メインカテゴリーを選択しなおす
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 202『アミコマセ用 改造プラカゴ』
堤防でアジ釣り用に使うコマセカゴを作った。 「アミコマセ用 改造プラカゴ 8号と錘交換タイプ」 錘交換タイプは、下部にスナップサルカンを付けた。 しばらく堤防釣りに行っていないので、近々行きたい😊
浮力のある試作の遠投ウキを作ったので、グミ錘を使って改造プラカゴを作った。 「手製 改造プラカゴ 7号(試作)」 プラカゴはダイソーの9cmサイズで加工し、シャフトはステン針金1.2mmを直線·硬質化して作ってい
クワとっちゃんの改造プラカゴの製作『改造プラカゴ用シャフト』
今日はダイソーステン針金を使って、改造プラカゴ用のシャフトを作った。 「ステン針金1.2mm ×3.5m」 必要な長さにカット。 このままでは使えないので、直線·硬質化する必要がある。 ハンドドリルとペ
近いうちに今年の初釣りに行きたいので、釣りの準備をした。 「初釣り用のライトカゴ釣り仕掛け」 竿は1.5号のインターライン 4.5m。 ※ 少々パワー不足を感じるが、 ヒットした際の魚のやり取りは非常に面白い
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 178〖アミコマセ用 改造プラカゴの製作〗
今日は錘を脱着できるスナップ式 アミコマセ用改造プラカゴを作った。 ダイソーの波止用プラカゴ1袋で、アミコマセ用改造プラカゴ1個とオキアミコマセ用 改造プラカゴの下カゴパーツを1個作ることができる。
クワとっちゃんのカゴ釣り道具171〖旧型 オキアミコマセ用改造プラカゴについて(息子が教えてくれた気付き)〗
これは、私の作ったオキアミ用 改造プラカゴの旧型。 「オキアミコマセ用 改造プラカゴ(旧型)」 旧型の改造プラカゴは、内部の丸玉錘が移動するので、丸玉錘を下カゴに押さえながら撒き餌を詰める必要があり
息子が先日の釣行からカゴ釣りを始めたので、カゴ釣り道具を増やそうと思い、 今日はオキアミコマセ用改造プラカゴとL型天秤を作った。 「新たに作ったオキアミコマセ用改造プラカゴと、L型天秤」 先日の釣行で
クワとっちゃんのカゴ釣り道具163〖錘脱着式 オキアミコマセ用 改造プラカゴの製作〗
今日はダイソーの波止用プラカゴで、オキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「ダイソー 波止用プラカゴ 9cmサイズ」 ナイロン糸をカットし部品を外す。 部品のサルカンは1回の釣りですぐに錆びてしまうの
クワとっちゃんのカゴ釣り道具153〖超ライトカゴ釣り仕掛けの改良〗
超ライトカゴ釣り用の遠投ウキにシリコンチューブを着けて、 夜釣り仕様にした。 このウキは浮力が2号もないので荒波に弱く、昼間の釣りでは小さくて視界性も良くない。 なので、あまり使えない。 ただ、夜
釣りに行くので、準備をした。 「インター ライン リーガル 1.5号-53に、自製 遠投ウキと自製 改造プラカゴ」 次のカゴ釣りは超ライト仕掛けを中心に使いたいと思う。 釣行が楽しみだ😊 ↓ポチっとお願
クワとっちゃんのカゴ釣り道具150〖超ライトカゴ釣り オキアミコマセ用 改造プラカゴ〗
これらのウキは2・3年前に作った浮力が2号程度の小型の遠投ウキ。 浮力幅が小さく2号のカゴでコマセを入れて使うと浮き沈みが大きく、視界性が悪い。 「15Фのバックアップ材で作った小型の遠投ウキ 浮力1~2号程
クワとっちゃんのカゴ釣り道具149〖オキアミコマセ用 改造プラカゴ〗
先日の釣行では、 改造プラカゴを2個もロストしてしまった。 前々回の釣行でもロストしてしまい最近の釣行は調子が悪い。 初期に作ったオキアミコマセ用改造プラカゴのストックが残っているので、倉庫から出して
息子と釣りに行くので釣行の準備をした。 「私のカゴ釣り仕掛け」 竿は、シマノ 磯 遠投EV 2-520PTS を使う。 この竿が私の仕掛けとバランスが良く、一番飛ぶ。 リールは先日、妻に買ってもらったジョイ
釣りに行くので、準備をした。 最近はアウトガイドの竿に興味があるので、久し振りにがま磯を出した。 「がま磯 レセプターR 遠投 3-53」 ウキは、がまかつ風デザインの手製遠投ウキを持って行く
クワとっちゃんのカゴ釣り道具143〖オキアミ用改造プラカゴと、L型天秤の製作〗
先日の釣行でオキアミ用改造プラカゴと、L 型天秤の1セットをロストしてしまったので、新たに製作した。 オキアミ用改造プラカゴと、L 型天秤を2セット作る。 オキアミ用改造プラカゴは、以前作ったパーツの
民宿松林をチェックアウトし、釣具店で餌を買ってから煙樹ヶ浜へ行った。 煙樹ヶ浜。 とても広いゴロタ浜で、 新しく買った竿を思う存分試せそうだ♪ 新しい竿を伸ばして仕掛けをセット。 大型スピニング
明日は家族旅行と兼ねて海岸で釣りをするので、釣りの準備をした。 「遠投カゴ釣り仕掛け(右)とぶっ込みカゴ釣り仕掛け(左)」 遠くに飛ばさないといけないので、飛距離を伸ばすために年末に購入した6Mの磯竿
クワとっちゃんのカゴ釣り道具138〖アミコマセ用改造プラカゴとオキアミコマセ用下カゴ〗
今日は久しぶりに、ダイソーの波止用プラカゴを使って、アミコマセ用改造プラカゴとオキアミコマセ用の下カゴを作った。 製作する際の材料。 2個入りのプラカゴの1つを、カゴ帽子と下カゴに加工する。 ステン
クワとっちゃんのカゴ釣り道具137〖ステンレス丸ワッシャー〗
今日はホームセンターに行って、ステンレス丸ワッシャーを買ってきた。 「ステンレス丸ワッシャー」 オキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴ錘に使う。 1袋に4枚入っているので、4個作ることができる。
クワとっちゃんのカゴ釣り道具135〖新しいオキアミコマセ用改造プラカゴ〗
今日は、新しいオキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「新しく作ったオキアミコマセ用改造プラカゴ」 下錘を交換できるように、ワンタッチスナップを装着。 水深いタナでも、 錘を交換すれば対応
クワとっちゃんのカゴ釣り道具130〖L型天秤とオキアミコマセ用改造プラカゴ〗
27日の釣行で仕掛けをロストしてしまったので、 新しいL型天秤とオキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「新しく作ったL型天秤とオキアミコマセ用改造プラカゴ」 新しく作ったL型天秤は、0.8mmのステンレス
2022年11月27日(日) 天気が良いので、息子と地磯へ行った。 夜釣りで、ぶっこみサビキ釣りを試す。 干潮に合わせて地磯に渡り深夜3時前から釣り始めた。 サビキにアオイソメを付けて投入したところ早速大きな
釣りに行くので釣行準備をする。 最近私のマイブームはぶっこみサビキなので、明日はぶっこみサビキ釣りを主に行う。 夜釣りはぶっこみサビキを行い、 夜が明けたらぶっこみサビキとカゴ釣りを併用する予定。
クワとっちゃんのカゴ釣り道具129〖オキアミコマセ用改造プラカゴのパーツ〗
今日はニッパーと細工用ヤスリを使って、ストック用改造プラカゴのパーツ(オキアミコマセ用)を作った。 「ダイソープラカゴ9cmサイズ・ ニッパー・細工用ヤスリ」 ダイソープラカゴのナイロン糸をカットし、
11月3日の釣行で試した改造カゴは直ぐにステンレス丸ワッシャーが外れてしまった。 「釣行でステンレス丸ワッシャーが外れた改造プラカゴ」 外れた要因はワッシャーの下にのみ接着していただけなので、接着
明日は家族で釣りに行く。 ファミリーフィッシングで旅行気分でとても楽しみ♪ 竿はいつも使っているLIリーガル1.5号。 息子はホリデー磯1.5号を使う。 娘は釣りが好きなのだが、 少し使い方が心配なのでダ
これはストックで作っておいた改造プラカゴのパーツ(下カゴ)。 「改造プラカゴのパーツ(下カゴ)」 前回の釣行で下カゴは上蓋の無い剥き出しタイプの方が良かったので、外して作り替えた。 「上蓋を外し
23日の釣行で、手製の4種類の改造プラカゴを試した結果。 このタイプが良かった。 「良かった手製 改造プラカゴ」 ただ、ステンレス丸ワッシャーを下カゴに固定していないので上下に移動してしまい、やや問題あ
23日の釣行で 新しく作った遠投ウキ、発泡スチロールウキと4種類の改造プラカゴを試した。 接着剤の量を減らして軽量化した3枚羽根の新しい遠投ウキは、非常に良く飛び耐久性も全く問題なかった。 「手製 3枚
久しぶりに釣りに行くので、釣り道具の準備をした。 使用する竿は、 私はいつものインターラインリーガル1.5-53を使い、息子はホリデー磯1.5-53を使う。 「インターラインリーガル1.5-53(左)と、ホリデー磯
明日は久しぶりに釣りに行くので、 仕掛けの用意をする。 明日行く地磯は水深が浅いので、Ф15とФ12の遠投ウキ(浮力2号)を持っていく。 「手製 遠投ウキ12Фと15Ф 浮力2号」 カゴは改造プラカゴ(2号)と、網
今日は、試作用の改造プラカゴ(2号)を3個製作した。 1つ目は、上カゴの大きな排出口をカットしたカゴ。 2つ目は、上カゴの大きな排出口をカットしないで下カゴの空気穴を広げたカゴ。 ※ 左側が排出口をカット
昨日製作したオキアミコマセ用改良プラカゴを風呂場でカゴの開き具合を確認していたら、 下カゴの開き具合に違和感を覚えたので、 下カゴの側面4箇所に穴を開ける。 従来は下カゴの上蓋4箇のみ、空気が出る穴を
先日の釣行では、オキアミコマセ用改造プラカゴの撒き餌を詰めすぎるとカゴが開かない事象と、開かない事による排水口から刺し餌が排出されるトラブルがあり新たな課題ができた。 下カゴの上蓋を外せばこの問題は
作り置きしたオキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴが5個残っているので、 改良したオキアミコマセ用改造プラカゴのカゴ用シャフトを製作する。 「オキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴ」 改良するプラカゴは
先日の釣行で、オキアミコマセ用改造プラカゴを改善する課題が出来たので、改造プラカゴを改良する。 実釣では、配合餌入りの撒き餌を詰めすぎると、上カゴと下カゴが開かない事象があった。 緊急の対策として、
ゴールデンウィークにおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びに行った♪ 海に近くとても綺麗なところで、子供達を連れて堤防釣りをした。 天気も良く釣り日和だ♪ 私は新しく製作したウキやカゴ、天秤の性能を
ゴールデンウィークにおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びに行くので、 釣り道具の用意をする♪ 仕掛けは、 前回釣行後に製作した仕掛けを主体に持って行く。 遠投ウキは自作のレギュラーサイズの遠投ウキ4本と
今日は、昨日の作業の続きをする。 ホームセンターで買った浮力材(軟質発泡材)をカットし、 真ん中に穴を開けてから透明パイプを差し込み回収パラソルに接着する。 透明パイプで、回収パラソルのガタつき
ホームセンターで買ったステンレス線で、「遠投ウキ回収カゴ」を製作する。 今日は、回収カゴのパラソル部分を製作する。 八方にハンダ付けするので、ステンレス線の先端を曲げて適当な長さに8本切る。※ (先に
今日は、ダイソー 波止用プラカゴを使ってアミコマセ用のカゴ帽子とオキアミコマセ用の下カゴを製作した。 「ダイソー 波止用プラカゴとステンレスワッシャー」 ハサミとニッパーを使ってプラカゴをカット
久しぶりに釣りに行くので準備をした。 「 当日に持って行く仕掛け」 パスタケースは細長くサイズもぴったりで、私の遠投ウキを入れるのにちょうどいい。 コマセカゴは、オキアミ用の改造プラカゴを持って行く
今日は、オキアミコマセ用改造プラカゴのシャフトを製作。 「ステンレスバネ線 1.2mm」 使用するのは、1.2mmのステンレスバネ線2本。 先丸ペンチとラジオペンチを使って製作する。 6本のシャフトを
地磯釣行が多いので、コンパクトに持ち運べるよう釣り道具を整理した。 「整理した釣り道具」 ロケットカゴと小物道具はダイソーで買った小物ケースに入れ、遠投ウキは100円ショップキャンドゥで買ったハンド
ダイソーで小物ケースを見つけたので買ってきた。 「小物ケース」 コンパクトで幅をとらない。 シンプルなので洗いやすい。 深さがあるので、私の改造プラカゴを入れて持って行くのに丁度いい。 こ
今日も、ダイソーの波止用プラカゴで『オキアミコマセ用改造プラカゴ』の下カゴを作った。 「ダイソー 波止用プラカゴ」 「オキアミコマセ用改造プラカゴのパーツ(2セット)」 下カゴを2個製作
今日は新しいオキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴを製作した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴ」 新しいタイプの改造プラカゴは下カゴの製作に少し手間がかかるので、先にストック用の4個製作。
下カゴにステンレス丸ワッシャーを内蔵した新しいオキアミコマセ用改造プラカゴをストックに1つ追加した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴ」 次回釣行用の主力で使うカゴ釣り仕掛けが2セット出来た。
オキアミコマセ用改造プラカゴのステンレスシャフトを製作したので、各パーツを組み立てる。 「オキアミコマセ用改造プラカゴのパーツ」 各パーツを組み立て、はんだ付けして完成。 「オキアミコ
ホームセンターで良いサイズのステンレス丸ワッシャーを見つけたので買ってきた。 「ステンレス丸ワッシャー」 「 ダイソーで購入した波止用プラカゴと、ホームセンターで購入したステンレス丸ワッシャー