メインカテゴリーを選択しなおす
おれんじいろのキバナコスモスたち。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡...
大船フラワーセンター黄色いアフリカン・マリーゴールドです、3枚行きます、綺麗に撮れたのを選んでみました、これを撮った時お天気が良かったので。光の反射具合とかが上手に撮れました、って言うか晴れてたので出掛けたのですが、絶好の撮影日和とまでは行かなかった様です、暑さも少し柔らいだと思ったけどメチャクチャ暑かったです。...
大船フラワーセンター入り口脇に飾って有った花飾りです、お日様の光が反射して綺麗でした、ピンク色と白いのが飾って有ったので両方撮って来ました。使って有る花は多分ペチュニアだと思います、とても綺麗に咲いていました、今回マリーゴールドばかり撮って来たので貴重な写真になります、後はヒマワリ(向日葵)とか、花壇の風景も撮ってきました。...
青空が似合う・・夏の花。。ひまわり。。どんなに暑い日も・・この花たちに会えると元気がが湧いてきます・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・...
大船フラワーセンターで花写真を撮って来ましたアフリカン・マリーゴールドです
大船フラワーセンターで花写真を撮って来ましたアフリカン・マリーゴールドです、黄色いのも咲いていたので撮って来ました、行きの電車の頃は曇っててお天気良く無かったけど。大船フラワーセンターに着いた頃には、薄日も射してきてお天気が回復したので、まあまあ良い写真が撮れました、今度は行った事の無い植物園みたいな所に行きたいです。...
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)3枚です、ちょっと前に撮って来た写真です、先日昭和記念公園で熱中症になったので自重しています。炎天下が収まるまで写真を撮りに行くのは辞めて様子をみています、もう少し涼しくなってお天気の良い日が有ったら行って見たいと思っています、それまでは我慢です。...
大船フラワーセンターEXPO2027の花飾りと花壇にレモンブライトです
大船フラワーセンターEXPO2027の花飾りと花壇にレモンブライトです、この日お天気に恵まれたので綺麗な写真が撮れました、EXPO2027の写真2枚です。後はキバナコスモスレモンブライトの未掲載写真です、これは見事に綺麗に撮れたと思います、レモンブライトが群生してる様子が上手く撮れたと思います、行って来て良かったです。...
明日は立秋。。まだまだ暑い夏。。涼しげな桔梗の花でほんの少しの涼を。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ face...
真夏の爽やかな白い花。。水無月(みなづき)。。ノリウツギの園芸種ミナヅキの花・・ピラミッドアジサイの別名も・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用く...
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)2枚とキバナコスモスレモンブライトです
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)2枚とキバナコスモスレモンブライトです、この日お天気も良く絶好の撮影日和だったので撮って来ました。とても綺麗に咲いていました、向日葵にあたった日の光が眩しく綺麗でした、キバナコスモスレモンブライトも撮れたのがラッキーでした、行って来て良かったです。...
鹿の子模様の可憐な百合の花。。日本固有の百合で「百合の王様」とよばれるそうです。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ...
大船フラワーセンターキバナコスモスブライトライト4枚です、割と綺麗に咲いていました、写真もまあまあ綺麗に撮れたと思います。レモングラスも見事だけど、こっちのブライトライトも良いなって思いました、遠くからと近くからとそれぞれ距離感を変えて撮ってみました、面白い写真になったと思います。...
大船フラワーセンター花壇の風景と大船駅から見える大船大観音の写真です
大船フラワーセンター花壇の風景と大船駅から見える大船大観音の写真です、花壇は相変わらず綺麗で撮って来てしまいました。そしてJR大船駅西口から徒歩約10分に有る大船大観音で知られる「白衣観音像」の写真も撮って来ました、いつも通る度に気になっていたので良かったです、結構有名な観音像らしいです。...
縁どりが目を惹く蓮の花。淡いピンクの花たち。。個性を感じる八重の花。。大船フラワーセンターでは・・257品種 338鉢の蓮の花が展示されています・・白↓、濃いピンク↓と続いてきましたが今回は、縁どりが美しい花や淡い色の花たちです・・終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です、山下公園に余り良い花が咲いていなかったので、大船フラワーセンターに回った訳ですが。何しろ暑かったですが、それでも100枚くらいは撮って来ました、ボツになったのも有ったので使える手持ちの未掲載写真を載せて行きます、猛暑が収まるまでは自重しようかとも思っています。...
大船フラワーセンター花壇が綺麗だったので撮って来ました、4枚行きます、この花壇は今回の当たり写真になったかも知れません。花壇には期待していなかったので、収穫でした、使われてる花はペンタスとサルビア、メインの黄色いのがキバナコスモスのレモンブライトらしいです、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
蕾もふっくら。。ピンクの蓮の花。。大船フラワーセンターでは・・257品種 338鉢の蓮の花が展示されています・・そのなかでちょっと濃いめのピンクの花たちです・・花びらの形や花の開き方がさまざま・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたダリア2枚です、クリーム色とピンクのグラデーションの色合いが綺麗なダリアだと思いました。花の周りに何か紐の様なのが写ってるのが残念ですが、花は鮮やかで綺麗です、前回撮って来た物ですが、この日はお天気に恵まれ無かったけど、その割に明るく撮れました。...
山下公園と大船フラワーセンターに掛け持ちで行って来ました、お天気も良く絶好の撮影日和だったので、撮りに出掛けて来ました、それにしても暑かったです。この写真は山下公園の船と海の風景です、良い感じに撮れました、残りの山下公園と大船フラワーセンターで花写真撮ってきたので追々載せて行きます。...
白い蓮の花。。さまざまに。。大船フラワーセンターの蓮の花に会いに行ってきました・・今年は、257品種 338鉢が展示されています・・色も形もさまざまな花たち・・最初は白い花たちから・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
日中は暑いのでフラワーセンターの早朝開園の日を狙って出かけてきました。 7時開園ですが結構たくさんの人が来ていて驚きました。 ポチっと応援よろしくお願いします。
大船フラワーセンターカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2枚です、まだ咲いていました、クリーム色とピンクのグラデーションが綺麗だと思いました。カシワバアジサイは色々な色が有るのですが、白いのは良く見掛けますが、こう言う色のカシワバアジサイは初めて見ました、出会えて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの花壇の風景です、色々な花が沢山使われていました、結構綺麗だったので撮って来ました。3枚行きます、季節の花が咲いていました、どれもまあまあな写真になりました、撮って来れて良かったです、この日お天気がイマイチだったので、それだけが残念です。...
大船フラワーセンターニオイヒツジグサ(匂い未草)らしい花です
大船フラワーセンターニオイヒツジグサ(匂い未草)らしい花です、アプリで調べたらそう出ました、何度やっても同じです、Googleのカメラ検索では良く分からなかったです。白い花と薄緑のバックが映えていてとても綺麗だと思いました、アップで3枚撮って来ました、良く撮れた方だと思います、最近撮影の腕が落ちた気がするので、また頑張りたいと思います。...
大船フラワーセンターペチュニア3枚です、純白の小さな花で清楚な感じで可愛いです、丁度お天気が少し良くなった時に撮れました。良く見掛ける可愛い花です、この日もたまたま行ったら咲いていたので、ついていました、撮って来れて良かったです、この日、電車を乗り間違えて、何本か乗ったり降りたりしていたので、そこだけはついていなかったです。...
大船フラワーセンターに行って帰りに横浜の資生堂パーラーで食事して来ました
大船フラワーセンターに行って帰りに横浜の資生堂パーラーで食事して来ました、今回はハンバーグステーキとライス、そしてホット珈琲にデザートはチョコレートパフェを食べました。余り上手に写真は撮れなかったけど、ハンバーグステーキは美味しかったです、珈琲もパフェも美味しかったです、前回は珈琲とデザートの写真を撮るのを忘れてしまったので、今日はバッチリ撮って来ました、フラワーセンターの写真は追々載せて行きます...
大船フラワーセンターイヌバラ(バラ属の一種)4枚です、ちょっと前に行った時に撮って来ました、派手な花じゃ無いけど白い花って清楚で好きです。アップで撮って来ましたが、まあまあ綺麗に撮れたと思います、ちょっと暗いかなって思いましたが、このまま載せます、4枚それぞれ違う感じで面白い写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターオルラヤ・グランディフローラ3枚です、確か前にも掲載した事の有る花だと思います、この日お天気が余り良く無かったので。綺麗には撮れませんでしたが、花自体は綺麗に咲いていたのでそれで満足です、この花は撮って来れて良かったです、ので掲載しました。...
大船フラワーセンターで撮って来ましたクリーム色のアフリカン・マリーゴールド2枚です
大船フラワーセンターで撮って来ました、クリーム色のアフリカン・マリーゴールド2枚です、アプリではヒャクニチソウ(百日草)とも出たのですが、どうやら違う様です。Googleのカメラ検索ではアフリカン・マリーゴールドと出ました、アフリカン・マリーゴールドの別名はマンジュギク(万寿菊)とか(千寿菊)と言うらしいです、色の薄いクリーム色のアフリカン・マリーゴールドです、陰影が綺麗に出て良い写真になりました。...
大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景4枚です、新緑の風景の眺めがとても良くて綺麗だったので撮って来ました、こう言う風景に囲まれていると心が洗われる気がします。花は余り咲いていなかったけど、木々の緑だけで綺麗でした、さすが大船フラワーセンター、他の公園でもそうだけど、こんな風景の有る公園って良いなって思います。...
大船フラワーセンターの睡蓮属二種です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、睡蓮と言えば瑠璃睡蓮が綺麗で好きですが、この睡蓮が瑠璃睡蓮なのかが分かりません。だけど綺麗だったのでアップで撮って来ました、Googleのカメラ検索ではスイレン属としか出なかったので、アプリではニオイヒツジグサ(匂い未草)と出ましたが合ってるかが分かりません、花の名前って難しいなって思いました。...
大船フラワーセンター初夏の洋蘭展で撮って来た蘭二種です、グリーンハウスの中で大船フラワーセンター初夏の洋蘭展と言うのをやっていて。2024年 6月18日(火)~6月23日(日)の間に開催されてるのですが、綺麗な蘭を選んでみました、グリーンハウスと言うのは大船フラワーセンターの温室の事です、良かったら足をお運び下さい。...
大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドセンジュギグ(千寿菊)3枚です
季節の花を撮りに大船フラワーセンターに行って来ました、入り口正面入って直ぐの所に植えられていたセンジュギグ(千寿菊)ですが。Googleのカメラ検索ではセンジュギグ(千寿菊)と出るのですが、それはマリーゴールドの和名らしいです、分類が難しいと思います。オレンジ色やクリーム色のカラフルな花です、お天気が良い予報だったので行って来ましたが、晴れなくてスッキリしない空模様でした、それでもまあまあには撮れたかな...
梅雨に入るとなかなかお写ん歩にも行けなくなるいので、ブログにアップする写真に困らないようにと、梅雨入りする前に昨日花の写真を撮り溜め?に大船FC(フラワーセンター)に行ってきた。六月頃に咲く代表的な花の一つ花菖蒲は、日本全国に自生し古くは江戸時代から改良が盛んになった園芸植物で、色の種類も様々で花びらの元にある黄色い模様が特徴です。花菖蒲の花は華やかですが、何となく日本的な情緒としっとりとした風情も感じさせてくれる花ですね。大船フラワーセンターの花菖蒲(ハナショウブ)。大船フラワーセンターの花菖蒲は、数年前まではこの時季もっと品種や花数も多く咲いて見ごたえがあったのだが・・近年だんだん花数も少なくなっているようでちょっと残念!蓮の花の見ごろにはまだ早く、蓮池の蓮はまだだったが玉縄桜広場で鉢栽培している蓮の...大船FC~花菖蒲と蓮の花
昨日の大船フラワーセンター6月の花散歩、花菖蒲と蓮の花に続いて薔薇と花ざくろをアップします。バラ園の春バラはもう見ごろを過ぎて終盤だったが、まだまだ綺麗に咲いている花もあり楽しめた。終盤を迎えたなごりの春バラ。鮮やかな朱色と白い縁どりで咲く花柘榴。こちらの花柘榴は、朱赤色や白覆輪の八重咲きの花を咲かせる実ザクロの園芸品種でふつう結実せず花を楽しむために作られた園芸品種の花ざくろだそうです。こちらは普通の柘榴の花と実。ところで「紅一点」と言う言葉は、実はこの柘榴の花を詠んだ漢詩から生まれた言葉なんだそうです。紅と言うより朱に近い花色は緑の中でひときわ目を引きますが、たくさんの花を付けるので紅一点と言われても・・柘榴花いっぱい咲いても紅一点なんちゃって、失礼しました。(^_^;)。。硝子の水鉢に浮かべた爽やか...大船FC~薔薇と花ざくろ
今日は朝から本格的な雨降りで、例年より遅れていたがどうやら当地も今週末には梅雨入りしそう。今日の画像は、大船フラワーセンター6月の花散歩のラストです。蓮の花をバックに咲くアガパンサス。紅いムギワラギク。ムギワラギクの花はドライフラワーにしても色褪せず、いつまでも美しい姿を保っていることから・・花言葉は「永遠の思い出」「いつまでも続く喜び」「不滅の花」等。紅いマルバディゴの花。真っ白いお化粧を始めたハンゲショウの葉。藤色のブットレア。いつも上を向いて元気に咲くスカシユリ。グリーンハウスに咲く紅いシクンシの花。大船フラワーセンター6月の花散歩はこれで終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。大船FC~6月の花散歩
神代植物公園に咲いていたオニユリ(鬼百合)3枚です、何かゴチャゴチャした感じに写っちゃったけど、咲いていたので撮って来ました。オニユリは前に大船フラワーセンターと山下公園で撮って来て記事にした事が有ります、意外とメジャーな花なのかなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター先日撮って来たハナショウブ (花菖蒲)です
大船フラワーセンター先日撮って来たハナショウブ(花菖蒲)です、枯れてるのも有ったけど、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。撮るだけ撮って載せるのを忘れていました、なので掲載します、後は鎌倉妙本寺で撮った紫陽花が沢山有るのをどうしようかと迷っています。...
大船フラワーセンター花壇の風景行きます、数枚撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、ノボリフジとかが使われている様です。この花壇も大船フラワーセンターの名物で、季節ごとに綺麗な花を咲かせてくれます、とても眺めが良いですが、人がいない時に撮らないと映り込んでしまうのでタイミングが合うと良い写真になります。...
大船フラワーセンターバラ園のチャイナローズ(バラ属の一種)です
大船フラワーセンターバラ園のチャイナローズ(バラ属の一種)です、アプリとGoogleのカメラ検索で調べたら違って出たので合ってるかどうかは特定出来ませんでした。一部傷みかけてる所も有りますが、まあまあ綺麗に撮れたと思います、大船フラワーセンターのバラ園は見頃で満開でした、この日に行って良かったと思います。...
大船フラワーセンターバラ園のロサ・フェティダです、調べたらそう出ました、バラ属の一種らしいです、クリーム色の花びらが綺麗な花です。距離感を変えて撮ってみました、この花は傷んでも無く綺麗に咲いていました、写真も綺麗に撮れたと思います、ので選んでみました、良い写真が撮れて良かったです。...
大船フラワーセンター変わった感じの額紫陽花続きます、余り見掛けない額紫陽花だと思いました、濃いめのブルーは綺麗です。大船フラワーセンターでは紫陽花の展示会をやっていて、それが目当てで行ったのですが、そこに展示されていた紫陽花を撮って来た物です、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターEXPO 2027とノボリフジとパンジーらしい花
大船フラワーセンターEXPO 2027とノボリフジとパンジーらしい花です、ビオラかも知れませんが特定出来ませんでした、ノボリフジは意外とメジャーな花です。距離感と角度を変えて工夫して撮ってみました、今回はボツになった写真も含めて200枚以上撮って来ました、たまには出掛けるのも持病の肺気腫には良いらしいです。...
大船フラワーセンターに紫陽花写真他季節の花を撮りに行って来ました
大船フラワーセンターに紫陽花写真他季節の花を撮りに行って来ました、これは綺麗な青色に咲いた額紫陽花です、ちょっと変わった感じに咲いていますが。咲いていてくれただけで良かったです、お天気は余り良く無かったのですが、その割にはまあまあマシに撮れたと思います、アップと距離を置いて撮ってみました、お天気が良くなったらまた行きたいです。...
五月晴れに恵まれた昨日、大船フラワーセンターへ見ごろを迎えたバラを見にいって来た。品種名などは、じーさんには覚えられない(笑)ので、よけいな解説などは無しで、見頃を迎えて華やかに咲き香る五月のバラをお楽しみください。大船フラワーセンターばら園に咲く五月のバラ。大船フラワーセンター、初夏の花散歩は続きます。大船フラワーセンター五月のバラ
大船フラワーセンター初夏の花散歩、5月のバラの続きで展示場で行われていた「第二回藤沢バラ会春のバラ展」で展示されていた素敵なバラたちをアップします。展示会場の模様。綺麗で魅惑的なバラは見ているとキリが無いので、この辺で止めておきます。大船フラワーセンター初夏の花散歩は続きます。大船フラワーセンター春バラ展
今日5月二十日は、二十四節気の「小満」です。小満本来の意味は「秋に蒔いた麦の穂が付き、”少し満足する”」という意味ですが・・稲作中心の日本では今一つピンとこないためか、二十四節気の中でも一番認知度が低いそうです。小満は万物が次第に成長し天地に満ち始め、木々の緑も深まり花々や鳥や蝶や昆虫など生き物たちも、初夏の陽射しを浴びていのち輝く季節。野山の緑も萌え出た頃の萌黄色や若草色、若葉色から深緑へ、新緑から万緑へと移り変わって行く季節です。立夏から小満のこの頃が、吹く風も清々しくて心地良く、野山や森の中を歩くには最高の季節、草木の生長する瑞々しい生命力のパワーを浴びながら・・自然や植物から元気をもらって過ごしたいものだと思う。。今日の画像は、大船フラワーセンター初夏の花散歩ラストです。入口に展示してあった花手水...大船フラワーセンター初夏の花散歩
大船フラワーセンター変わった感じのシャクヤクです、淡いピンクとクリーム色の花びら、とても綺麗に咲いていました、シャクヤクでは珍しくはないのですが。花としては珍しいと思います、この日、花の写真を撮るのに夢中で花時計を見て来ませんでした、最近の花時計は余り綺麗じゃないのですが、改めて今後に期待します。...
大船フラワーセンター変わった感じに咲いた綺麗なシャクヤクです
大船フラワーセンター変わった感じに咲いた綺麗なシャクヤクです、ピンクと白のツートンカラーです、お天気に恵まれたので良い写真になりました。この日絶好の撮影日和だったので、真鶴と掛け持ちして回って来たのですが、次の日から雨になったのでこの日に行って良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターピンクのシャクヤク3枚です、お天気が良かったせいか綺麗な写真が撮れました、ので載せます、大、中、小、と距離感を変えて撮ってみました。一番上の大きいのは、とても綺麗に撮れたと思います、他のもまあまあ綺麗に撮れました、シャクヤク園の綺麗な様子が分かると思います。...