メインカテゴリーを選択しなおす
暑かった日曜日、用事があり隣町まで出かけておりました。 その帰り道、とても可愛い公園を見つけたので寄り道を・・・ 芝生、綺麗だな~ お手入れが行き届いた芝生、立派な遊具、人工の小川には綺麗な水も流れています。 暑かった昨日は、水遊び目当てかチビッ子連れの若いファミリーも多かったです。 😊わぁ~紫陽花もたくさん咲いてる ここはブルー系が多いみたい 6月は「本日の紫陽花」として毎日1枚、紫陽花画像を載せてきました。 一つとして同じ花は無く、みんな綺麗で可愛くて個性的なんですよ。 太陽の光を浴び気持ち良さげな紫陽花🌞 ポートレート撮影にトライ 日傘🌂と手提げバッグをパパさんに預け、一心不乱に撮りまく…
地元に愛されパン屋さん 富山たび・・・ 順番前後しますが 2日目に訪れたのは 富山市民に愛されパン屋さん PANDA PANDA ダーリンの会社の方の…
この週末で一気に春・・・いやいや、昨日は気温が高く車の中は初夏みたいでした。ふぅ~柔らかい陽射しの中、気持ち良さげに寛いでおります。はぁ~「花粉の飛散量・極めて多し」との注意喚起の中、ちょこっと散歩に行って来ました。いつもの川べりロケーションの良い場所なのに、強い風に煽られスマホを持つ手がブレブレになってしまった。回れ右をすると河口~海なので、頭上ではウミネコがたくさん飛び交っております。ん?あなたは休憩中?のんびり佇むウミネコが居るんですけど、わかります?立山連峰も見えるよもう少し近くでウミネコを撮りたい!息を潜めて抜き足差し足・・・ウミネコまで2メートル。まだ気づいていない。無の境地欲を出してもう1歩踏み出した途端、海の方に飛んで行ってしまいました。寛いでいたのに邪魔してごめんね。ウミネコに謝りながら...久しぶりの川べり散歩
昨日は久しぶりに青空が広がる、最高のお天気でした。家の中より外にいる方が暖かい!雪解けも進んでいるので意を決して(大げさ)散歩に出る事にしました。スニーカーは止めた方がいいよあずきちゃんの言う通り、路肩や歩道にはまだ雪が残っている箇所もあります。でもさすがに長靴では歩きずらいし、去年買ったスノトレを履き意気揚々と出かけました。お~美しい雪の残る田んぼと白い立山連峰・・・しかしここで失敗に気づくのです。太陽と雪って、まるで晴れた日のゲレンデと同じやん。シミがぁ~うっかり帽子を忘れた為、紫外線ガンガン浴びながらの散歩となりました。ノスタルジックな風景あえてモノトーン風で撮影をした田園地帯を走る電車と、遠くに見える観覧車。気温が上がってきたのか、裏起毛パーカーが少し暑く感じてきた。そろそろ家に戻るか。しかしどう...冬晴れ散歩🌞
昨日の事・・・朝はうっすら雪景色でしたが、昼過ぎからどんどん青空が広がる「冬晴れ」となりました。こんないい天気なのに、家に居るのはもったいない!行ってらっしゃ~いあずきちゃんに留守番を頼み、久しぶりにお義母さんを誘って「冬晴れプチドライブ」を楽しんできました。地元の名所(?)景色のいい場所を選んで、車を走らせます。大観覧車小規模ながら充実した遊園地「ミラージュランド」日本海側最大を誇る観覧車です。青空に映えますね。天気良い日の観覧車ってサイコーだけど、残念無念!ミラージュランドは3月中旬まで冬眠中なのです。冬晴れの無人駅天気はいいけどやはり真冬。誰も居ないホームの冷たさ、伝わるかな~?ヨシ、次はどこに行く?去年、免許を返納した義母は、久しぶりのプチドライブにテンションが上がったようです。じゃ「海の駅蜃気楼...冬晴れ~山と海を楽しむ♬
大晦日に発熱というアクシデントがあったせいか、年末年始はヤドカリのような日々を送っていました。そうこうしているうちに仕事始めとなり、鼻血で耳鼻科騒動もあり、のんびりしているようで慌ただしい。またお昼寝なの?あちゃ~コタツムリのあずきちゃんに言われるとは。毎日ダラダラしていると太るばかりです。三連休はお天気も良かったので散歩を兼ねて近くの神社へ・・・遅ればせながら初詣コロナ禍以来、普段は水が出ていない手水舎ですが、さすがに新年ですものね。💎パワーストーンも浄化私達の他には参拝者もおらず、ひっそりとした境内には静かな空気が流れていました。本殿前の白蛇さん去年の元日は初詣の後、あの大きな地震に見舞われました。神も仏も無いのか!と嘆きもありましたが、やはり「天変地異がありませんように」と手を合わせます。しかし・・...ご近所神社へ初詣
富岩運河環水公園を出て、次はすぐ隣にある富山県美術館アート&デザインに向かいます。ここは、前回の2012年に来たときは無かったと思う。どうやら2017年にできたみたい。近代や現代アート中心の美術館です。富山県美術館 アート&デザイン環水公園
1泊2日の富山旅行なので、観光は富山市周辺の予定です。最初に行くのは、富山駅から歩いて10分くらいのところにある富岩運河環水公園。前回来たときは、帰りの電車の時間が迫っていてゆっくりできなかったので、今回はたっぷり時間をかけて公園を楽しんで
「立冬」も過ぎ暦の上では冬。ようやく立山で初冠雪、前年よりなんと31日も遅い観測となりました。朝から晩まで日に何度も雪かきという重労働は嫌だけど、やはり立山連峰には雪が似合います。本当はうっすら雪景色の立山連峰の写真をしたいのですが、うち近辺からは綺麗に見えなくて。これでご勘弁を今朝6時半の風景です。冷え込みましたがキーンとした朝の空気が心地よかったです。山の名前に疎くて自信は無いけど「毛勝山」と向かって右手のギザギザが「剣岳」となります。昨日の散歩では海辺の暮らしもと、久しぶりに大好きな場所まで散歩に行きました。お気に入りスポットこの橋から山の方を見ると何故かほっとするんです。まわれ右をすると河口~海となります。うわっ、ビックリした近くに寄っても逃げないウミネコさん・・・ではドアップを一枚、失礼致します...ウミネコ・イエネコ・初冠雪🗻
前回は、立山連峰を写しに行ったけど、肝心の立山連峰は厚い雲に覆われて、稜線すら見えなかった話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com それでも奥さんに「あと2つ行きたい所があるんだけど、行ってもいいかな?」と聞くと「いいわよ」と答えてくれたので、とりあえず次に向かうことにしました まずは、富山で有名な「8番らーめん」(立山連峰とまったく関係ありませんが) 「道の駅 氷見」には地元の回転寿司もあったんですが、今回はぜひ「8番らーめん」を食べてみたかったんです! 近くの「8番らーめん 高岡万葉店」に着くと、ちょうどお昼時というのもあって店の外には順番待ちの列ができてます …
「星峠の棚田」を見たあとは、新潟を離れて富山に移動したわけですが・・ dfcarlife.hatenablog.com 富山に来て何がしたかったかというと、立山連峰を一望できる場所(撮影スポット)を一度廻ってみたかったんです ってことで、まず向かったのは「呉羽山公園 展望台」 ホテル(富山駅前)から10分ほど走ると、すぐに呉羽山公園に到着しました 朝が早いし天気が今一つなのもあって、辺りは散歩する人がチラホラいるだけ・・ 駐車場の目の前には「呉仁館」というレストランがありますが、まだオープン前でひっそりしています その反対側には銅像があって、その指さす方に富山市街と立山連峰が見えるはずなんです…
立山連峰が見える!記録する場所は「水橋フィッシャリーナ」で!
2024年6月22日、夕刻に蜃気楼が観測された日の午前中、立山連峰が見えたので、水橋に向かった。 ガソリン高騰の中、そんなに遠くには行く気になれず、ふと、水橋フィッシャリー…
ゴールデンウィーク後半は、絵心の無い私でも描けそうなくらいピーカン昨日のブログでお話をした目標3つ「コタツを片付ける」「冬用の敷物を干す」「寝具の入れ替え準備をする」ふぅ~やりましたよ。やりましたとも!私しゃ、やれば出来る子なんですよ(ちびまるこっぽい独り言)午前中の家事が終わり、買い物ついでの散歩ならぬ・・・うふっ、久しぶりだぁお蕎麦ランチ地元に本屋さん、ハ〇ーズ、美容院、ドラッグストア、携帯ショップ等々の入ったショッピングセンターがあります。その中に美味しいと評判のお蕎麦屋さんがあってね、いつもお昼時間は混んでるんだわ~しかしさすがに黄金週間は皆さん遠出されてるのか?待ち時間無しで席に着く事が出来ました。田舎ソバと迷ったけど、更科ソバとミニかき揚げ丼のセットにしました。つなぎを使わない十割ソバです。腰...快晴散歩とお蕎麦ランチ💛
雲一つない青空に白い絵の具で「The・秋晴れ」と書きたいくらいの日曜日でしたね。あまりに気持ちの良いお天気だったので、久しぶりに買い物ついでのプチドライブをして来ました。いつもなら行先は、穴場を知ってるバイク乗りのパパさんにお任せなんですけど・・・今回は「クマに遭遇しない平野部」「クマが潜みやすい草ボーボー地帯を避ける」とリクエストをしました。お~剱岳だぁ一気に気温が下がり立山連峰、剱岳も雪化粧です。やっぱり雪を頂いたお山は素晴らしい!昨日のプチドライブは富山市寄りの田園地帯だったので、お山の稜線もくっきり。剱岳も雄大に見えました。ヒャ~いい眺めパパさんの天敵セイタカアワダチソウが咲き乱れ、トンボが飛び交う田園。これぞ「The・田舎」ですね。田んぼの一角にお地蔵さんが並んでいたので、お邪魔してパチリ。いい...秋晴れ!剱岳の見える場所♬