メインカテゴリーを選択しなおす
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
手づかみで食事をする知的障害のぼんちょが劇的に変わったアイテムとして「スポーク」を紹介します。スポーク1本で「すくう」「さす」両方ができて便利です。食事に集中でき、食事動作の練習が改善しました。スモールステップで練習を重ねると自分1人で食事できる時間が増えました。
トイレ便器へのイライラこんにちは見てくださる方、いいねくださる方、本当にありがとうございますとっても励みになっています〜今日のヒトコマ〜今朝も相変わら…
くつひも問題みなさまこんにちは見てくださる方、いいねくださる方、本当にありがとうございますとっても励みになっていますさてさて、2日続いたオムツ記事、ご…
【協応運動&微細運動:障がい者児】食卓で今すぐできる生活スキルアップファーストステップ
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、ダウン症、重度知的障害、場面緘黙…さ…
【感覚統合】発達に合った遊び探しにお困りのママへ~お家で始められるクッキー編~
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、ダウン症、重度知的障害、場面緘黙…さ…
2歳0カ月でIQ50、3歳1か月でIQ87、4歳0カ月でIQ102のハルが年少の1年間通っていた療育園での取り組み、使われていた支援グッズ、知育おもちゃ、などをまとめてみました。 また、療育園では自立課題というものに取り組む時間があったのですが、それのおかげでハルは自己肯定感が上がったと感じています。
ハルが2歳8か月~3歳7か月まで通っていたひまわり教室(療育)で使われていた支援ツールや知育おもちゃを紹介したいと思います。2歳0カ月でIQ50中度知的障害だったハルがIQ87 まで伸びたのはこれらのお陰もあるかもしれません。なくても伸びたのかもしれませんが、比べようがないので‥‥
【発達障害】なぜトランポリンが発達障害児に良いとされるのか?~トランポリン経験者が語る良さ~
障害者向けオンライン料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障害者(児)向けのマンツーマンオンライン料理教室…
【家でできるおすすめ療育】姿勢を保つために必要な運動や遊び5選
【家でできるおすすめ療育】姿勢の安定は学習のスタートライン!姿勢を保つために必要な運動や遊びを5つ紹介します。固有感覚と平衡感覚の発達がポイント。
【自閉症の息子がスイカ割りに初挑戦!】ルールを理解して夏休みの思い出作り
Contents小玉スイカを購入初めての息子にお手本を見せるスイカ割りに挑戦難しかったスイカ割りまとめ 小玉スイカを購入 スイカ割りをする前日、スーパーで小玉スイカを購入しました。 家族5人で大きなス
【人気のトランポリン徹底比較3選!】実際の使用感やスペック・選び方を紹介
今まで3種類のトランポリンを使用してきて、それぞれのおすすめポイントやスペックをまとめましたのでご紹介します。 息子は6年トランポリンを続けて 姿勢が良くなった 多動とイライラが減少 足の筋肉が付き歩
【モンテッソーリ教具「円柱さし」が夢中になる!】おすすめな理由とその効果
指先の療育にもなる、木製の円柱さし。 息子がとても夢中になっているのでご紹介します。 Contentsモンテッソーリ教具【円柱さし】とはセット内容長さが同じで太さが5段階太さが同じで長さが5段階太くな
体幹やバランス感覚を鍛えよう!療育先で使用されているアイテム
自閉症スペクトラム(ASD)と診断されている息子。週に2~3回、児童発達支援の事業所で療育を受けています。療育を受けるまで(3歳)今回は息子の療育先で使用されているアイテムを紹介します。体幹を鍛えるアイテムトランポリントランポリン 子供..
「できたよマグネット」を行動の切り替えが苦手な子に導入!メリット・デメリット・使い方まとめました。
気持ちや行動の切り替えが極度に苦手で、今の行動をやめて次の行動に移れない子。これは、まさにうちの息子です。気持…
行動の切り替えが難しい子供と一緒に予定表作り!クイズ形式で時間を逆算、使う療育アイテムはこれ!
自閉症スペクトラム障害・気持ちや行動の切り替えが極度に苦手な息子と一緒に、日常生活を送るために日々工夫を重ねる…
【お金をかけずに療育グッズ】行動予定表のマグネットを0円で作る!
「0円のマグネット」と言えば…?私の「時計マグネット」の作り方を見た方であれば、もうピンと来ますでしょうか。今…
タイムタイマーの代わり「マグネット時計」を作ったよ!”行動の切り替えが苦手”対策
自閉症スペクトラム・気持ちや行動の切り替えができない子が、今の行動をやめて次の行動に移る時、あると便利なグッズ…