メインカテゴリーを選択しなおす
前回に続き 『♡ お兄ちゃんのこと ①♡』書こう書こうと思いつつ今日になりました。えっとぉ長男の発達が遅いと思ったのは2歳頃。かな記憶が曖昧。男の子は、そ…
日曜日に11歳1か月を迎えたRuuハイパーヨーヨーというものの 技に挑戦中の5年生時には外に出て練習をしているようですそんな中、昨日洗面所に歯磨きに来たRuu…
明日は支援学校での着付け体験授業 (昨年の様子はこちらから…) 昨年は中学2年生の生徒さん達に 立志式の着付けだったのですが 今年は高校2年生の生徒さん達に 3年生に進級するにあたって 成人となること
先週土曜日は、特別支援学校の文化祭でした今年で最後かぁ昨年度までは、感染症対策で、入場時間が指定でしたが今年は制限無しで開催式も行われるとか生徒会長挨拶がある…
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)はこちら無料シェア教材等一覧はこちら11月になり、年に2回ある現場実習の、後期がスタートした。前も書いた通り、現場実習とは実際の福祉事業所なりの就労先候補に行って職場体験をしてくる実習である。職場体験
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)はこちら無料シェア教材等一覧はこちら朝ケータイでYahoo!ニュースをみていたら、こんな記事があった。https://373news.com/_news/storyid/201525/(追記:もう早速削除されていたので、別の新聞記事のリンクをはっ
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)目次はこちら無料シェア教材等一覧はこちら毎度ご無沙汰してます。生きてます。書きたいことはたくさんあったのだけど、日々生きていくのに精いっぱいで、なかなか・・・。ようやく学校が夏休みに入り、まあ教員
前日の大雨から一転して・・・快晴の爽やかな昨日!娘の通う特別支援学校の高等部の「体育大会」に両親と行ってきました~(*´▽`*)全く暑くなくて超爽やかな風が気持ちよく吹く午前中でした。体育大会の練習も、イヤイヤやってたそうなので本番は、毎度のことながら期待は
今回は最近の出来事です。楽しいUSJなのですが、ちょっと困ったことがあって…。前回のお話はこちら⇩1話から読む⇩登場人物青空びより 22▼更新されると通知が来ます。応援いただけると励みになります。最後に一言障がいのある方だけでなく、高齢の方にもありそうな問題
今日は、長男君の通う特別支援学校の文化祭義弟くん休みを取って来てくれる予定でしたがインフルエンザ感染者が多く出ているようで休み返上で来れなくなりました今年は、…
夏休みに持ち帰ってきた連絡帳に、後期の現場実習は林業はどうかと提案がありました。 基本的には本人が望むならと考えなので、そのように記載をして、休み明け後に…
今日は午後から特別支援学校の寄宿舎の夏まつりがありました感想としては、去年の方が面白かったなー。体育館の中で景品と飲み物を貰えるゲームをやってそのあと体育館の…
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)目次はこちら無料シェア教材等一覧はこちらすっかりごぶさたしてしまっています。コロナにかかったりなんだりと(笑)忙しくしておりました。生徒が夏休みになってからは定時で帰れるので、家のことも少しはできるよ
長かったけど済めばあっという間だった気もする特別支援学校在籍時の就労を踏まえた現場実習お兄ちゃんは年度末面談で話したように本屋さんでの現場実習をしました 『❤…
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)目次はこちら無料シェア教材等一覧はこちら特別支援学校高等部での、校内実習の前期(3週間)が終わった。娘のお仕事は、きのこのキャップはめ。(ちょっとどういうものかよくわからないのだが、笑)こういう、お
先週の土曜日去年に引き続き障害者スポーツ大会に出ましたお兄ちゃん 『♡ 障害者スポーツ大会 ♡』どうせ出るなら、ちゃんと 結果を残してねなんて昨日喋った私…
大きい病院の窓口の職員さんは大変だなあとたえちゃんの水着を買った話。
先だってのたえちゃんの入院で生協の保険を申請するのに足りない書類があったので、今日は救急搬送された病院までいってきました。病院は総合病院で大きいので人がめっちゃいっぱいで、ぐったり疲れました。。。職員さんはめちゃめちゃ忙しそう。それにしても60代後半から70代くらいの男性ってなんであんなに偉そうでせっかちでイライラしてるんでしょうか???完全なる偏見で気を悪くされた方がいたらすみません。お店でも病院で...
はじめに・サイトマップはこちら母の気持ち(中学~)目次はこちら無料シェア教材等一覧はこちらダウン症のある娘は、現在高等部1年生。特別支援学校では、高等部に入学すると、もう就労のことがちらつく。先日、衝撃的なことを聞いた。うちの特別支援学校では、1
金曜日はたえちゃんの運動会でした。たえちゃんって小学部の時からずーっと種目もやることも同じ(*^_^*)多分、先生たちからしたらちょっとは変わってるかもしれないですけどね・・・玉入れとバラエティ走です。バラエティ走はバギーの障害物競走のようなものです。バラエティ走も小学部の時はたくさんいたんだけど、高等部になると少数精鋭でした(笑)ゆっくりだと歩けるようになったり、ウォーカーやポニー(座って動かすウォー...
月曜日の午前中は卒業後の事業所見学に行ってきました。去年の高一で3カ所行ったので今回で4カ所目です。今回の所はたえちゃんが1歳からいってる訓練の病院の中の生活介護の事業所です。実は昔はこの病院に児童発達支援もあってたえちゃんが年中さんの一年だけ生活介護の方達と一緒に利用させてもらったことがあるんです。残念ながらこの年で児童発達支援が病院からはなくなったんですけど・・・代表者の方はその時と同じ方なのは...
今週は学校へ行く頻度が多かった月曜日は9時前から特別支援学校の役員会午後は特別支援学校の面談夜は小学校の役員会特別支援学校の役員会の自己紹介緊張して声震えたし…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )…
今日は、お兄ちゃんの面談でした思いっきり深呼吸をして、今朝気持ちの切り替えをしました。面談時間に合わせ学校へ行くも下校時間お兄ちゃんは友達と校舎を後に歩いてき…
先日は、マサ君(特別支援校・高2)のレッスンでした。今マサ君は、レオポルト・モーツァルトの【アングレース】を練習しています。マサ君はピアノの前に座り、早速【アングレース】を弾こうとしたのですが、「マサ君、ちょっと待ってね。今、【アラベスク】が弾けますか?」と尋ねてみました。「はい、弾けます」と、マサ君は元気に答えてくれました。しかし、いざ弾いてみると、結構、色々な箇所を忘れていました少しヒントを出すと、すぐに思い出して弾くのですが、仕上がった時の完璧さからは程遠く、私はちょっとショックを受けました。ひと月程前は、強弱や、rit.等の音楽記号も理解して、あんなに完璧に弾けていたのに。。。なので、片手ずつ弾かせてみたり、部分練習をさせたり、指使いに注意を向けさせたりしました。すると、レッスンの時間内に、きちん...時々は弾かないと忘れてしまうね
明日から特別支援学校は冬休みPTAレク懇談会タブレット設定っで、午後から特別支援学校へ行ってきました本当は、午後1番にRuuの期末面談があったので、特別支援学…
Ruuの自宅療養は明日まで初日に熱発してから、翌日には元気だったけど、有症状者になるんだもんね初日の就寝前に解熱剤飲んだきりで、本当に元気それにしても、コロナ…
こんにちは、みかん🍊です(・ω・)ノ 前回、福祉的就労(障害福祉サービス)の働くことを目的としたサービスについて書いていきました。 高等部卒業後、就職出来るの? 正直みっくんには、厳しい…。 そんな子には、どういった支援がある
今日は、学習発表会の代休なので、Ruuとお出かけ予定でしただけど、朝から熱発毒母は額で測らせて、37・1って言って、MA_1着せて、毛布かけて休ませてたなにゆ…
こんにちは、みかんです🍊です(・ω・)ノ みっくんが小学6年生になり、高等部(高校)卒業後の進路について勉強しました。 将来が不安で悲観的になることはよくありません。 卒業後の3つの選択について 一般就労と福祉的就労(訓練等給付)の違いにつ
JJKに脱毛させたい!という気持ちがほぼほぼかたまってきたmom。 次なる行動としては具体的にどこのサロンに行くのか?というのが大きな問題になってきます。 momの場合は、過去にいくつかのサロンやクリニックでカウンセリン ...
先週木曜日朝から雨本当にやるのと思いながら、支援学校から連絡が無いので、盛岡へ行ってきました木曜日は、トライスポーツ大会でした 岩手県の特別支援学校の高等部生…
タイトルの今から行くの?は、私が今朝 ワクチン4回やったから、自分はなんともないんだ!!!って、私と同業者でありながら、何?!その根拠のない発言。って理解不能…
指示通り、今朝は研究用検査キットで検査万が一を考えて、ドキドキ♡でしたが陰性。無事職場復帰となりました顔を合わせる職員に、お詫びと御礼それに対し、快く声をかけ…
昨日から特別支援学校も夏休み明けの登校開始となりました朝から長男、毒婆に時間だぞって叫ばれてました寄宿舎生活のお兄ちゃん週末自宅へ帰ってくるので、本日夕方帰宅…
またもや一気読み!!!! 今回も山田悠介。前回読んだ親指さがし 『❤ 親指さがし ❤』あー一気読みしてしまったけど怖かった!!!山田悠介の小説!親指さがし…
もぉ8月!!宿題が終わるのか気になる毎日取り組んでいるようだけどやっぱり学年が上がる事に量も増えるわけで しかもお兄ちゃんも夏休みだから、毎日自宅にいるから、…
特別支援学校の職員がコロナ陽性となり、接触が少なからずあったからと、早々と夏休みに突入したお兄ちゃん簡易検査では陰性ながらも、待機期間は自宅で過ごしていたよう…
えーっと、一昨日だったかお兄ちゃんの通う、特別支援学校の高等部の職員1名のコロナ感染者が出たって言うのは県内の学校でも、公表している所はあるのに、やっぱりしな…
もぉすぐ夏休み梅雨明けしていない、東北北部は雨の日が続いていますコロナも、市内も多くてそんな中の世間一般の三連休金曜日に何も無く学校から帰宅したし、いいなあと…
今日は、特別支援学校で、実習見学会があったので行ってきました高等部の2年生と3年生は、福祉事業所や一般企業での現場実習ですうちは高等部なので、高等部だけを見る…
さぁお昼と思ってみたら着信アリぁぁテンションガタ落ち。着信があっても高等部なのか寄宿舎からなのか分からないという始末。代表番号同じだしね同じにしても、そういう…
金曜日の熊が 出たからとの学校からの着信アリにて、今朝は送りでした。 『❤ 結局、連日電話。 ❤』今日は公休明日も公休ということでというか、UNIQLOで…
どうせ出るなら、ちゃんと 結果を残してねなんて昨日喋った私ぁぁ恥ずかしぃ…。穴があったら押し入れて欲しい…。今日は勿論そんなことは言わずとも、練習で8分40秒…
今日は公休明日も公休ということでというか、UNIQLOで欲しいものが今日から安かったのでおとなりの県へお買い物と、行きは国道(旧道)でしまむらのチラシに載って…
昨日の続きになりますといっても、電話が来たのは退勤して、学童へ向かう運転中でしたがはぁまた特別支援学校からの着信だと思いながら、両脇田んぼの道路の端に、停車し…
今日は月曜日よぉしお兄ちゃん今日からまた寄宿舎だぁ静かになるなぁ毒母と思った今朝8時仕事だなぁと考えていたら着信アリはぁい特別支援学校えっ私何か持たせ忘れと思…
アレルギー性鼻炎で、2ヶ月に一回耳鼻科に定期受診をしている軽度知的障害の長男昨日は、1人で自転車で通院へそして、処方されたを今朝確認した私そしたら薬の袋が足り…
息子が生まれてからの物語107話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2014年9月、 息子は高等部3年生、 12年間通っている 特別支援学校最後の運動会があった。 秋晴れの空の下、 いつもの息子らしく、 他の子とは違う自分らしさを全開する。 リレーはゆっくりと歩き、 追い抜かれようが関係なし。 息子は私にこう言っているようだ。 かけっこは、 みんな走っている。 走るのが楽しい お友だちもいるし、 競争して一番になるのが うれしいお友だちもいるし、 走るとお父さんやお母さん、 先生が喜ぶから 走るお友だちもいる。 ぼくは、走るよりも ゆっくり歩くのが好き。 だから歩く…