メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは方舟です(^^)今回は初心者向けにオオクワガタの幼虫について飼育方法を紹介します✨幼虫飼育は難しそうですが、サイズにこだわりがなければお子さんでも飼育可能です!この記事を通じてオオクワガタにハマってくれたら嬉しいです😆それでは参り
こんにちは方舟です✨今は2023年の12月。今年も残すところ僅かとなりました。1年の締めくくりといえば…そうです、菌糸交換ですね(笑)我が家では3本目の菌糸交換です。一般的には、この3本目で羽化まで待つ感じです(^^)今回も使用した菌糸ブロ
こんにちは、方舟です♪血統と言いますと能勢産、川西産、久留米産の大型血統3大産地、そして阿古谷産が有名ですが、それ以外の産地も美形コンテストで優勝やレイティングで高得点を達成した等、素晴らしい結果を残した血統がいます☺それでは紹介します‼‼
オオクワガタにダニがいっぱい!?原因と対処法!〇〇が大活躍!!
こんにちは、方舟です♪ある日オオクワガタにゼリーを与えていたら、何やら汚れがついてる汚れ?…いや、これはダニだ😱このダニはコナダニやイトダニの一種で別名【クワガタナカセ】といわれています。人体に影響ありませんが、その名の通りクワガタのストレ
カブクワの名物、昆虫バトル!!子供から大人まで多くの方々が昆虫バトルを楽しんでると思います。ですが、結論からいうと…オオクワガタは戦いに不向きです。とはいえ僕も、少年時代は昆虫バトルに夢中でした。が…オオクワガタの生態を知ると、戦いに不向き
低コストでクワリウム作ってみました。インセクトシェルターが大活躍!
熱帯魚を飼育されてる方はオシャレなディスプレイとして、アクアリウムを作られてますが、今回はオオクワガタ版の…クワリウムを作ってみました。初の試みだったのでコストをかけず、ごちゃごちゃしないように気をつけました。用意したものは…水槽(func
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2022年のオオクワガタ界隈では、個人でのヤフオク出品が禁止になったり、hxbwh999様が能勢SR血統で93.2mmでビークワレコードを更新されたり動きのある一年でした。
菌糸ブロックを崩して菌糸ビンに詰めたい!必要な道具と方法を紹介します!
オオクワガタをブリードする際、大型を狙うためには菌糸ビンが必須です!菌糸ビンの交換はおおよそ3ヶ月に1度。そして、幼虫が蛹化して羽化するまで約12ヶ月かかるため菌糸ビンは3本〜4本交換する必要があります。しかし、たくさん幼虫がいると…菌糸ビ
オオクワガタに指を挟まれた!!そんな時、安全に顎を開かせる対処法
オオクワガタに指を挟まれた!普段おとなしい性格のオオクワガタですがクワガタである以上、挟む可能性はあります。力ずくで外そうとすると、さらに強く挟んでしまいます。そんな時、すべてのクワガタに通用する指を挟まれた時の対処法を紹介します。指を挟ま
オオクワ界のレジェンドからプレゼント頂きました!奈良輪血統とは?
クワ丸ど〜ん!関東奈良輪収会所の酔いどれ様からプレゼント貰ったよ〜!!おお、良かったね♪ところで酔いどれ様ってどんな人?奈良輪川西血統をつくった(旧)奈良輪収容所の囚人(元メンバー)の方でオオクワガタ...
寒さで幼虫が心配、エアコンの代わりに簡易的な温室を作りました
だんだんと寒い時期が近づいてきましたね。我が家では今の時期に外出してる間は、エアコンの電源切ってますあれ?オオクワガタいっぱいいるけど大丈夫なの??オオクワガタは0度~30度まで耐えれるから、今の所は大丈夫!だけど、幼虫は15度を下回る..
2022年10月4日に同居後のオオクワガタ♀を産卵セットに投入しました。※♂と♀共に2021年の5〜6月に羽化し越冬済みの状態です。それから約1ヶ月、、おそるおそる産卵セットを確認すると、♀は産卵木の前でじっとしていました。ここにじっとして
オオクワガタの魅力とは?他のクワガタとどう違うの??オススメの購入方法は?
国産のオオクワガタですが、他のカブト・クワガタと違った魅力がたくさんつまっています。オオクワガタ好きの方にとっては常識かもしれませんが、これからオオクワガタの購入を検討されている方・オオクワガタを育て始めたばかりの方にとっては有益な情報なの