メインカテゴリーを選択しなおす
家にあったおもちゃの透明パイプで、夜用の遠投ウキを作った。 少し曲がっているが短くカットすれば使える。 ダイソー カードケースを加工した羽根と、カットした透明パイプとグラス棒で作る。 瞬間接着剤
釣り道具の整理をしていると、以前ネットで購入した電気ウキ用の羽根を見つけた。 購入してから使わず放置していたので、すっかり忘れていた。 この羽根を使って、新しく電気ウキを作った。 「手製 遠投ウ
クワとっちゃんの遠投ウキ 133『浮力の小さい遠投ウキの製作』
今日は、浮力の小さい遠投ウキの製作をした。 「手製 遠投ウキ 自重4g 浮力1〜2号 逆光用(試作)」バックアップ材15Φで製作。 浮力の小さい遠投ウキは何本か作っていたのだが、カゴに餌を詰めてキャストするとウ
クワとっちゃんの遠投ウキ 132『バックアップ材で遠投ウキ胴体部分の製作』
今日は20Φのバックアップ材で、遠投ウキの胴体部分の加工を行った。 「カットしたバックアップ材20Φ」 使用するバックアップ材は、必要な長さにカットして保管している。 あらかじめカットして置くと、巻き癖が
クワとっちゃんの遠投ウキ131『発泡ボールで遠投ウキの製作』
ダイソーで発泡ボールを買ってきた。 「ダイソー 発泡パーツ ボール50Φ」 今日は ボール型の遠投ウキを製作する。 黒色の水性ナメル塗料がなくなったので、パーツを接着させてから水性塗料を吹きかけ完成させ
クワとっちゃんの遠投ウキ 130『たまご型 遠投ウキの製作』
ダイソーで、たまご型の発泡スチロールを買ってきた。 「発泡パーツ たまご型 2個」 これで簡単な遠投ウキを作る。 各パーツを接着し、完成させる。 「手製 遠投たまご型ウキ試作 (黒) 浮力1〜15号 自重5g
クワとっちゃんの遠投ウキ 129『バックアップ材の加工と遠投ウキの製作』
先日作った遠投ウキは、久しぶりの製作でガスコンロの熱を当て過ぎて歪んでしまった。*火気注意 練習の為に今日は、前回よりも細い15Φのバックアップ材で胴体部の形成加工をする。 「15Φのバックアップ材」 バ
ダイソーのPP軸綿棒の軸の部分を使ったウキ用シャフトで、遠投ウキを製作した。 「新遠投ウキ用シャフト」 ステンレスシャフトは、ダイソーのステン針金0.9mmを、直線 · 硬質に加工して作った。 胴体は、ホー
バックアップ材で、私のエース竿「ダイワ インター ラインリーガル1.5号』に合わせた模様の遠投ウキを作った。 全体の塗装はブラックの水性多用途スプレーを使った。 「水性多用途スプレー(ブラック) 光沢と、
近いうちに今年の初釣りに行きたいので、釣りの準備をした。 「初釣り用のライトカゴ釣り仕掛け」 竿は1.5号のインターライン 4.5m。 ※ 少々パワー不足を感じるが、 ヒットした際の魚のやり取りは非常に面白い
今日はカラーチューブとバックアップ材を使って遠投ウキの胴体部分のストックを作った。 「カラーチューブとバックアップ材」 カラーチューブはカッターナイフで、バックアップ材は竹串でセンターに穴を開けてか
これは先日、遠投ウキのバランスが悪いので取り外した羽根。 「遠投ウキの羽根」 今日は、この羽根に合う遠投ウキを作った。 18Фのバックアップ材で、ウキ胴体部を形成して遠投ウキの塗装を行った。 今回
今日は、以前から気になっていた遠投ウキの羽根を交換する。 釣行で使用している遠投ウキなのだが、胴体部のサイズの割に羽根が大きく、着水後に真っ直ぐ立たず少々傾く。 前々から思っていたのだが、そんなにひ
今日は黒色の羽根の遠投ウキの塗装作業。 「遠投ウキのパーツ」 真っ黒塗装の遠投ウキにしようと思ったが、味気ないので赤色を入れる。 冬場は乾きが悪いので、しっかり乾燥させて仕上げてからコーティン
クワとっちゃんの遠投ウキ 120〖バックアップ材でウキの形成〗
今日は18Фのバックアップ材で、遠投ウキ胴体部の形成作業を行った。 バックアップ材をとカッターナイフと竹串を使ってウキの形成をする。 カッターナイフで形成したウキ胴体部。 形成したウキ胴体部をガス
今日はホームセンターで買った多用途水性スプレーを使って黒色の羽根を作った。 「ホームセンターで購入した多用途水性スプレー(黒)」 あらかじめ作っておいた羽根に、色を吹きかける。 吹きかけると凄い
息子がカゴ釣りに興味を持ってくれたので、予備用の遠投ウキを3本作った。 素材はホームセンターで購入したバックアップ材20Фと15Фを使用し、水性エナメル塗料を下地にマニキュアで塗装している。 羽根はダ
久しぶりに遠投ウキを作るとモチベーションが上がったので、バックアップ材でもう1本追加で作った。 「手製 遠投ウキ 浮力3~6号 自重6g」 水性エナメル塗料を下地に、ルアー用塗料とマニキュアで上塗り
先日、セリアでホログラムのルアー用塗料と精密綿棒を買ったので、久しぶりに遠投ウキを製作した。 「ホームセンターで購入したバックアップ材20Фをカットしたものと、竹串にカッターナイフ」 バックアップ材は
クワとっちゃんのカゴ釣り道具153〖超ライトカゴ釣り仕掛けの改良〗
超ライトカゴ釣り用の遠投ウキにシリコンチューブを着けて、 夜釣り仕様にした。 このウキは浮力が2号もないので荒波に弱く、昼間の釣りでは小さくて視界性も良くない。 なので、あまり使えない。 ただ、夜
釣りに行くので、準備をした。 「インター ライン リーガル 1.5号-53に、自製 遠投ウキと自製 改造プラカゴ」 次のカゴ釣りは超ライト仕掛けを中心に使いたいと思う。 釣行が楽しみだ😊 ↓ポチっとお願
クワとっちゃんのカゴ釣り道具150〖超ライトカゴ釣り オキアミコマセ用 改造プラカゴ〗
これらのウキは2・3年前に作った浮力が2号程度の小型の遠投ウキ。 浮力幅が小さく2号のカゴでコマセを入れて使うと浮き沈みが大きく、視界性が悪い。 「15Фのバックアップ材で作った小型の遠投ウキ 浮力1~2号程
クワとっちゃんの遠投ウキ113〖バックアップ材15Фで製作した遠投ウキ〗
次回の釣行に使う遠投ウキを15Фのバックアップ材で作った。 「手製 遠投ウキ 浮力2~4号 自重5g」 前回の釣行で小さいイサキばかり釣れたので、アタリが分かりやすい感度の良い細長い遠投ウキを製作した。 ボ
クワとっちゃんの遠投ウキ112〖バックアップ材で、遠投ウキボディの製作〗
遠投ウキのボディのストックがなくなったので、ホームセンターで買ったバックアップ材を加工した。 「ホームセンターで購入したバックアップ材20Ф」 バックアップ材を、必要な大きさにカットする。 バ
クワとっちゃんの遠投ウキ111〖ホログラム遠投ウキの製作2〗
塗装は水性エナメル塗料と、ホログラムシールを使用。 水性エナメル塗料は光沢があり、仕上がりが綺麗になる。 ホログラムシールはセリアで購入したもので、カットして貼り付けた。 塗装が剥がれないように、
先日の釣行で遠投ウキもロストしてしまい、ストックの遠投ウキを製作。 「遠投ウキのパーツ」 ホログラム入りのデザインの遠投ウキをロストしたので、 もう一度作ろう😊 ↓ポチっとお願いします。 に
息子と釣りに行くので釣行の準備をした。 「私のカゴ釣り仕掛け」 竿は、シマノ 磯 遠投EV 2-520PTS を使う。 この竿が私の仕掛けとバランスが良く、一番飛ぶ。 リールは先日、妻に買ってもらったジョイ