メインカテゴリーを選択しなおす
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
コーディネーターのお仕事で、ずいぶん昔になりますが、外国の撮影クルーを連れて白川郷に行きました。 その時の思い出があまりにも美しすぎて、数年後、個人的にもう一…
山梨県笛吹川水系日川の人工産卵床造成に丹沢の後輩を誘って参加してきました。午前中は国研水産技術研究所の坪井博士の発表に感激したり「ミルクの中のイワナ」をみた…
今年も峡東漁協管轄にある日川の釣り大会に声をかけて頂きツケさんと参加しましたこの大会は順位などなく、運営する方のさじ加減で賞品が決まるという面白い大会です今…
いよいよ2023年の渓流釣りも終わりが見えてきました。これまでの釣りを振り返りながら、次に入る流れを少し考えていました『流水』考えて出した答えは、今年は1回…
渓流釣りが終了するまでに祝日は2回あり、それを絡めてどう釣るか?週間天気を確認しながら、入る流れの予定を組んで行く。『祝日』本日の天気は秋雨や山沿いでゲリラ雷雨…
朝晩の気温がようやく下がり、少しは凄しやすくなってきました。とは言え、日中の日差しは今でも強く、照りつけると気温は直ぐに上昇します…『秋空』それでも空の色はよう…
早いもので渓流釣行も最終月に入り、釣りに行きたい気持ちがはやります。それでも、朝はジムニーのABS配線の補修をし、遅めに流れを目指しました。『長月』到着した流れ…
連釣3日目も源流釣行を画策していたが、天気予報を参考に場所を大きく移動した。そして、今回選んだ流れは、前日に激しい夕立が降ったからだ。『月末』2023年8月末の…
前日のヤマメ釣りから、標高を下げてアマゴを狙うため朝からジムニーを走らせる。朝は車の窓を全開にして、冷たい風を感じながら走ることができるようになった。『秋茜』道…
8月11日。今日は子供達が川遊びをしたい!!と言うので、久々野のとっておきのトロ場へ!!こんなとこじゃ鮎は釣れぬが、子供は喜びそおです子供達が来るまで上流の…
お盆を越えてもまだまだ暑い日は続いており、秋の到来が待ち遠しくなります。夏なので暑くても仕方ないので、今回もまた、流れを目指してジムニーを走らせる。『残暑』目的…
27日は10匹という寂しい釣果。今日は前日に雷で早めに川から上がり、川を見て回った中では川底が綺麗だった場所に朝から入川朝はこんな瀬をこすってみますが、先週…
7/22 夏のアマゴは難しい ~長良川水系~ Lesson 43
今回は暑くなってきたこともあり、最初から早上がりのつもりで釣り上がる区間を決め、釣りの後はのんび...
台風6号が通過しても猛暑日は続いており、雨も降らず流れは減水している。そして、今回狙う流れは、前日よりも標高を下げており、暑いのは承知の上です...『減水』目的地に…
ここ数年は渓流釣りに行く事もほぼなく、何かと子供の事であれやれこれやれと動いていましたが、今回は久しぶりに1人で渓流釣りに行ってきました4月21日朝6時頃に…
今回は山梨県の峡東漁協日川の資源量調査をしてきました。毎年、協力させて頂いているのもありますが、以前からお世話になっている方々が尽力している活動でもあります…
まだ7月だと言うのに、連日の暑さが厳しさを越えて異常な状態です。このままだと8月になるとどうなるのか・・・怖くなります『烈暑』暑くても釣りには行くのですが、長梅…
鮎釣りで仕掛けを作るとなると、有ると便利な道具の一つに編み込みホルダーがあります。それぞれ異なる素材の糸を編み込んだりする時に、とても便利ですよね。そんな編…
7月16日、トトちゃんの地元を流れる土岐川の鮎釣りが解禁をしました。有名河川とまではいかないにしても、地元の河川に少しずつ、釣り人が訪れる様になれたら、川や…
2023年7月15日(土) 今回は尺イワナを探しに郡上八幡の奥地を目指しました。 釣行記 今日の主な装備 ルアー紹介 タックル紹介 今日の偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今日は早朝に用事があったのでスロースタートでした。 岐阜市の自宅を8時に出発して白鳥ICを降りたのが9時。 そこから30~40分ほど下道を走りイワナの棲家を目指しました。 今回選んだ谷の林道はアスファルト舗装がされていません。 ところどころぬかるんだ林道を車で進み、車止めに着いたのは10時くらいでした。 車止めにはすでに1台の車が停まっていましたが、今さら川を変えることも出来ません。 魚影の濃い奥地なので、…
4/29 GWの渓流を釣り歩く ~長良川水系~ Lesson 28
GWが始まりました。渓流釣りに出かけて入れる場所を探して動き回るのはごめんなので、先行者がいた場...
5/24 もののふ45Sでアマゴ爆釣! ~長良川水系~ Lesson 31
今回は久しぶりに渓流ベイトです。普段はスピニングタックルばかりなので、たまには違うタックルで釣る...
6/7 アマゴたちは元気いっぱい ~長良川水系~ Lesson 34
梅雨の晴れ間に渓流へ。今回は最初からアマゴ狙いの予定です。今年まだ入ったことのないエリアを釣って...
6/24 渓流ルアー アマゴ・イワナを程々に Lesson 37
気温も高くなってきたので今シーズン初のウエットウェーディングです。今回はここしばらく入っていなか...
7/3 増水した渓でアマゴ釣り ~長良川水系~ Lesson 39
天気が良くなるようだからとアマゴ釣りに行ってきました。気楽に釣れるエリアを選んだつもりでしたが、...
いつまでも天候が落ち着かず、天気予報も降水確率50%と判断に悩む数字で安全を考えると、どこに釣りに行くのが良いのか本当に悩みます・・・『天気』最終的に天気図を確認…
天気予報をチェックすると午前の降水確率は50%で午後からは80%とのこと...天気図も併せて確認し、午前だけなら釣に行けそうと判断し流れを目指す。『降雨前』目的地に到着…
2023年7月2日(日) 今年の梅雨はそこそこの雨量があります。 予報ほどは降らなかった週末にかけての美濃地方でしたが、断続的な降雨のおかげで川は澄んでいるわりには水位が高い状況でした。 こんな日は30㎝を超えるような大きなアマゴが動いてくれる気がしたので 今回も長良川支流の本流部に車を走らせました。 釣行記 ルアー紹介 タックル紹介 偏光レンズのすすめ ウェットウェーディングのすすめ おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 早朝4:30から大物狙いで大きなポイントにミノーを投じますがますが、大きな影が見当たりません。なんだかんだで6時間以上ランガンし正午を過ぎても良い反応が得られませんでした。さ…
7月に入っても梅雨が明ける気配はない...それでも、休日の今日は雨は降らない。これまでに激しく降った雨の影響を考えて、本日入る流れを目指しジムニーを走らせた『文月』…
川に行って来ました。少し早目に出発したのでいつもの駐車スペースに8時半過ぎに到着。 支度を済ませて早速入渓します。入渓して暫くは反応がありません。前回と同じパ…
釣行前夜の天気の確認では降水確率は50%を表示していた。こんな時はどうするかを目覚めてから決めているが、今回は行くことにした。『確率』目的の流れに到着し、着替え…
釣行前夜にお天気チェックを済ませ、日が明ければ流れに向けて走り出す。今年の梅雨は何時明けるのか? そんなことが気になります…『晴間』目的の流れに到着し、着替えを済…
2023年6月 6月も後半となり暑い日が続くようになってきました。 岐阜市内では日中の気温が30度を超えることも多くなっています。 休日の午前中。 涼とアマゴを求めて1時間程度長良川を北上しました。 釣行記 ルアー紹介 タックル紹介 偏光レンズのすすめ ウェットウェーディングのすすめ おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今年の長良川は週一程度でそこそこの雨が降ってくれており、アマゴの活性は高めです。 大きな淵で小さなアマゴのチェイスが複数見られ、何匹かかけることができました。 20㎝くらいのアマゴ岐阜市内からそんなに遠くない1時間以内の本流域でアマゴを狙う醍醐味は、 なんといっても型の良い本流…
釣りに向かうとゲートに角が引っ掛かり身動きが取れなくなったニホンカモシカ。一時間の格闘の末に無事救出し山へお帰りになりました。動画はYouTubeに載せてます。
6/23今朝まで降り続いた雨は夕方に止みました。残念ながら大して水量は増えず、本流の状況は変わっていません。鮎の動きも活性化することはないでしょう。支流は若干増水しました。本流ができないこともあって、昨日も今日も門和佐川や竹原川は大勢の釣り人が入っていました。門和佐川はそもそも釣り人が大勢は入れるキャパがないので場荒れ必至明日は厳しいと思われます。大洞川、小坂川は魚が小さいです。それにあまり釣れて...