メインカテゴリーを選択しなおす
最近、夫が「優しいですね」 と書き込みをいただくのですが、結婚当初のもろもろを思い出すと 今はね😑😑😑😑 となんだかモヤモヤしてしまうワタクシです。 昔も別に本人は冷たくしようとしていたわけじゃないんでしょうけどね、今思うと。 変なこだわりが多くって面倒くさいのも特性なのかな、と今ならわかるし。 それでもそういう言い方はいけないんだよ、と何度も衝突しながら訴え続けてやっと今にたどり着いたそういう感じです、我が家。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
明日から九州旅行です😁 本当は旅行の間分くらい記事を描かないとだったのに、アホみたいに転生アニメ(今頃「盾の勇者の下剋上」を💦)を昨日一昨日で1シーズン分(24話)観てしまいました😑 何やってんだろ、と我ながら思いました。バカですな。 そういうわけで明日の早朝までにどれだけ頑張れるか、頑張れなかったら旅行の間、更新滞ります。 あ、でも皆さんの読みに伺うのはフリーWi-Fiちゃんとレンタルして持っていくので、できるんじゃないかしら、と思います😁 車の移動多いしね。 昨日から夫の鼻風邪がうつったみたいで調子微妙なんですけどね。水みたいな鼻水が知らないうちに垂れてくるパターン。私の感覚的には、これア…
昨日は珍しい2日の節分でしたね〜。 わが家はもうすっかり恵方巻きを食べる日になっちゃっているのです。 そして既製品を買って私が楽できるっていうスペシャルデー🤗 ただいつも恵方巻き買ってるお店に行ったら、あまりにお高くって迷ってしまって。 結局具だけ買って家で巻くことにしました。 具は妥協しなかったのでけっこう出費凄かったのですが…………😥 そうそう。 今年はちょうど日曜だったのでおやつに田舎で冬に食べてた懐かしいおやつも作ったのですよ。 これ、節分の時に食べた記憶があったんですけど、もしかしたら小正月(15日)だったかもしれないのですけど。 せんべい焼きって言うのですが、新潟のものなのか謎です…
昨日合唱の帰り途中に前から気になっていた二子玉川の食券を買うセルフスタイルのフレンチに行ってきたので、そのことと最近ハマっているクッキー作りの話を。 TOKYO フレンチ ルナティックっていうお店です。 お店の貼り方わからなくなっちゃった💦 はてなの表示変わってない? 外観の写真撮ってくるの忘れちゃったんだよな〜^_^; 二子玉川東口から徒歩6分のところなんですが。 敷居の低いフレンチで面白かったです。 駅前のおしゃれ空間から出て車道沿いにどんどん歩いていくのですが… どこに行こうとしてるの?私 そっち川じゃん? と階段降りて左に少し行くとお店はあります。 息子の高校のクラブハウスくらい雑な作…
気がついたら二重アゴになっていました……(´ཀ`) ブーツもぱっつんぱっつんです。 多分長靴の方はもう履けなくなってるんじゃないかな………(´ཀ`) おせち明けってうちは毎年カレーなんですよ。 (私が食べたくなるってだけなんですけど) で、そこから続くわけです。 今年まだたこ焼きやってなかったよね✨ 今年まだ焼きそば食べてなかったよね✨ 半月以内に大体食べてるんですけどね。たいてい好物なんで。 ちょっと太ってきてるんだけど、それよりも初もの食べなきゃね新年だしね の方がこの時期私の中では強いんですよ。 誰かが脳で叫んでるんですよ。 そろそろ脳のうるさい誰かを黙らせないといけないんですけどね………
我が家クリスマス夕べだったので、若干楽しみにしてくださってる方もいらしたようなので写真のせますね。 今年も頑張ったよ❓ 今年のチキン いつもカリフォルニアばあさんのブログっていうところのやり方をみて作っているんですが、今年はブライン液に漬け込むところまでを参考にして焼き方だけ他のブログを参考にしてみました。 より温度を下げて100度で2時間近く焼いた後に230度で最後だけ10分焼いています。 う〜ん。すごい違いはなかったかなぁ。きっと前のオーブンの火力が落ちてて似た感じの焼き具合になっていたんでしょうね。 あ、でもこのやり方、タコ糸で縛らないんですけどそれがとっても楽だし、結局火が通りづらいの…
これが我が家のラーメン鍋 erieringi.hatenablog.com 鍋のことで夫と議論(ってほどでもないんですが)になったのと息子の全鍋〆ラーメン希望発言があったので、今回は鍋の話。 世間で大人気の豆乳鍋の素が我が家ほぼ登場無くって。 私が豆乳苦手なのもあったのですけどね。(実は豆腐も好きではないです😓祖父は昔豆腐屋だったのに💦出現率高過ぎたからかな 少なくともご馳走だと思ったことない) 一回人気らしいって買ってきて試したことあるんですが、〆をお勧めのパスタにしたら夫がクリーム系パスタが好きじゃないので文句言ってたんですよ。それでそれならまあもう良いか、で2度と買ってくることもなかった…
駄記事食べもの編です。 なんか普通の夕飯まで写真撮ること増えてきた💦 これはどうなんだろう、ってのもありますけど。(笑) まずは外食。 夫が有給とった平日の昼に横浜駅でお昼食べました。 本当は都電荒川線ぶらり歩きの予定が雨で断念。 まあ美味しいものが食べられたらどこでも良いんです、ワタクシ。 ハマチカっていう駅出て直ぐのところにできたフードコートでけっこう良いお店が多いんですよ。渋谷とかの新しいフードコートと雰囲気似てるけど 横浜価格なんですよ❗️✨ 都内高いんだもん😗😗 シュラスコ料理食べてみたかったの ビーフ&チキン 1100円だったかな 夫とシェア 正直牛肉はローストビーフじゃんね、と思…
【トマトとチーズの最強コンビ!】絶品イタリアンライスのレシピを紹介しちゃうわよ!
我が家の創作レシピ、イタリアンライスのご紹介でした!✨私の料理はいつも目分量だから、今回レシピとして紹介できるかちょっと不安だったの!でも、ほんとに美味しいから皆さんに是非作って食べて頂きたくて、レシピ漫画にしちゃったわ!✨今回はレシピ漫画第2弾なんだけ
またお出かけ話ですよ。 お盆だからというわけでもないのですが、親戚の集まりに行ってきたので親戚の話をします。 夫の妹夫婦が夫の実家にあたる家に住んでいるので、そこに時々集まります。 といってももうお義父さんもお義母さんも亡くなっていて、料理人の義弟が料理も作ってくれるので、私としては申し訳ないくらい気楽で楽しい会なのです。 お料理こんな感じ。 お店みたいでしょ❓ お品書きまで 前菜盛り お刺身と牛たたき メインのチラシ寿司 他にも鶏の焼きものもあったんですが、撮り忘れました。お寿司もちょっと取ってから慌ててとったの💦ボケてるし。義弟は豪華客船飛鳥の寿司部門で板長さんしていたこともある腕の良い人…
少し前に講習会で聞いたオリーブオイルの話をしましたが、ネットでちょうど信頼がおけそうなオリーブオイルが具体的にあげられている記事を見つけたので、貼っておきますね。 具体的にこのマークが信頼できる、とかもかいてあったので参考になれば。 勿論私には全く関係ない方ですのでご了承ください🍀 cuebic.co.jp 他人様のオリーブオイル情報貼っただけっていうのもなんなので💦、これ少しは役に立つかしら?と思ったプチトリビアやらを載せておきますね。 取り止めのない回があっても良いじゃないか❗️( ゚д゚)な回 バナナの保存方法 買ってきたバナナを冷凍せずに少し長く保存しておく方法です。夏だけやってます。…
これ前回のかき氷食べに行った日の夕飯の話なんです。 昼は冷たいものをいただいたのに夜はピザにしちゃったんですよ。ふり幅激しい我が家。 ほら、リフォームおニューのガスオーブン使いたくってね。 この暑いのに何やってんだ(。-_-。)、とは思ってる✨ といってもピザ台は業スーの冷凍品ですから楽なもんです。 これじゃ。うちの方で買えるの5枚入りなんだけど。 手作りピザ クリスピータイプ 8インチ ピザ生地 冷凍 手作り ピザ 無添加 ピッツァ 冷凍ピザ ピザクラスト 自家製ピザ 業務用 飲食店向け ご家庭 キャンプ アプトドア (10枚セット) ノーブランド品 Amazon ソースだけ作りましたよ。ト…
おニューのガスオーブンが楽しいのです☺️ いつもは梅雨辺りからオーブン調理は秋まで封印するのですが、楽しくてつい使っています。 火力全然違うんですよ〜🥰 荷物の整理も済みゆとりも出てきたので、楽しくオーブンを試しています。火力の違いがはっきりとわかるのが面白い。 余熱もいらないので時短になります。 あ、うちは前の3台が全部コンベクションタイプだったので、高性能の大型の電気オーブンならさほどの違いはないかもしれませんよ? どど〜ん、と存在感すごい ビュッフェで置かれてるのくらい大きかった… 鉄板チキンディアボラ風 これただ鶏肉と野菜広げて焼いただけなんですけど、サイゼリアのディアボラ風みたいにし…
講習会で教わったレシピを参考にしてフレンチデザートを作ってみました。 元はコレなはずなんですけどね✨ 美しい✨ いちじくのコンポート ワインジュレ添え ヨーグルトのアイスとともに お店のはいちじくだったのですが、近所を回っても使えそうないちじくが見つからず、桃で代用できるというお話だったので、激安八百屋で購入。 私が日頃よく行く八百屋さん、めちゃくちゃ安いのがあるのですが、今日はそれなりによいものを選んでみました。一つ200円。いつもは買わない値段‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ のっけから違う なんてこった。もう柔らかくなって袋から出したら皮むけてるやん(´ཀ`) 鮮度の良いものを、と…
オーストラリアメルボルン郊外に暮らしていますアプリコットのblogに訪問ありがとうございます。バナークリックしてランキング応援更新の励みになります。 にほん…
今日の晩御飯煮込みハンバーグサラダキノコと目玉焼き寝付けないのは加齢のせい?今日は朝からお昼まで週1回の清掃のお仕事に行ってきました。メッチャ疲れました。あまり眠れてないので体がだるくて・・・最近、夜寝付けなくて・・・寝ないといけないと思う
パスタの再現レシピ チーズケーキファクトリーの人気メニューをブログ記事&Twitterからチェック!No10
こんにちは!! るるるです。るるるの検索レシピに訪問してくださりありがとうございます。この記事では、ワイキキにあるチーズケーキファクトリーをキーワードにした検索レシピを紹介します。注意検索結果の内容は、記事作成当時のものです。この検索レシピ
エボダイの塩焼き、根菜の煮物、焼き茄子とトマトのサラダ、奥の松純米大吟醸
横断幕をせっせっと縫い、発送まで終了したところでだいぶ良いお時間。 なので火曜の晩ごはんは副菜に作り置き大活躍なコチラ。 ばばん! エボダイの塩焼き。 エボダイの食べ方みたいなサイトで、 「少しクセのある白身。たっぷり塩を振って塩焼きにしたり、ムニエルにしたり。身離れがよくいのでおろすのも楽チン(要約)」 的なことが書いてあったので。 一番手軽だし、まずは塩焼き。 食べてみると本当に身離れが良い。 クセがあると書かれていたけど、私は気にならなかった。 実はハラワタ取らずに焼いてしまってんだけど、崩れることなく、そのままの形で焼けていた。 ちょっと食べたい衝動に駆られたけど、鯛の食生知らないので…
エボダイと野菜のオイル焼き、フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン
水曜の晩ごはんは、エボダイを洋風で食べるべくコチラ。 ばばん。 エボダイのオイル焼き。 この鍋を買ったばかりの頃はよくコレ系作ってたんだけど、ここのところご無沙汰であった。 野菜を敷いた上に軽く塩をしたエボダイオン。 オリーブオイルとクレソル振って蓋をして弱火で放置。 洗い物片付けてシャワーを浴びてる間にいい塩梅に蒸し焼きになるので楽チン。 お酒はフロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン。 酸味が強目でスッキリしてた。 エボダイ、扱いやすくて美味しかったのでまた半額のとこに行き合わないかなぁ…。 にほんブログ村 にほんブログ村
相変わらず冷凍庫の中身を減らそう月間中。 この日は大物をひとつ使ってやろうと考えて、コチラの献立。 ばばん。 エボダイの酒蒸し。 冷凍してあったエボダイを酒に漬けて解凍。 鍋に野菜を敷いて、エボダイをのせて、酒と塩を振りかけて蓋をして、あとは火が通るのを待つ! 火加減間違えて野菜が焦げた… でも美味しかった。 油揚げと茄子の煮浸し。 白出汁に少しチューブの生姜入れたので煮ただけ。 簡単美味しい。 サラダはトマトと胡瓜とブロッコリー。 そしてお酒はコチラ。 名倉山! 酒蒸しだから日本酒が飲みたかった。 そういえば日本酒や白ワインでの酒蒸し。 ブランデーやラム酒やウィスキーでのフランベ。 赤ワイン…
先週火曜の晩、そろそろ箱ワイン3回目いってみるか、などと思い立つ。 そんなわけでメニューはコチラ。 ばばん。 厚揚げのチーズ焼き。 文字通り厚揚げにチーズかけて焼いたもの。 洋風焼き茄子。 茄子にクレソルを混ぜた片栗粉をまぶしてフライパンで焼いたの。 焼き茄子というか、ソテーになるのか? 胡瓜の酢の物。 ワインビネガーとレモンペーストで和えた。 レモンペースト、割と便利。 ワインは、私の舌で分かるほど風味が落ちた感じもなし。 コスパと瓶を捨てる手間も含めて考えると、普段呑みは箱ワインに移行するの、全然ありだな。 にほんブログ村 にほんブログ村
鮭ハラス、蓮根の金平、サラダ、南瓜の煮付け、いいちこのレモン果汁&お湯割り
月曜日の晩ごはんは、相変わらず冷凍庫の在庫処理ごはん。 中身はコチラ。 ばばん。 おばさんにもらった冷凍の鮭ハラス。 脂ノリノリで美味しいのよね。 蓮根のきんぴら。 蓮根大好き。 胡瓜とブロッコリーのサラダ。 ブロッコリーにはゴマドレが1番合う気がする。 南瓜の煮付け。 蒸して冷凍しておいた南瓜を麺つゆで煮つけたの。 凍らせたせいなのか、元々の南瓜の性質なのか、繊維質であんまり美味しくなかった…残念。 そしてこの日の『いいちこを割って遊ぼう』はコチラ。 レモン果汁とお湯割り。 いいちこ本来の甘さと喧嘩することなく、ほんのりレモンの風味酸味がしてさっぱり飲める。 自分的にはかなりのヒットでした。…
散々鍋を楽しんだ翌朝、土曜。 キノコの旨味が染み渡った残り汁を味わいつくす朝ごはんはコチラ。 ばばん。 熱々の時に写真撮ったから湯気で若干曇ってる。 鍋の残り汁に天鶴麺さんのうどんと天かすを投下したもの。 見栄えは今ひとつだけど、めちゃめちゃ美味しかった。 そしてデザートにコチラ。 ばばん。 福島ユナイテッド農業部のル•レクチェと林檎。 朝から贅沢で美味しい食卓でしたわ。 にほんブログ村 にほんブログ村
土曜はなんとなく和洋中の気分ではなく。 そんなこんなで拵えた晩ごはんがコチラ。 ばばん。 なんちゃってタイ料理晩酌。 なんちゃってタイ風焼きそば。 具はエビ、カニカマ、ニンジン、小松菜、モヤシで、味付けはナンプラーとオイスターソース…といきたいところだけど、オイスターソースがないので焼肉のタレを少々。 ガパオの素で炒めた鶏肉。 ガパオライスとして出てくるガパオってあんまり辛いイメージないんだけど。 このガパオの素、だいぶ辛かった。 でも美味しかった。 パクチーとトマトと胡瓜のタイ風サラダ。 野菜は全て福島県産。 パクチーにスイートチリソースをかければタイ風だと思ってる。 個別写真を撮り忘れたけ…
金曜の夜は毎度のことながら福島へ。 シーズンは終わったけれど、ファン感謝があるのですよ。 少し会社を出るのにもたついて、いつもより到着が遅くなったこの日の晩ごはんはコチラ。 おなべー! しかもツレが材料買って、アレコレ準備しといてくれた。 ありがたや。 キノコ各種とお豆腐と葱。 このザルに乗ってるのは全部ツレが切っておいてくれたやつ。 ジャンボなめこ。 コレが美味しいのよ。 白菜。 そして豚肉。 お鍋のつゆは四季のつゆ。 山盛りのキノコからたっぷり旨味が出て、大変美味し山ございました! 鍋が煮えたとこの写真は撮り忘れた。 お酒はコチラ。 ビアボール。 濃さを自分で調整できるの楽しい。 ビアボー…
ハニーマスタードチキン、ねぎのコンソメ煮、切り昆布の煮物、いいで
木曜の夜ごはんは、はまたもやOisixのミールキットを使ったコチラ。 ばばん。 ハニーマスタードチキン。 こんな感じのパッケージ。 今までのキットはメイン+副菜だったけど、コレはガッツリとしたメイン一品。 中身はこんな感じ。 ジャガイモがあるのでキッチンバサミが使えない&皮むきがあるので、今までで1番手間がかかるかも? 普段自炊してる人には問題ないけど。 副菜に作り置き二品。 ねぎのコンソメ煮。 切り昆布の煮物。 お酒はいいで。 Oisixのお試しセットも残すはミールキット1つとプチトマトとプリンとジュースのみ。 中々使い出があった。 ただミールキットの正価と賞味期限を考えると、普段使いは厳し…
Oisixが届くことを忘れて、月曜日に安売り行き合い小躍りしながら購入した食材をそろそろ使わねばあかんなぁ。 ということで、水曜の晩ごはんはコチラ。 ばばん。 栃尾の油揚げ。 シンプルに焼いてかつぶしと醤油をかけて。 私、栃尾の油揚げ大好きなんですけど。 近所のスーパーだと、基本1枚150円〜250円位。 下手な魚の切り身よりお高いのです。 それが100円になってたら、浮かれて買ってしまうよね。 作り置きの無限ピーマン。 いりごまを補充したのでむさむさかけた。 作り置きの切り昆布の煮物。 サラダ。 安かった小松菜と、Oisixのミニトマトと生で食べれるカボチャ。 お酒は廣戸川のカップ酒。 こな…
【Oisixお試しセット】ごま香るさばのみぞれ煮、さっぱり豆腐ねぎかつお醤油で
月曜日に届いた、Oisixの初回限定お試しセット。 ヤマトのクール便で届くのがありがたい。 そして1980円で中々ボリュームたっぷり。 実際のセット内容。 メインのオカズになるミールキットが3セット、サラダのキットが1セット。 そして野菜がミニトマト、生で食べれるカボチャ。 さらにソーセージ、プリン、ジュース。 というわけで火曜の晩ごはんは、ミールキット初挑戦。 作ったのはコチラ。 クイック10という、ミールキットの中でも作成目安時間10分のお手軽キット。 メインの鯖はこんな感じでパウチになっているので温めるだけ。 火を使うのはコレだけ。 あとは電子レンジ調理。 付け合わせの野菜。 包丁なりキ…
秋刀魚の塩焼き、無限ピーマン、切り昆布の煮物、サラダ、薩州正宗
スーパーで半額シールの貼られた秋刀魚を見つける。 細くて頭落としてハラワタ取ってる秋刀魚だけど、75円だから良しとする。 帰宅して晩ごはんの支度をしている最中にOisixのお試しセットが届く。 …忘れてアレコレ買い物してきちゃった、てへぺろ。 セットの中身を確認。 買ってきた内容と競合しないし、無事に使い切れそう。 そんな月曜の晩ごはんはコチラ。 ばばん。 焼き秋刀魚。 75円なので、油のノリとか鮮度とかは推して知るべし。 でもそれなりき秋刀魚の味がするから良いのです。 無限ピーマン。 入り胡麻を切らしていたのは痛恨のミス。 でも旨い。 切り昆布の煮物。 美味しそうな生の切り昆布が安かったので…
翌日は健康診断なので、木曜は休肝日。 そんなこの日の晩ごはんはコチラ。 ばばん。 アンチョビバター醤油パスタ。 作り置きのキノコのアンチョビバター炒めとパスタを炒め合わせたの。 僅かなアンチョビ以外の肉魚は入ってないけど、旨味たっぷり。 ローストポークサラダ。 千切りキャベツ、胡瓜、赤大根の梅酢漬けにローストポークをオンしてマヨネーズかけたやつ。 残り物の寄せ集めサラダだけど、普通に美味しかった。 そしてマヨネーズは偉大だね。 肉やら野菜やら酢漬けを寄せ集めたサラダなのに、マヨネーズはどれとも喧嘩せずにまとめてくれる。 にほんブログ村 にほんブログ村
蓮根の挟み焼き、椎茸の肉詰め、野菜のオイル煮、赤大根の梅酢漬け、林檎、箱ワイン
水曜は、調味済みのつくねと蓮根と椎茸が安かったのでコチラ、ら ばばん。 蓮根の挟み焼きと椎茸の肉詰め。 クレイジーソルトを混ぜ込んだ片栗粉を振って焼いたら、揚げたみたいになった。 そんなにたくさん油入れてないのに。 野菜のオイル煮。 前夜も食べた、牡蠣のオイル煮のオイルを使ってアヒージョっぽくした野菜達。 作り置きの赤大根の梅酢漬け。 甘酸っぱくて梅の香りがフワッとして美味しいので、来年も梅酢仕込もう。 林檎。 こちら、福島ユナイテッド農業部の育てた林檎。 おおぶりツヤツヤ香りが良くて甘い。 お酒はこの日もアロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン。 まだ1日しか経っていないので、特に味に変化はなし…
豚塊肉の低温ロースト、野菜のチーズ焼き、ル•レクチェ、アロンドラ
先週の火曜、それは「いい肉の日」。 折角なので、塊肉でも買ってばばーんと肉食べたいところ。 しかし現在、歳末冷凍庫在庫処理月間中。 よいこで冷凍庫のお肉を使って肉食べたい欲を満たそう。 …そう考えていたはずなのですが。 ばばん。 かたまりにくー。 赤身と脂肪のバランスが実に好みである、ひとりで消費するのにほど良いサイズ感の塊肉を見て。 我慢できませんでした! そんな塊肉を使った晩ごはんはコチラ。 ばばん! ばばん!! 豚塊肉の低温ロースト。 平日の仕事帰りに買って、その日のうちに食べようと思うと。 煮込み系は時間が足りないし、塩豚なんて作ってたら12月になってしまう。 というわけで、塊肉を堪能…
1日のんびり過ごした土曜の晩ごはんはコチラ。 ばばん。 ぶりの照り焼き。 美味しそうな切り身が安く売ってた時に買って冷凍しておいたぶり。 前夜それを照り焼き汁に漬けて冷蔵庫に放り込んでおいたのです。 焼く時に絡める汁が少なかったようで、あまり照り焼きっぽくならなかった。 おつまみ3種盛り合わせ。 冷凍作り置きのキャロットラぺ、會津産エゴマごぼう醤油漬け、冷凍作り置きの無限ピーマン。 冷凍作り置きはだいぶ減ってきた。 ただ、発作のようにアレコレ作って案の定食べきれずに在庫を増やす習性があるので。 年末までは食材を買い過ぎない、作り過ぎない用に注意。 お酒はコチラ。 ばばん。 水尾 一味。 アウェ…
牡蠣のオイル煮、アンチョビバターキノコ、サラダ、倉吉帯ラベル
日曜も日中グダグダ過ごして、夜は少し回復。 晩ごはんは怠けつつも、それなりに作ってみた。 内容はコチラ。 ばばん。 牡蠣のオイル煮。 たっぷりのオリーブオイルにたっぷりのニンニク、そして牡蠣とシメジと蕪で味付けはクレイジーソルト。 簡単な割に美味しいのよね。 エリンギのアンチョビバター醤油炒め。 アンチョビバターだけだと少し味が薄いので、醤油を軽く垂らした。 これで覿面に味が決まった。 醤油万歳。 赤大根の梅酢漬けと蕪の葉のサラダ。 梅酢は梅を酢に漬けた方。 蕪の葉は軽くゆがいた。 お酒はコチラ。 ばばん。 倉吉帯ラベル。 牡蠣といえばアイラモルトだよねー、ってことで。 現在うちにある中で一番…
先週月曜、晩ごはんの思案をしながらの帰り道。 この日はガッツリしたものを食べたい気分。 なればいっそ、揚げ物にするか。 ああ、久しぶりにアジフライが食べたい。 大好物というほどではないけれど、時々無性に食べたくなる。 そして一度食べたいと思うとソレ以外に頭を切り替えることができなくなる魔性の食べ物。 ソレがアジフライ。 まずはオリジンを覗くもハズレ。 肉屋さんはまだ空いていたけど、フライヤーの火がすでに落とされている。 スーパーのお惣菜コーナーにも、こういう日に限ってアジフライがない。 駅前まで戻って飲み屋に行くか、いやしかし… そんな、悩みながらスーパーを徘徊する私の目に飛び込んできたのがコ…
先週金曜のお昼ごはんは、冷凍庫に埋もれてたアレコレを並べたコチラ。 ばばん。 おじや、おばさんにもらった煮物、ほうれん草のお味噌汁。 おじやは以前お鍋をしたときに、どうしても食べきれずに一膳分だけ残って冷凍しておいたやつ。 煮物は以前おばさんにもらって食べ切れずに冷凍しといたやつ。 お味噌汁は下茹でして冷凍しといたほうれん草をインスタント味噌汁にいれたやつ。 この調子で冷凍庫の中身使っていきますよー。 にほんブログ村 にほんブログ村
鮭と野菜のワイン蒸し、ジャガイモのアンチョビバター炒め、ルバイヤート
夜ごはんは福島から持ち帰った野菜とバターと冷凍庫の食材を使ってコチラ。 ばばん。 鮭と野菜のワイン蒸し。 以前も紹介した、おばさんにもらった辛い塩鮭。 昔ながらの辛さで、酒はすすむし好物だけど血圧にはよろしくないので。 自重して、そのまま焼いて食べずに料理に使っている次第。 蕪、蕪の葉っぱ、トマトを刻んで敷いた上に塩鮭をオンして、ワインを少々入れて蓋して点火。 味付けはワインと鮭の塩分だけなんだけど、中々美味しかった。 ジャガイモのアンチョビバター炒め。 ツレからもらったアンチョビバターをたっぷり使ってジャガイモを炒めた。 バターにもアンチョビにも塩が入ってるからと、味付けは軽く塩胡椒に留めた…
連休最終日である水曜日。 だいぶお寝坊をしたので、朝ごはんは無しでお昼ごはん。 色々買い込んだ野菜を使い切ってしまいたかったので、メニューはコチラ。 ミネストローネうどん、サラダ、みしらず柿。 ミネストローネうどんは、トマトジュースベースとコンソメをベースに、茄子、トマト、蕪、蕪の葉っぱ、ピーマン、ベーコン、ソーセージ。 麺はもちろん天鶴麺さんの。 サラダは赤大根の酢漬け、パクチー、ブロッコリー。 この日はおうちでアレコレ片付けをしつつ、「帰りたくないなー」とか考えつつのんびり。 福島に長居すると、帰るのがイヤになるのが困るよねー。 にほんブログ村 にほんブログ村
蝦夷鹿ネック肉の焼き肉、たっぷりケールのチーズナッツサラダ、漬け込みウィスキー
金曜日の夜はツレが来るので、満を辞して蝦夷鹿ネック肉1キロを解凍。 美味しいものは共有したいじゃないですの。 焼き肉orハンバーグ?とアンケートを取ったところ、焼き肉!という回答。 ならば焼こうじゃないか! というわけで、金曜日の晩ごはんはコチラ。 ばばん。 やーきーにーくー。 今回のお肉は脂身の塊が結構ついてたので、焼き油もサラダ油ではなく鹿の脂身。 肉の味付けは2種類。 塩胡椒クミン。 玉葱&林檎&大蒜&醤油。 コレが適当に作った割に、良い塩梅だった。 副菜ももちろんあるよ! たっぷりケールのチーズナッツサラダ。 こんなオシャンティなメニューは自力で思いつくはずもなく、Oisixのミールキ…