メインカテゴリーを選択しなおす
#カゴ釣り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#カゴ釣り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り10
2021年9月5日(日) いつもよく行く地磯へ家族で釣行。 息子が夜釣りをしたいと言うので、深夜1時に到着。 釣り場の辺りは真っ暗。 私は夜のカゴ釣りは得意ではないので、息子と一緒のフカセ釣りをした。 1時40分
2022/03/13 16:58
カゴ釣り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り11
2021年10月3日(日) 今日は家族で地磯へ釣行に行った。 前回と同様、息子と夜釣りから始める。 私は自分で製作した棒ウキを使ってフカセ釣りを始める。 現地に到着したのは夜の11時半頃。 息子と釣り場に向かうと、
2022/03/12 10:16
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り12
2021年11月3日(水) 息子と2人で地磯へ釣行。 深夜3時半頃釣り場に到着。 私はアミエビを使ったロケットカゴ釣り仕掛け一本で挑む。 息子は夜のフカセ釣りで大物を狙う。 しかし期待に反して、夜の釣りは息子も私
2022/03/11 07:51
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り13
2021年11月28日(日) 息子と地磯へ釣行した。 今回の釣行も夜釣りからのスタートで、深夜1時半頃釣り場に到着した。 当日は小潮で磯に渡りやすく風も穏やかだったが、すごく寒かった。 2時間程度釣り座を構えたが、
2022/03/10 02:08
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り14
2021年1月10日(月) 今年初めての釣行。 干潮の時間に合わせて現地に到着。 辺りは真っ暗で電気ウキでのカゴ釣りでスタート。 夜が明ける少し前に私のウキが消し込んだ。 釣り上げると、 イットウダイが
2022/03/08 08:48
2022年1月8日・三浦東部
初釣りは日没後の磯でカゴ釣り。ちょっと離れたところの両軸遠投の人は良型混じりでアジをポツポツ釣ってたけど、自分はメバル2匹のみで終了。初釣りがボウズじゃなくてよかったけど、アジも釣りたかったな。
2022/03/08 07:16
2022年2月11日・小田原
午後から浜でカゴ釣り。1投目からエサを取られ、ちょくちょくウキに反応はあるものの、たまに掛かるのはベラとキタマクラ。日没近くにアジ用のパラパラカゴ仕掛けに変えたら、竿先を引き込むアタリで足裏サイズのメジナが釣れた。日没後は風が強くなって波も高くなり何も釣れ
2022/03/08 07:15
クワとっちゃんの遠投カゴ釣り15
2021年2月11日(金) 今年、2回目の釣行。 息子と前回ブダイを釣った地磯へ釣行した。 夜明け前に現地に到着。 到着すると、駐車スペースがないくらいたくさんの釣り人が来ていた。 前回と同じ場所へ釣り座を構え
2022/03/08 07:11
2022年2月23日・小田原
午後から浜でカゴ釣り。足裏サイズまでだったけどポツポツとメジナのアタリを楽しめた。日没後も電気ウキに変えてしばらく続けたけど、アタリらしいアタリは無く終了。
2022年3月5日・横須賀
午後から前の週に下見へ行った場所でカゴ釣り。狭い場所だから案の定満員だったけど、それも想定内なので隅っこのスペースから沖目を狙う。初めて竿を出す場所なので、まずは仕掛けを付けずにカゴだけで水深を測ると結構深い。最初は底の方のタナから始めたけど、結構浅いタ
2022/03/08 07:09
カゴ釣り(2021/11/29長潮↑)×巨大ナブラ
カゴ釣りに行ってきました(11:50~14:15)。天気も良く風も弱め、せっかくの休みなので釣行しました。不規則な流れの多い、読みにくい長潮ですが、データ収集も必要です。到着後はやや速めに右流れ、表層水温は20℃でした。潮色は、透明度が少し高くなって良い感じです。魚も良く見えていました。しかし、流れは複雑で、右に左に速さも一定しません。ポイントを決められず苦戦します。12:10に波の音が騒がしいなと思ってふと見ると...
2022/03/07 13:33
カゴ釣り(2021/12/14若潮↓)マダイ45cm他
カゴ釣りに行ってきました(8:20~11:10)。冬の寒さも本格的になり、汲み上げた海水が温かく感じられる時期になりました。カイロを体中に貼りまくっての釣行です。潮は若潮、ゆっくりとした左流れで、表層水温は17℃でした。港内の潮は底が見えるくらい透明度は高かったですが、外向きの潮は下げ潮の影響もあり、笹濁り気味でした。前回と違い、小魚の群れは見られず、ナブラの発生もありませんでした。しかし底の方の魚たちは活性...
カゴ釣り(2022/2/28中潮↓)×
カゴ釣りに行ってきました(10:40~12:10)。2月に入ってから最高気温が一桁台の日が続き、なかなか釣行できませんでした。できないというより、この寒さで行きたくないというのが本音です。ようやくここ数日最高気温が10℃を超えるようになってきたので次男と釣行しました。潮は中潮⑥、ゆっくりとした左流れで、表層水温は12℃でした。海の中は、笹濁りで、浮遊物も多く流れていました。堤防の際には、海藻が育ってきていましたが...
2022/03/07 13:31