メインカテゴリーを選択しなおす
昆虫観察ケースで飼育していた カブトムシが羽化した。 羽化したカブトムシ♂ 赤カブ同士で交配したカブトムシで、3代目になる。 今年も赤いカブトムシが羽化した。 野外にも衣装ケースで60匹程度カブトム
我が家で育てているカブトムシの幼虫が羽化し、頭を出していた ! 我が家で育てたカブトムシ、今年第1号。 羽化したてなので、おとなしい。 種親は赤いカブトムシの♂と♀なのだが、 産まれた子もやや赤みがあ
きっかけは、ホームセンターでもらった「カブトムシの幼虫」でした。当時小学校の1年生だった息子のために。うまれてはじめて「カブトムシの飼育」をした記録です。母の奮闘をよそに、息子はどこ吹く風。あまり興味をしめさなかったのですが、その後すばらし
春に我が家にきたカブトムシ4匹のうち1匹が一昨日成虫になっていましたっていうのもRuuが帰宅後に、真っ先に気づてくれたから分かったんです私はそれからが大忙し虫…
メス達は全て羽化完了しており、オスの羽化を待つのみでした。羽化したてで、蛹の色と区別しにくいですが、羽化完了。これで地元公園産のカブトムシも雌雄揃いました。
手持ちのカブトムシ蛹達は、オス一匹を除いて全てメスで、羽化完了していました。雌雄の偏りが大きいのは、幼虫で大きな個体から配ったことに起因するのか、環境要因だっ…
屋外で飼育していたカブトムシの蛹(サナギ)を、一部、人工蛹室に移しました。その約2週間後に雄(オス)のカブトムシの羽化が始まりました。その様子をお伝えします。