シンママです(*^^*)仕事も育児も奮闘の日々です♪
男の子育児のこと☆仕事(ケアマネ)のこと☆恋愛のこと☆を書いています...♪*゚
1件〜100件
今日はRuuの運動会朝から晴天でしたぁ去年は雨で体育館でやれる競技をやって、火曜日に外でやる競技をやるという感じだったので、本当に晴れてよかったしかも、日曜日…
うちだけですかぁうちだけですよねぇなんなんでしょううちの小学3年生のRuu鉛筆のキャップは前からだったけど、鉛筆もだし、消しゴムもだし、まぁよく紛失入れ忘れ学…
先週仕事で朝の送迎の際の運転中に、出没の放送が鳴りましたしかも、地元の町内その直後に着いたお宅で、御家族様と放送の話の他、小学校でイノシシが出たそうですよぉ等…
今週末は小学校運動会そんな中、今日は小学校の草取りでした本当は、明日の予定だったから、明日を休みにしていたけど、数日前に今日やる旨のお手紙を持ち帰ってきました…
今朝仕事でちょこっとに出入りする機会がありました予定では、長い時間だったけど、急遽短時間で済むことに仕事には変わりないので、長くとも短くともいいんだけどその出…
アレルギー性鼻炎で、2ヶ月に一回耳鼻科に定期受診をしている軽度知的障害の長男昨日は、1人で自転車で通院へそして、処方されたを今朝確認した私そしたら薬の袋が足り…
長男特別支援学校の高等部へ入学してから、1ヶ月が経ちます いつ出たのかは分からないけど、先週末までは寄宿舎職員引率での帰宅でしたが、昨日は許可が降りたとか…
3年生になり、初めての授業参観で先生から、国語辞典の準備のお話と注文書の配布がありました漢字辞典の注文書も一緒になってるやつだったんだけど、先生が、図書室に人…
今の事業所に、入職してから履いていた、ミッキーのクロックスもぉ可愛くて、お気に入りだったのに、先日気づいたらこの有り様そんなとこ割れるんだと衝撃を受けましたミ…
今朝、Ruuが2冊本を読んでくれた後の出社前に時間に余裕があったので、お散歩に行ってきましたといっても、今日も私は徒歩RuuはJeepマウンテンバイク坂道も山…
連休は、連勤だった為、一緒にお出かけは出来なかったけど毎日お外で元気に身体を動かしたようです連休中も、毎日体温測定を記録する用紙が配布となった為毎朝検温連休明…
今日は、お兄ちゃんの通う特別支援学校で進路ガイダンスとPTA総会と寄宿舎懇談会がありました進路ガイダンスって、詳しく内容とか聞けるかと思ったんだけど、進路に向…
ぁぁあと半日あと半日で、明日は公休だぁっていうのも世間一般はゴールデンウィーク真っ只中の中、私は勤務変更で1週間出勤となっていましたぉおい人事異動先でも1週間…
ゴールデンウィーク真っ只中というわけで、月曜日に学校に行き、即日自宅に帰ってきたお兄ちゃんお兄ちゃんいると、毒婆のイライラ声も多い気がするのは気のせいではない…
昨日はレクでドライブに出ました最後に出たのは、コロナが一時期落ち着いたと感じた頃の秋だったかな今はコロナが落ち着かず、市内の施設でもチラホラ出ている状況だけど…
今日は、3年生になってから初めての授業参観日でした今年度は、3年生と4年生の複式学級4年生人数が9人だったかなだから、複式学級で12人となるんだけど、昨年度ま…
春だぁ暖かくなってくると、昆虫も少しづつ見る種類が増えてきて、それに伴いワクワクします何匹いたかまでは把握していなかったけど、我が家のコクワガタ無事越冬です先…
Ruuの通う小学校では、毎年春に交通安全教室がありますそれが、終わらないと自転車には乗れないんです自転車を学校に持っていき、交通安全教室に参加するのは3年生か…
はぁパンクしにくい自転車。見てよこの有様を すごい亀裂。これが、何ヶ所も。しかも、気づいたのは火曜日。特別支援学校に通うお兄ちゃん。自転車通学届けを出し、寄…
今日で生後3000日を迎えたRuu登校の時間を気にして、音読をしないまま登校する事や、宿題をやるやる言いながら、眠気に負けて眠ってしまったりそんなこともあるけ…
昨日の宿題残りは昨日の夜に下でやったみたいで、今朝部屋に持ってきたはいいがねぇ見直ししたって思う僅かな間違いがありました。普段から見直しするように言ってるのに…
今日は公休でした天気はいいし、Ruuは6時間目まで授業があるしぃと、ゆっくり過ごせると思い、毒母に言われぬよう掃除して買い物前に洗車もしました夕飯自分が食べな…
異動ってなった時は、本当に嫌って思った人事異動。けど、気付けば半月あっという間に過ぎていました異動前に、小規模のケアマネに言われたんです○○さん(私)は、直ぐ…
定期の婦人科検診卵巣の腫れがあり、子宮頸部高度異形成の手術もしたこともあり、今は半年に1回の受診転院先は、予約制では無いので月経を予想して、避けて予約を取る必…
月曜日から、特別支援学校の登校と寄宿舎生活が始まったお兄ちゃん初日の夜からが来て、どうなるかと思ったけど、無事1週間が過ぎた模様本当に初めての学校からのは何事…
長かったぁコロナも気になり、独りで行くにもまた小石が挟まるんじゃないかと行くにも行けず、悶々としていた大好きなお蕎麦屋さん半年ぶりに行ってきましたぁ小石が挟ま…
人事異動で、小規模多機能に移動して、2週間を目前とした昨日グループホームのケアマネとしての職務は終了となりましたというのも、ご家族の意向で、昨日まで担当させて…
さぁて飲むのも飲んだし、静かな夜でいいなぁと横になった直後の9時過ぎ特別支援学校から電話が来ましたしかも登録して無かったから、画面は支援学校の番号ですかみたい…
今日からお兄ちゃんは寄宿舎生活ですそして、入学式後の初登校日でもあります入学式直後に、了解を得て、単独帰省練習届けと単独帰省届けを急遽書いて出したので今朝から…
いつからか、避けていた長男のことを、少しずつでも書いていこうと思います軽度知的障害の長男。今日、特別支援学校高等部の入学式でした療育手帳も本当にギリギリ取得出…
昨日と今日は2連休っていうのも、お兄ちゃんの方の支援学校入学式を控えているからです本当は、将来を考え、盛岡にある学校を本人も私も希望していましたが、毒母に猛反…
今日は始業式でした新3年生としての初登校日昇降口も変わります行く前になってから、教室は2年生のとこだっけと聞くRuuあれぇっ離任式の日に、次からは3年生の教室…
グループホームから小規模多機能型居宅介護への異動後、2日連勤をしての、今日は初公休でしたケアマネと現場の兼務とはいえ、現場業務からなので、全くを開くことはあり…
今日で8歳2ヶ月昨日から、新3年生です春休みも残り僅かになりました宿題まだ残ってるのになぁ大きい国語と算数のプリントは終わったけど、小さい算数と国語の確認テス…
今日で、グループホームのケアマネジャーとしての在籍が終わります念願のケアマネとして、初めて従事することになったグループホーム入居型施設振り返ると、楽しい事も悲…
残すところ、異動前のグループホームへの出勤はあと1日今日の公休は、蕪島神社へ参拝に行ってきました身が清められるとのことで、参拝前に3週神社の周りを歩きました初…
5年に1度の更新研修のあるケアマネ資格これ受けないと、ケアマネとして従事出来ないし、更新しないで従事していると資格を削除されてしまうとかいまコロナだし、研修も…
昨日の離任式久しぶりの学校だぁって嬉しそうに登校をして行きました私はちゃんとお手紙渡せるのかなって心配でしたがRuuは、みんないつ渡すんだろって気にしていまし…
今日は、小学校の離任式です一昨日の夜Ruuの同級生のお母さんから、グループLINEで1年生の時に担任だった先生が退職され、1・2年生の担任だった先生が離任とお…
春休み真っ只中のRuu宿題は多くないとはいえ、率先してやっている様子はなくいつもの勉強のペースで取り組んでいます明後日は小学校の離任式職場で新聞に目を通す暇も…
もう10日もすれば3月も終わりますねあっという間だぁ4月となると、どうなるんだろぉと思っていた人事異動グループホームの、1ユニットのケアマネをしていて人事異動…
昨日は2年生最後の登校日の修了式でした勤務変更で遅番となった私それでも朝は2年生最後の登校の姿を撮って残して置きたいと早々と身支度を済ませましたそして、7時半…
昨日学校で書いた作文をまとめた「ことばのアルバム」を持ち帰ってきましたここ数日「今日、ことばのアルバム作ったよー」とか「もうちょっとでことばのアルバム出来そう…
おはようございます昨日の地震、大きかったですが、皆さん被害とか大丈夫でしたか沿岸北部は特に何もなさそうです身体が疲れてたのに、結局寝れなくて結局、マザコンでシ…
んーっなんか昨日の疲れが取れてなくて、仕事中も眠気を感じたりしていたので、退勤後は早々と学童のお迎えへ行きました 明日で2年生の教室は終わりのはずなのに、持ち…
結論別れました。もぉ、そんなに繰り返して、いい加減懲りないのってかんじですよねー結婚と離婚もそうだけど、恋愛も最後に言われたのは「これが家族の団結力だよ、それ…
東日本大震災から11年目の今日、小学校では、校長先生が、震災に関するお話と、今日震災が発生した時刻にサイレンがなるので、黙祷をしましょうと話してくれたそうです…
2月はあっという間もぉすぐ春ですねぇ啓蟄も過ぎたし、ワクワクする季節になりますRuuも8歳1ヶ月を過ぎていました2年生も残り僅かなこともあり、学び終えた教科も…
金曜日帰宅するなり「ただいまぁ今日のご飯作ったぁ僕作るぅ」ともぉ作る気満々のRuu金曜日の夕飯は、グラタンでした自宅で、真面目に料理をする気が無いことと、お出…
今日は、久しぶりの外出デート天気も良くて、ドライブ日和だけど、相変わらずの風の強さでした今日は、ドライブしてテイクアウトしようとお出かけしましたまず、参拝に初…
先日の授業参観にて配布された懇談会の用紙に、書道セットを用意してもらいますみたいな記載があり、今週早々に、リコーダーと書道セットの注文書の封筒を持ち帰ってきま…
ぁぁ 焦ったよぉ学校からの電話しかも、仕事終えた帰りで運転中で、気づくの遅れたしだけど、着信見た時にまさか学校でコロナ出たのかえーっそうだったら、私明日の業務…
勤務変更の代休を今日にしたので、久しぶりの土曜日公休週末や祭日公休にすると、気が休まらないので本当に珍しい土曜日公休Ruuと一緒に過ごせる時間が長くなるから、…
ネガティブだし、親を大事にしないなんて罰当たりだと思う方もいると思います。ただ、まともな親に育てられてない身の私の話なので、苦手な方は読まないでください。昨夜…
無事7連勤終えましたぁ今日は来るのかどうか連絡来るのかどうかと、心ここに在らず状態で半日を過ごしましたお昼に連絡があり出社出来ると聞きましたがその後も不安は拭…
前回のブログにチラッと書いたような・・・ぇぇただいま予定外の連勤中です一昨日だったかなぁってそこすら記憶が曖昧になっていますが一昨日夜勤で出社した職員が出社し…
今日はバレンタインデー一昨日、彼が夜勤で居ないアパートで作ったチョコチップケーキですが、なんだか出来上がりが微妙3合炊きの炊飯器で、ホットケーキミックスとチョ…
明日はバレンタイン一昨日の祭日仕事終わりにアパート寄って、お風呂と夕飯 本当に対象的な2人だからマイペースな彼に合わせて、先にお風呂に入ってもらってることにし…
今日は、2年生最後の授業参観日でした市内では、学級閉鎖の学校もあるので中止になるかと気になっていましたが、予定通り授業参観行ってもらえました来校前に検温し、学…
一昨日の7日にコロナワクチン3回目の接種をしてきました1回目と2回目は7月に接種で、勤務時間内に集団接種でやったんだけど今回は公休に、自分で予約を取り接種 『…
市内でも、先月成人式が行われたようで広報誌に、成人式のが載っていました職場のユニットにも、職員が持ってきてくれた広報があり、利用者様も広報誌に好んで目を通しま…
今日の公休も図書館へ澤村伊智のししりばの家を読み終えたから毎日必ず読書をするわけではないけど、手元に本を置いておきたくてそして、今日は新着図書の棚でまた気にな…
❤ A birthday of 8years a old ❤
今日はRuuの8歳のお誕生日○○くんと○○○くんと同じ8歳になるぅと数日前から嬉しそうに話していました同級生の2人は5月生まれだもんね2年生の3人男児今日から…
新年となり、その1月が終わるつい先日「もぉ1月が終わるねぇ早いねぇ」って、仕事中にお喋りしたとこでしたホント1月入って間もなくは、自分の業務もまともに出来なく…
今日は読み終えた本を返しに図書館へ読み終えたのは、52ヘルツのクジラたち本屋大賞ってことで、話題性もあり読んだけど奥深くて、感動したお話でした次は何を読もうか…
今日は、先週だったか、勤務変更で出社したぶんの代休本来予定していた今日の分の業務を変更したりしての代休当人は相変わらずな仕事ぶり。あー出社が同じだと、その仕事…
今日は、冬休みの工作の作品展を見に、学校へ行ってきました下校の少し前に行ったんだけど他の子が玄関に来てるのに、Ruuは来ない待てずに教室へその間も「Ruuくん…
なんだか今日は1日があっという間だったぁ結局、殆ど仕事で外に出ていたので業務は最低限で終わった彼は、今月末にコロナワクチン3回目って、確か去年聞いたようなさす…
今日から三学期が始まります久しぶりの学校をとても楽しみにしていたようで、冬休み中学童に来なかったお友達に会えるのが嬉しいようです昨日は津波警報だった沿岸北部被…
今日は冬休み最後のお出かけをしてきました行先は、八戸の蕪島神社3人で初詣に行ってきました強風で、波も凄かったんだけど寒い寒い言いながら駐車場から海を見ながら歩…
今日も1日お疲れ様でしたぁ久しぶりの通常日勤業務をした感じの私です元旦は早番で、その後日勤もあったけど、日勤のつもりがそのまま遅番業務時間まで代わったり、勤務…
相変わらず相変わらずの勤務変更で今回は、遅番4連勤真っ只中本当に曜日感覚も時間の感覚もすごぉく自分の中で認識がズレている状況ハッキリとした情報も貰えないままだ…
「ブログリーダー」を活用して、・*:.。.jμγi.。.:*・さんをフォローしませんか?
日々の出来事の日記、ダイアリー、ひとり言、オススメ情報、気になることやテレビ番組、好きなタレントさんのことなどなんでもお好きな話題でOKです。 あまり考え過ぎずにお気楽にトラックバックしてください。 どんなことでも良いですよ。 皆んなで楽しく盛り上がりましょう。
子育てを楽しもう♪
子育てに関することなら、なんでもOKです。 気軽に参加して下さいね♪
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
介護、ケアマネージャー、ホームヘルパーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
知的障害(ちてきしょうがい)とは、一般的には金銭管理・読み書き・計算など、日常生活や学校生活の上で頭脳を使う知的行動に支障があることを指す。 精神遅滞(せいしんちたい、英:mental retardation)とほぼ同義語である。日本では1950年代から学校教育法では、精神薄弱という表現が50年近くそのままに放置されていたため、1994年頃から数年間メディア一般では、精神薄弱を「精神遅滞」という表現に一斉に変更して使用していた時期がある。2000年に法改正があって、「知的障害」に変わったため、精神遅滞は一般には使われなくなった。「精神」の所在が明示できないため、「精神遅滞」ではすべての資質、能力が遅れているのか、という印象を与えるためである。ただし、アメリカ合衆国などでは、こうした障害は「精神遅滞」と呼ばれているのが常で、この分野の国際学会も、「mental retardation」という表現を用いている。この場合の「mental」は、かならずしも「精神」という意味ではない。
特養で働いてます。輪が広がると嬉しいと思い開設しました。
毒親育ちのアダルトチルドレンさんは、小児期トラウマがもたらす病いによって健康を損ないやすいです。メンタル面では複雑性PTSDを抱えることも。「自分のせいじゃないのに辛い」あなたのお役に立ちますように。
ブックガイド、本を読むための本のトラコミュです。 著名人の読書日記や読書ガイド。 出版業界やベストセラーを解説・評論した本。 ブックカフェ・ブックストア案内。 大学主催の100冊シリーズ。 本のことについて書かれた本ならばどんな本でも トラックバックしてください。 よろしくお願いします。
恋愛相談を中心とした恋愛に関するトラックバック大歓迎! ※恋愛に関係の無いトラックバックは禁止