市)…
朝から出店準備 姫路カクタスのブースです 会場 全23店舗の一部です この奥が 展示会場 & セリ会場 会場と同時に たくさんのお客さんが入ったけど 写真を…
今日は しらさぎ多肉愛仙会の 月例会に参加してきました ①前回の例会で 実習で接ぎ木した ランポー玉を持ち寄り うまくいった人やら 残念な人やら ・・・ 私の…
めっきり冷え込む日も出てきました。雨が多いのは困りますが、まあ仕方がありません。そろそろ、多肉植物たちのこの1年の生長を確認する頃合いかも知れません。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。闘牛角 Euphorbia schoenlandi闘牛角は枯れた枝が長く
真上から見るのも いいもんです アガベを 真上から見てみました ①吉祥冠覆輪(きっしょうかん ふくりん) ②王妃笹の雪(おうひささのゆき) A型 白い毛は…
ユーフォルビア・ハンディエンシス「Euphorbia handiensis 」
【原産生息地】ユーフォルビア・ハンディエンシスEuphorbia handiensis ユーフォルビア・ハンディエンシスの原産生息地は、スペインのカナリア諸島群島で2番目に大きい島であるフエルテベントゥラ島、フエルテベントゥラ島、ジャンデ
ガステリアの花芽が 伸びて枯れて密林状態 暑い間 ずっと気になっていましたが 手が付けられず 今日 ようやく掃除することに 暑かったけど ・・・ はい ス…
14日 京都に持って行く荷物を集め始めました こんな感じです まだ一部ですけど もし 「こんなのが欲しい」 と言うのがあればコメントでリクエスト…
ちらほらとサボテンの展示会が開催されており、週末に行く予定でしたが、仕事が忙しく疲労で外出する気になりませんでした。残念ですが仕方がありません。無理してまで行くものではありませんからね。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。Euphorbia
今日は水やり日 水やりを終えた植物は 元気に見える 明日からは 日本シャボテン大会の準備です 今回は会場も変わり 出店業者も大幅に増えました 鶴仙園 @…
今後のイベントのご案内です 10月14日(月曜日・スポーツの日) 日本シャボテン大会・京都 今回は会場が変わり 出店業者も多数になります 10月25日(金曜日…
雨の一日で 開花はわずかでした アズデキウム・バルデツイ ’紅篭(べにかご)’ 接ぎ木苗なので 元気に咲いています センナ・メリディオナリス まだ花が咲い…
本日の姫路カクタスの即売会は 12時をもって無事に終了しました 開始前から来ていただいた方 サボテン・多肉の話で盛り上がった方 ちょっと違う方面で 古道具の話…
昨日のうちに準備ができたので 今日はお休みをいただいて外出していました 暗くなってきてから 帰って撮った写真はこれだけです 温室入って左側の 柱サボテンなど…
多肉植物たちも秋の生長期に入り、見ていて楽しい季節です。そんな我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。Euphorbia hedyotoidesヘディオトイデスの勢いが止まりません。分岐しまくっています。実は相変わらず地味な花も咲いていたりします。Euphorbia silenifoliaシ
6日(日曜日)の姫路カクタスの即売会 準備が完了しました 朝から大忙しでした 黒板カンバン 時刻が抜けていたので再掲します 9時~12時です 車は中学校の…
チレコドン・ブッコルジアヌス またしても 葉っぱが無い 茶色い茎だけの植物 持ち上げないと 背景に馴染んでしまって 写らない こんな花です 飛んでる虫 …
アガベを植えました アガベ・輝山(きざん) アガベ・フランスアイボリー アガベ・笹の雪 黄中斑 どれも順調に育っています 今日 咲いてた花です エキノプシス…
今年の秋はサボテンや多肉植物の展示会がいくつか催されるようです。私も時間が合えば行ってみるつもりです。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。閃光閣 Euphorbia knobeliiクノべリイは冬の間に植物用ランプで焼けてしまい、模様があやふやかつ全体的
10月予定のカレンダーを 日曜日の縦読みしたら 月曜日の予定を見落としてました 追加・訂正します ①6日(日曜日) 姫路カクタスの即売会②14日(スポーツの…
イベント続きの秋 次の予定は 即売会 ➡ モロモロプランツ と続きます 10月6日(日曜日) 9時~12時 姫路カクタスの即売会 場所は 姫路カクタスで行いま…
イベントから帰ってきて さあブログを書こうとしたら Wi-Fiが繋がらない 問い合わせ窓口に電話するも 30分待ちの状態で 先ほどようやく復旧しました 光モ…
以前、草加のお祭りに行った際に色々調べたせいか、草加市民でもないのに草加のイベントがグーグルのおすすめ記事で挙がるようになりました。そんなこんなで、そうか公園で28日に何やらマルシェが開催されるという情報を得ました。とはいえ、日本でマルシェと付くイベントは
いよいよ明日はプランツジャンキー販売苗を集めました 積み込み完了~ 明日 会場でお待ちしてます では 今日の花 コノフィツムが咲き始めました これ…
やや涼しくなり過ごしやすい日も出てきました。多肉植物たちも皆元気に生長しています。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。狗奴子キリン Euphorbia knuthii狗奴子キリンは塊根は太るものの、イマイチ育ちが悪くて困っていました。ところがどういうわ
アズデキウム・花籠(はなかご) 接ぎ木苗です アストロフィツム・兜(かぶと) ノーマルタイプ アストロフィツム・兜(かぶと) 花園兜と呼ばれる ・・ アレオー…
マカエロケレウス・入鹿(いるか) 今年は花芽たくさんで 家に持ち帰って夜に観察するつもりだった けど ・・・ うっかり忘れ ・・・ 咲いてしまった 朝まで…
今日 水やりの際に 久しぶりに見た育成棟のアガベたち アガベ・笹の雪系統の斑の色が冴えています アガベ・輝山(きざん) ちょっと前は もっと緑が濃かった …
新着苗のメロカクタスに 花が咲きました 真上から見た所 斜め上から さて この花と本体の間は どうなってるんだろ? 枯れたメロカクタスを見ると この部分 …
きのう新入荷のメロカクタス 身長測定をしました 長~く伸びた花座の部分 およそ20センチありました まだ これからも伸びそう ・・ どこまで伸びるんかな?…
ユーフォルビア・イハラナエ(Euphorbia iharanae)
ユーフォルビア・イハラナエ(Euphorbia iharanae) ユーフォルビア・イハラナエ(Euphorbia iharanae)です。画像の株は、2022年6月20日に播種した2年ものです。 美しい葉が特徴の柱状種ユーフォルビア・イハ
またまた新着苗 奥から バッテリー・兜・暗黒王・連山・ヒルホカクタス ディモルファ コピアポア・ハセルトニアーナ 実生パット メロカクタス・ワラシー ・・・…
エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) 金鯱のなかで 刺が太くて短い人気のタイプ 訳あって上部をカットして 仔吹き中 かなりサイズが出てきたので ・・・ 順…
アロエや硬葉系ハウォルチアはこの暑さの中、ポツポツと開花しています。本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。女王錦 Aloe parvula今年2回目の開花ですが、花はこれだけ。先端部の蕾が遮光ネットに擦れてしまったせいですね。Aloe fleuretteanaフレウレテ
エキノプシス交配種が沢山咲いています 芳金丸 紅鳳丸 あとは名前のない子たち 花をお楽しみください 最後は変な花 フォッケア・エデュリス ’火星人’ …
年中平和なんですけどね では 花をどうぞ テロカクタス・大統領(だいとうりょう) v トリコロール 間の v は 大統領の変種 と言う意味です エキノプシ…
ユーフォルビア・ホフスタエッテリ「Euphorbia hofstaetteri」花キリンとの違いは?
ユーフォルビア・ホフスタエッテリ「Euphorbia hofstaetteri」原産生息地 ユーフォルビア・ホフスタエッテリ「Euphorbia hofstaetteri」は、マダガスカルのトゥリアラ州に分布する花キリンの仲間です。 原産生
連休中に庭木を剪定していたら、イラガにしこたま刺されてしまいました。刺された時には激痛がありますが、むしろその後に腫れ上がって痒くなるので非常に面倒くさいですね。さて、そんな感じで少し凹んでいますが、本日も我が家の多肉植物たちをご紹介しましょう蘇鉄キリン
外気温 30℃超え 温室内は さらに高く 40℃をはるかに超えてる 人間は入ったら すぐに逃げ出すけど サボテンは花を咲かせてます ギムノカリキウム・イン…
新着苗をもう少し ギムノカリキウムの斑入り 何点か アストロフィツム・兜(かぶと) 群生品です アストロフィツム・三角ランポー たくさん 晃山 × 鯱頭の斑…
いよいよ秋の植え替えのシーズンです。今年は190鉢ほど植え替えを敢行しましたが、流石に8月には中断していました。とりあえず、夏以降の購入品を植え替えてしまいましょう。私の苦手な赤玉細粒に植えられていたり、化粧砂で植え込み用土が不明だったりするので、基本的に購
昨日は秋の気配 なんて言ってたのに まだまだ暑い日中 大汗かいて 温室巡りをしてきました その成果です(一部だけ) エキノカクタス・パーマネント金鯱 …
本日の即売会 無事に終了しました 皆様 ありがとうございました 準備していた 新着苗も そこそこ減りました 感謝 即売会終了後に来た お客様 しょっ…
残暑厳しいというか、体感温度は8月よりも高く感じてしまい、外に出ると尋常ではない量の汗をかいてしまいます。そのせいで、なかなか庭の手入れなどが出来ずにおります。体調もあまりよろしくないので、今月はイベントにもいかないで大人しくしている予定です。さて、そんな
明日の即売会 15日(日曜日) 9時~12時 姫路カクタスで に向けて 準備しました 新着苗を並べて ・・・ アガベ・白鯨(はくげい) 塊根類 牡丹や黒王…
では花写真をどうぞ マツカナ・オレオドクサ エキノプシス交配種 ピンク花 コリファンタ・安宅象牙丸(あたか ぞうげまる) 安宅:人名 コリファンタ・象牙丸(ぞ…
そういえば、秋の植え替えはどうしようか考え中です。とりあえず、夏以降に購入した多肉植物たちは植え替える予定です。化粧砂とかあると、ちょっと水はけの悪い用土が隠されていないか怖いわけです。そのまま冬に突入すると高率で根腐れしますからね。さてさて、本日も我が
来た と言っても すぐ隣町の福崎町なんですけど ため池の浅瀬に 2羽見つけました ちょうど逆光線で 写真が撮りづらかったけど まあ なんとか ・・・ …