メインカテゴリーを選択しなおす
#ユーフォルビア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ユーフォルビア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年9月11日 イベントから持ち帰った苗の片付け終了
片付けのビフォーアフターの写真を撮ったつもりが ない 無いもんは無い これはビフォアの一部 これに持ち帰った苗が加わります で このエリア すっかり空っぽ…
2024/09/12 18:38
ユーフォルビア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年9月12日 温室の住人と今日の花
嫌いな方 ごめんなさい 生まれたて? ニホントカゲの赤ちゃんです まだ尻尾の青色が出てない 虫を食べてくれるので ありがたい 今日の花 シゾバシス・イント…
2024/09/12 18:37
ユーフォルビア・ステリスピナ(Euphorbia stellispina)
ユーフォルビア・ステリスピナ(Euphorbia stellispina)生息地 ユーフォルビア・ステリスピナ(Euphorbia stellispina)の原産生息地は南アフリカのケープ州に非常に広く分布しています。 カルー中央部からナマ
2024/09/12 14:48
9月のサボテン・多肉植物のビッグバザール(2024年9月8日)
今年の夏は暑くて何もする気力が湧きませんでしたが、まだまだ暑い日々は続きそうです。外出はなるべく控えていたのですが、ビッグバザールが開催されるため久々の遠出です。今回も東京流通センターの開催です。しかし、次のビッグバザールからまた五反田TOCビルに戻るようで
2024/09/09 05:33
本日の多肉植物72(2024年9月8日)
本日はビッグバザールが開催されます。私も参加予定ですが、あまり時間が取れないので、一巡してすぐ帰る羽目になりそうです。たまにはゆっくりしたいところですが仕方がありません。皇帝皇帝はなんと1ヶ月も咲き続けています。おそらく200輪以上咲いています。しかし、まだ
2024/09/08 07:08
多肉サボテンコレクション(*'▽')!!
天然時間 tennenjikan 多肉サボテンコレクション(*'▽')!! こんばんは。天然時間で~す。 私は、多肉植物や、多肉植物も好きです。 子供の頃、遠足で、温泉を使った、サボテンの植物園に、 行って
2024/09/05 20:27
本日の多肉植物71(2024年9月5日)
ちょっとだけ秋っぽい感じもあるこの頃ですが、多肉植物たちは生長を再開し始めました。生長が楽しみな季節です。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。Euphorbia fimbriataフィンブリアタの生長が著しいですね。しかし、フィンブリアタは他のユーフォル
2024/09/05 05:39
2024年9月4日 不死鳥ミュータント
少し気温が下がったかな? と思って しばらくできてなかった水やりしました 甘かった ・・ 汗びっしょり 水やり中に 草にまみれて生えてた カランコエ・不死鳥…
2024/09/04 18:31
2024年9月3日 少し秋っぽくなって来た?
ディオスコレア・亀甲竜(きっこうりゅう) 新芽が伸び始めた 冬型 ・・ これが動き出すと秋 で なんで緑なの? 普通は茶色っぽいツルが伸びるんだけど マカ…
2024/09/03 18:17
本日の多肉植物70(2024年9月3日)
台風の進路がめちゃくちゃで、すっかり翻弄されてしまいました。雨はすごかったものの、風がなかったので多肉植物の被害がなくてほっとしました。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。Gymnocalycium ferociorフェロキオルに良いトゲが出ています。
2024/09/03 05:57
2024年9月2日
パラパラと新着苗が入ってきます センナ・メディオナリス 大きく立派だったので 衝動買い(セリで) ・・・ けっこういい値段 エキノフォスロカクタス・竜剣丸(…
2024/09/02 19:22
2024年9月1日 狂仙会に参加しました
今日 9月1日は狂仙会 今年も出店させていただきました 会場には例年通り 大勢の人 お客さんとも会話できたし 奥で行われているセリも とても楽しかったです …
2024/09/01 20:24
本日の多肉植物69(2024年9月1日)
台風が来る来る行ってなかなか来ませんね。おかしな天気が続いていますが、雨が止んだ隙に少し撮影しました。というわけで、今日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。Euphorbia hedyotoides今年は随分と生長しました。よく見ると開花しています。初めての開花です
2024/09/01 07:15
2024年8月30日 植え替え作業と準備作業
新着苗の植え替え 進行中 抜き上げたものやら 植え付け完了した物 並行して 狂仙会の出店準備も これらを持って行きます 狂仙会は 予定通り行うと正式…
2024/08/30 18:04
本日の多肉植物68(2024年8月30日)
台風が来ているため、撮りためた写真でお送りします。鉢が転がりそうなのでサギソウを室内に取り込みましたが、ちょうど花が咲いています。サギソウ Pecteilis radiata湿地に生える球根性の蘭。天平丸 Gymnocalycium spegazzinii天平丸が元気です。南米病にビビってなかなか
2024/08/30 06:00
2024年8月29日 今日も快調
水浸しだった通路 朝には完全に水が引いてました 進行中の新着苗の植え替え ユーホルビア・オベサ ・・ ビニールポットからプラ鉢へ ケープバルブ 素敵な塊根…
2024/08/29 18:26
2024年8月28日 実は・・・
写真を撮ろうとした時間帯に とてつもない大雨が降って ・・・ 通路は水浸し ・・・ 写真を撮りに移動できる状態じゃない で 近くで写真を撮れる もうないっ…
2024/08/28 18:57
CAM植物の進化と未来(2019)
以前、CAM植物について簡単にまとめた記事を書いたことがあります。CAMとは光合成の方法の1つで、蒸散を抑えるために夜間に二酸化炭素を取り込み、リンゴ酸に変換して貯蔵する仕組みです。CAMという名前は、ベンケイソウ型有機酸代謝(Crassulacean Acid Metabolism)の略です
2024/08/28 05:44
2024年8月27日 今日はこんな花が咲いていました
次々と変わって花が咲きます コリファンタ・勇天丸(ゆうてんまる) コリファンタ・グリーンウッディ コピアポア・バルクテンシス エスポストア・リッテリー こち…
2024/08/27 18:12
本日の多肉植物67(2024年8月27日)
いよいよ台風が来ます。前回は肩透かしでしたが、今回は直撃しそうです。しかし、何やらふらふらしていていつ来るのやら。困ったものです。それはそうと、本日も我が家の多肉植物を少しご紹介しましょう。龍尾閣 Euphorbia griseola龍尾閣の新芽が勢いよく伸びています。E. r
2024/08/27 05:30
2024年8月24日 続々新着苗
新着苗のさらに続きですユーフォルビア・大正キリンアガベ・ドラゴントゥースアガベ・パラサナアガベ・ブルーグローフィランタス・ミラビリスユーフォルビア・バリダマツ…
2024/08/26 17:25
2024年8月25日 本日の新着苗
毎日しつこいようですが「新着苗」ですアリオカルプス・亀甲牡丹(きっこうぼたん)マミラリア・ボカサナコピアポア・黒王丸(こくおうまる)接木苗これもアリオカルプス…
2024年8月26日 久しぶりの花写真 & 今日の王金鯱
3日ぶりに帰ってきました 今日は 温室の花です ギムノカリキウム・麗蛇丸(れいだまる) フライレア・豹の子(ひょうのこ) 暑い時でないと 花が開かない ・…
2024/08/26 17:24
ユーフォルビア・ケイシィー(Euphorbia keithii)
ユーフォルビア・ケイシィー(Euphorbia keithii)特徴 ユーフォルビア・ケイシィー(Euphorbia keithii)は、原産生息地はモザンピーク、スワジランド「Mozambique, Swaziland」です。岩の多い斜面
2024/08/26 16:12
本日の多肉植物66(2024年8月25日)
.何やらまた台風が来ていますね。直撃する可能性が高そうですから、私も台風対策をしないとまずそうです。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。Gymnocalycium prochazkianum subsp. simile VoS 1417鳥についばまれてしまいました。トゲが虫に見える
2024/08/25 06:43
2024年8月23日 新着苗 続編
新着苗紹介の続き ロフォフォラ・ディフューサ 抜き苗で来たの 植え付けました けっこう 斑入りも入ってた ケープバルブ ドリミオプシス・SP Honey…
2024/08/23 18:07
コノフィツムに夏の直射日光&ポコポコ系ユーフォルビア(^-^)♬
こんちゃ昼間は40℃越えで まだまだ暑いけど夜は秋の虫が鳴き始めた ばにら地方多肉の教科書(笑)ではコノフィツムは夏が休眠期で完全断水するか、水やりするなら…
2024/08/23 14:52
本日の多肉植物65(2024年8月23日)
気が付けばもう8月も終わってしまいます。今年の夏はあまりに暑くてやる気が起きず、庭や多肉植物関連のことが何も出来ませんでした。涼しくなるこれからバタバタ忙しくなりそうです。本日も我が家の多肉植物を少しご紹介します。Euphorbia granticolaグランティコラの実生苗
2024/08/23 05:35
2024年8月22日 新着苗の一部です
持ち帰った新着苗 車の窓から下 いっぱいに積んでます (窓にかかると見通しが悪くなる) 大物は積み重ねできない 今日は 朝から下して 箱から出しました そ…
2024/08/22 17:57
2024年8月21日 新着苗です
仕入れから帰ってきました とっても涼しかったです 新着苗(の一部)は これ アガベ・白鯨(はくげい) マテレア・シクロフィラ けっこう大株 ・・・ 塊根…
2024/08/21 23:51
本日の多肉植物64(2024年8月21日)
鶴仙園に行ったりして疲れてしまい、相変わらずぐうたらしていますが、多肉植物たちの写真は撮りました。少しだけご紹介しましょう。Euphorbia brachyphylla7月に横浜のヨネヤマプランテイションのイベントで購入したブラキフィラですが、生長が始まりました。新しいトゲと葉
2024/08/21 05:35
2024年8月19日 天気曇りで一息つけました
連日の暑さで へばっていたけれど 曇りになって何とか生き延びることができました ありがたや ありがたや そんな中で きれいな花も ・・・ エキノプシス交配…
2024/08/19 19:03
2024年8月18日 今日はしらさぎ多肉愛仙会の例会日
今日の例会の勉強会は 接ぎ木です 竜神木(台木) に ヘキルリランポー玉 を接ぎます ①まず 台木を水平にカット カットしたところ 中央に ○ が見えますが …
2024/08/18 19:05
本日の多肉植物63(2024年8月18日)
台風17号が大暴れしましたが、風は言われていたより大したことはなく、多肉植物たちにこれといった被害はありませんでした。お手製の雨よけが飛んでいくかも知れないとだいぶ心配していましたから、一安心です。さて、そんな台風一過の青空の下で撮影した、我が家の多肉植物
2024/08/18 06:47
2024年8月17日 オープン日終了 & サボテンの花
本日のオープン日 無事に終了しました 暑い中 おいで頂いた方々 ありがとうございました 熱中症のアラームで 「危険」とか「厳重注意」などの言葉が続いていたの…
2024/08/17 17:37
新刊案内「ユーフォルビア」(2024年7月刊行)
サボテン栽培は日本でもそれなりに歴史がありますから、昔からサボテンの本は沢山出版されています。しかし、サボテン以外は単に「多肉植物」と称されがちで、なかなか単体では扱われて来ませんでした。ハウォルチアやエケベリアは近年の多肉植物ブームが起因となって本がで
2024/08/17 06:14
2024年8月16日 今日の王金鯱 など
王金鯱のチビたち 今のところ すくすく元気 ・・ 期待が膨らむ 今日の花です オブレゴニア・帝冠(ていかん) コリファンタ・安宅象牙丸(あたか ぞうげまる)…
2024/08/16 18:51
本日の多肉植物62(2024年8月16日)
本日も特にこれといった話題はありませんが、我が家の多肉植物たちを少しご紹介します。Euphorbia hedyotoidesこの暑い中でもヘディオトイデスは実に元気です。葉が細長いユーフォルビアは何種類か育てていますが、その中でもヘディオトイデスが一番細い葉を持ちますね。短枝
2024/08/16 05:39
2024年8月15日 暑さで挫折
収穫した テフロカクタス・ゲオメトリクスのカット苗 🌵🌵🌵 秋の出荷に向けて 植え付け始めたけど ・・・ 暑い 汗がしたたり落ちる スポットクーラーの風が涼し…
2024/08/15 16:40
2024年8月14日 まだまだ暑いですね
近隣の 西脇市で日本最高温 39.5℃を記録したらしい 立秋とは言っても まだ油断できませんね 今日の花は これです コピアポア・バルクテンシス 接ぎ木苗 …
2024/08/14 19:19
本日の多肉植物62(2024年8月14日)
8月はあまりの暑さに参ってしまい、イベントはすべてパスしました。まあ、馴染みのあるイベントはなかったので特に問題はありません。新しいイベントを開拓する元気がないだけです。しかし、都内に出なくてはならない用事が出来たため、西武池袋の鶴仙園に寄ってみる予定です
2024/08/14 05:41
2024年8月13日 今日の温室です
ピロソケレウス・空昇竜(くうしょうりゅう) 植え替え後 根付いて 新しい毛が吹き出してきた ギムノカリキウム・メソポタニクム??? 検索したら 白花が出てく…
2024/08/13 18:50
復活の刻(2024年8月13日)
今年の植え替えでは、どうにも調子が悪そうな多肉植物がいくつかありました。様子を見ていましたが、いくつかは復活の兆しがあります。忙しさにかまけて十分に手入れ出来ない私のせいではありますが、なんとか完全復活して欲しいものです。Euphorbia poissoniiポイソニイは去
2024/08/13 05:40
2024年8月12日 温室オープン日のお知らせ
あまりにも暑くて 即売会をできずに来ましたが 朝夕 少しだけ涼しくなりましたので 変わりに温室をオープンします(ほぼ即売会と同様です)8月17日(土曜日) 8…
2024/08/12 18:48
本日の多肉植物60(2024年8月12日)
暑い日が続きます。水をまくだけで全身汗だくで、写真を撮るだけでも疲れてしまいます。日中に撮影していると、スマホが過熱してしまいカメラが強制停止してしまうため、夕方の明るいわずかな時間に慌てて撮影しました。亀甲竜 Dioscorea elephantipes亀甲竜が早くもお目覚め
2024/08/12 05:29
2024年8月11日 斑入りサボテンと花
アストロフィツム・ヘキルリランポー玉 斑入り 漢字で書くと 碧瑠璃鸞鳳玉錦 明るい色なので 温室の中で目立ちます 少し斑の面積が多すぎるんだけど ・・ きれい…
2024/08/11 18:03
2024年8月10日 作業記録です
アガベ・王妃雷神白中斑(おうひらいじん しろなかふ) カキコが大きくなってきたので 抜き上げて分解しました 全部で これだけ 手前の大きいのが 親株 小さくな…
2024/08/10 18:48
2024年8月9日 仕事が溜まってきた
アガベ棚を巡回 けっこう 仔吹きしてるなあ ぼちぼち 仔を外してやらんと ・・・ これも (白鯨) これも (白鯨) 仕事が溜まってきた アガベの花…
2024/08/09 17:41
2024年8月8日 暑くって ・・・
あまりの暑さに 温室に入れんので 写真は少ないです サルコステンマ・ソコトラナム の花 ジャスミンの香り? ソコトラ島に生息 茎(棒)だけで 葉はありません …
2024/08/08 17:56
2024年8月7日 今日の王金鯱
エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) ・・ 刺が太くて短いタイプ 子株が このところ動きがはっきり分かるように 白い塊だったのが アレオーレがはっきり分…
2024/08/07 19:16
次のページへ
ブログ村 451件~500件