メインカテゴリーを選択しなおす
季節の花を浮かべて。。ちょっと嬉しいおもてなし。。フローティングフラワー。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
大船フラワーセンター綺麗な玉縄桜2枚です、と、言っても今年撮ったのじゃ無くて過去写真なんですが、花写真撮り、ついに医者から外出禁止を言い渡されて、新しく撮りに行けないんです。この2枚は綺麗に撮れてたので選んでみました、大船どころか近所にも行っちゃいけないと言われたので、過去写真で更新するしか無いんです、他にも未掲載の写真が有るのでそれを使います。拍手ありがとうございました。...
福寿草(ふくじゅそう)と。。黄花節分草(きばなせつぶんそう)。。黄色のスプリング・エフェメラル。。雪割一華(ゆきわりいちげ)↓に続いて黄色の花のスプリング・エフェメラルにも会えました・・大船フラワーセンターにて。。*スプリング・エフェメラル*(春の儚いもの、春の妖精)春の短い期間にだけ花を咲かせ、花が終わると葉を残して急いで光合成・・短期間に一年分の栄養を蓄えたら夏には地上部が枯れ次の春を待つ植物た...
早春の可憐な花たち。。スプリング・エフェメラル。。ピンクの雪割一華(ゆきわりいちげ)。。大船フラワーセンターにて。。*スプリング・エフェメラル*(春の儚いもの、春の妖精)春の短い期間にだけ花を咲かせて・・花が終わると葉を残して急いで光合成・・短期間に一年分の栄養を蓄えて夏には地上部を枯らして次の春を待つそうです・・カタクリ、セツブンソウ、イチリンソウ、ニリンソウ、フクジュソウ、 キクザキイチゲ、クロ...
春の妖精。。雪割一華(ゆきわりいちげ)。。毎年楽しみにしている大船フラワーセンターの雪割一華(ゆきわりいちげ)・・今年も会いに行ってきました・・次回はピンクの花を・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・...
鎌倉生まれの優しい桜いろ。。玉縄桜に集う・・ヒヨドリさんと。。ムクドリさん。。早咲きの玉縄桜が咲き始めています・・玉縄桜は・・ソメイヨシノとオオカンザクラの自然交配で誕生した鎌倉生まれの桜・・淡い桜いろが青空に映えて春を感じます・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何...
2/22に横浜市旭ガイドボランティアの会主催の「大船・玉縄城址と古刹を訪ね 玉縄桜を愛でる」に参加して来ました。 大船の玉縄城跡は以前から訪ねてみたかったのでよい機会でした。 又、大船フラワーセンターにも立ち寄るとの事で玉縄桜も見学できるので参加しました。 大船駅にて集合しグループに分かれての行動となりました。 大船観音は歩道橋からの撮影です。
6日に行ってきたんですが、なかなか上げられず(´・ω・`) 今回は花と言うよりは小鳥さん達をSL3+100-400mmでどうかしらという感じで赴きました。 機材はLEICA SL3、SIGMAの100-400mm、同iSeriesから35
大船フラワーセンター鎌倉妙本寺と掛け持ちで行って来た時の写真です
大船フラワーセンター鎌倉妙本寺と掛け持ちで行って来た時の写真です、アフリカン・マリーゴールドやヒャクニチソウ(百日草)にペンタスなどが綺麗に咲いていました。季節はちょっと違って6月頃なんですが、鎌倉妙本寺には紫陽花目当てで行った様です、一日に2カ所掛け持ちするなんて、随分体力が有ると言うか元気だったなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター去年のアイスチューリップまだ有ります、カラフルで可愛いのを選んでみました、とても綺麗です、これが去年のじゃ無くて今年のだったら良かったのに。色々な色でカラフルなのがとても良いと思います、先程散歩がてら表を歩いてみたのですが歩けました、花写真を撮りに行けるかも知れません、そうだと良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター去年撮って来たアイスチューリップです、過去ファイルを漁ってたら出て来ました、丁度去年の今の日付のちょっと前に撮って来た物です。実際に今年咲いていたのでは無いのが残念ですが、未掲載で残ってるのも勿体ないので載せます、他にも未掲載の写真は有るのでとにかく焦らず足を治します。拍手ありがとうございました。...
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・後編)
よくよく見たらほぼ105mmマクロArtと2倍テレコンという今回のフラワーセンターでした(^_^;) 時期的にそうなるよなとは思ってたんですが、まあホントに。 ↑はiSeriesの24mmF3.5(F8 ISO800)で花壇に寄ってみて。
大船フラワーセンター綺麗に咲いたアイスチューリップ続きます、アイスチューリップはまだ写真が有るので続くかも知れません。山下公園の方も綺麗な写真が有るのでそれも載せて行きたいと思います、七里ヶ浜の海画像も載せて行こうと思います、整形外科でリハビリも始めたのでそれも頑張ろうと思います。拍手ありがとうございました。...
昨日、冬日向に誘われて久しぶりで訪れた大船フラワーセンターの春サザンカと寒椿をアップします。寒中の植物園は訪れる人も少なく、まだ咲いてる花も少ないが、春サザンカや赤い寒椿の花などが愉しめた。柔らかな優しいピンクで咲く春サザンカの花。赤い寒椿。寒椿の花に来たヒラタアブ?。大船フラワーセンター、寒中の花散歩は続きます。大船FC~春サザンカと寒椿
咲いてる花が一番少ないこの時季、ここに来れば寒中でも咲いてる花が何かしら楽しめるはずと訪れた大船フラワーセンター寒中の花散歩の続きをアップします。華やかな色どりで一足先に春を呼ぶ!入り口広場のアイスチューリップ。ガーデンシクラメン。寒さの中で凛として香り高く咲く日本水仙。スノードロップが咲き出した。ピンクのエリカの花。明るい黄色で咲く雲南黄梅。マホニア。冬薔薇は寒さで花びらも傷みがち。大船FC~寒中の花散歩
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・中編)
この季節の花と言ったら、↑ですよね。 こちらはiSeriesの35mmF2(F5.6 ISO100)にて。ちとピンズレしてるかも。 とにかく続きです。210mmが続きます('∀`) LEICA SL3 / SIGMA 105mm F2.8
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・前編)
大寒を過ぎて、例年の立春前後に雪降りそうな時を過ぎると、まあお花の季節に向かうので、そろそろStarfieldばかりやってないでカメラも持ち出しますか…。 というわけで、サクッと大船フラワーセンターへ。 持ち出したのはLEICA SL3、
ちょっと前の昭和記念公園の綺麗な風景続きます、これらは綺麗と言うより面白い感じのを選んでみました、良い感じに撮れたと思います。撮って有って未掲載だった写真達です、足の痛いのは治らないのでマジでもう公園に花写真を撮りに行けないのかも知れません、せめて洗足池の桜と紫陽花が撮れれば良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです、沢山撮って来たチューリップだけどオレンジのはこれだけです。あとは全部ピンクのチューリップしか咲いていなかったので、このオレンジのは貴重になります、ピンクのアイスチューリップはまだ手持ち写真が有るので有るだけ載せます、過去記事も漁ってみようと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターストックとチューリップ他の花です、クリスマス前だったのでサンタさんも写っています、チューリップは本当に沢山撮って来てしまいました。他の花もお日様の光が反射してとても綺麗に撮れました、この色と違うアイスチューリップが見頃な日に足が痛くて撮りに行けませんでした、毎年綺麗に咲いて撮り続けて来たのにとても残念でした。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターまだ咲ききってないアイスチューリップです
大船フラワーセンターまだ咲ききってないアイスチューリップです、仕方ないのでこれも手持ち写真です、足は痛いけど少し良くなった気もして。もはや欲は言わないけど、これからリハビリとかして改善されると良いなって思います、このアイスチューリップはまだ若い開花の過程に有る感じです、こんなのも良いかなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター緑色掛かった若いアイスチューリップです、これから段々とクリーム色になって行くと思われます、緑の状態でも綺麗なので、今どうなっているのかが気になりますが行けません。丁度見頃のこの季節になって撮りに行けないとは悲し過ぎます、それでもアイスチューリップを撮って来れただけでも良いとしなければ行けないのかも知れません、取り敢えずブログの方は続けられなくなるまで頑張ります。拍手ありがとうご...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたアイスチューリップです、今はもっと色々な色のカラフルなチューリップが咲いているそうです。先日整形外科に行って来たのですが、両足、特に左の膝の軟骨が変形してるそうで痛くて歩けないんです、なので花の写真を撮りに行けないでいます。取り敢えずはリハビリに通う事になったのですが、花の写真を撮りに行って良いかって聞いたら、転倒して怪我するかも知れないからまだ止めておく様にと言わ...
ちょっと前に撮って来た大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景です
ちょっと前に撮って来た大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景です、チューリップ他の花が沢山使われていて、それはとても見事だったので撮って来ました。この日お天気がメチャ良くて絶好の撮影日和だったので、出掛けたのですが、もうお日様の光がキラキラ輝いて、写真を際立たせていました、良い写真が撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター花壇の葉牡丹フレアホワイトらしい花です、葉牡丹は正しい様ですが、葉牡丹にも種類が有ってどうやらフレアホワイトが一番似ているのですが。綺麗に咲いている所を3枚選んでみました、ちょっと枯れかかってた所が惜しかったのですが、お天気が良かったのでお日様の光が眩しいです、チューリップ以外に撮って来たの余り無いので貴重です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターアイスチューリップまだまだ有ります、何しろこのチューリップが目当てで行ったので沢山撮って来てしまいました。なのでもう暫く続きます、何故かまだ秋薔薇が咲いていると聞いたのですが、そちらまで回る時間が有りませんでした、それだけが心残りです。...
大船フラワーセンターエントランスの風景です、今までこう言うのは撮ってこなかったし、載せて無かったので今回撮って来ました、ので載せます。綺麗な花が沢山咲いていました、お天気も良く絶好の撮影日和だったので良い写真が撮れました、ライトアップは見れなかったけどこれだけでも満足です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターアイスチューリップ綺麗に撮れたの選んでみました
大船フラワーセンターアイスチューリップ綺麗に撮れたのを3枚選んでみました、丁度お日様の光が当たって良い感じに撮れました。他に撮って来たのと同じ種類と言うか、同じ色なのが残念ですが、撮って来れただけでも嬉しいので欲は言わない事にします、これも良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターアイスチューリップの入った綺麗な花壇2枚です
大船フラワーセンターアイスチューリップの入った綺麗な花壇2枚です、色々な花が使われていてとても綺麗でした、なので撮って来ました。お天気に恵まれたので写真の出来も良かったのですが、一部自分の影が映り込んでしまった失敗作も有りました、でも良い写真が沢山撮れたので良かったです。拍手ありがとうございました。...
アイスチューリップを狙って大船フラワーセンターに行って来ました
アイスチューリップを狙って大船フラワーセンターに行って来ました、今日はお天気も良く絶好の撮影日和だったし、足がそんなに痛く無かったので。リハビリがてらに大船フラワーセンターの公園に花写真を撮りに出掛けて来ました、アイスチューリップが咲いていると聞いていたのですが綺麗に咲いていました、ただ、花の色が同じ様なのばかりだったのが惜しかったです。...
大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)4枚です
大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)4枚です、撮るだけ撮って載せてなかったので載せます、この日お天気が良かったので温室の中でも綺麗に撮れました。アップで4枚撮って来ました、結構良く撮れたと思います、白とピンクの二種を撮れました、やっぱり写真を撮るのは楽しいです、足が治ったらまた撮りに行こうと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター洋蘭展に展示されていたヒスイラン(翡翠蘭)2枚です
大船フラワーセンター洋蘭展に展示されていたヒスイラン(翡翠蘭)2枚です、ちょっと変わった感じの蘭です、綺麗に咲いていました。同じ角度の写真2枚になっちゃったけど、別の写真なので載せさせて頂きます、これも良い写真になりました、お天気も良かったので綺麗に撮れました。...
大船フラワーセンターカトレア・ボーリンギアナらしい花です、アプリで調べたらカトレアと出るのだけど、Googleの検索で調べたらカトレア・ボーリンギアナとでました。こっちの方が近い気がしたので、一応そう記述しておきます、お天気も良く花も綺麗に咲いていたので良い写真が撮れました、これも温室のグリーンハウスで撮りました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターカラフルな三種のブッソウゲ(仏桑花)です
大船フラワーセンターカラフルな三種のブッソウゲ(仏桑花)です、撮って来たブッソウゲ(仏桑華)の中から3枚選んでみました、どれも綺麗です。今回ブッソウゲを沢山撮れて良かったです、鮮やかで綺麗な良い写真になりました、写真の花の向きが変わってしまったのだけ残念です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターブッソウゲ(仏桑花)ピンクと白のがまだ有りました
大船フラワーセンターブッソウゲ(仏桑花)ピンクと白のがまだ有りました、ので載せます、これはちょっと前に撮って来た写真だけど綺麗に撮れてると思います。温室グリーンハウスに咲いていました、暫くの間、こんなに咲いていなかったので、これは儲け物でした、お天気の良い日だったので余計に綺麗に撮れました。拍手ありがとうございました。...
立冬の昨日は木枯らし1号も吹いて、朝晩の冷え込みもだんだんキツく感じられるようになってきた。昨日は気温は低かったが晴天に誘われて、大船フラワーセンターへ晩秋の花散歩に出かけてきた。最初は色とりどりに咲く秋桜をアップします。睡蓮池をバックに咲く秋桜。秋桜で扱蜜するセセリチョウ。秋桜の花で扱蜜するキンケハラナガツチバチ?。芝生広場のお化けカボチャと秋桜。大船フラワーセンター晩秋の花散歩、次はばら苑の秋バラへ続きます。大船フラワーセンター晩秋の花散歩
今日の画像は、大船フラワーセンター晩秋の花散歩の続編として、秋桜に続いてバラ園に咲く秋バラをアップします。秋バラは春のバラほどの豪華さや華やかさはありませんが・・秋の澄んだ空気の中で香り高く凛として咲く、秋のバラは観ているだけで幸せな気分になりますね!。今年はこの夏の猛暑の影響もあってか?例年より花数も少なく、ちょっと寂しい感じもしましたが、それなりに楽しめた。澄んだ秋空に向かって咲く秋バラ。バラの花の中で蜜を集めるミツバチ。バラの香りの美味しい蜂蜜が採れるかな?。こちらはヒメクダマキモドキ。綺麗なバラは観てるとキリがないので、この辺で止めときます。(^_^;)大船フラワーセンター晩秋の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンターの秋バラ
11月も中旬になり、日の出の時間が遅くなり日没時間が早くなるにつれて、一日一日があっと云う間に過ぎ去ってしまう気がするのは、何も歳のせいばかりでは無い気がする。。菊の花の季節となり、愛好家が丹精込めて咲かせた菊花展などが各地で開催されていますね。大船フラワーセンター晩秋の花散歩は秋桜、秋バラに続き菊花の写真をアップします。菊花は日本の秋を代表する花の一つですが、豪華な大輪の花や愛らしく咲く小菊の花等色や形の違う品種が色あって楽しめますね!。菊花展も行われていた。大輪の菊の花に止まって扱蜜するキタテハ。睡蓮池と秋桜をバックに咲く菊の花。大船フラワーセンター晩秋の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンターの菊花