メインカテゴリーを選択しなおす
ヤバい。 肋骨も肩も折れたかも。。。 それが最初に頭に過ぎったことでした... 先日、 とてもとても気持ちの良いイブニングを牧場で過ごしておりました。 ポニーちゃんたちは、昼間は 広いフィールドに移動させて、夜は通常のいつものフィールドに戻すという日常です。 ポニーちゃんたちはお利口さんで、 通常のフィールドのお家に帰るときは、リンゴとちょっとだけ餌の入った餌バケツを叩いて呼ぶとトコトコやって来ます。いつもふぉざちゃん一人で移動させているので何ら問題もないのですが、 その日は知り合いも来ていて、ポニーちゃんたちがステイブルに入ったので、その人はゲートを閉めてくれたのだけど、 ゲートをバンっと閉…
今年も 苺の季節がやって来ました。 この一週間、庭の家庭菜園もどきで育てている苺が毎日3、4個収穫できたよ。 赤くなると鳥ちゃんやられるので、 ちょい赤の時に収穫。 苺泥棒(ブラックバードの若鳥) 自立したばっかだからね、いいよ、いいよ。たんとお食べ。 ブラックカラントも赤くなるの待っていると全部鳥ちゃんに食べられるので、青いうちに採ってみたけど、熟すのかなあ。。。 牧場のハンギングバスケットの苺も順調に育って、 育って、 今日は、2個収穫。 ハッティさん、欲しそうに見てるけど、あなたは苺は嫌いでしょ。食べたあとペッペッて吐き出すのであげないよ。 収穫した苺はまとめてコンポートにして、 苺パフ…
今日、6月21日は ロンゲスト・ディ、 夏至でした。 日の出 4:43am 日の入り 9:22pm 夏至の日はいつもセンチメンタル。 感傷的になるのです。 折り返し地点到着。明日から、冬至に向かってジャンジャン日照時間が短くなっていくと思うと、物悲しい。 あんなに満開に咲いていたバターカップも、これ以上日が長くならないと分かっているのか夏至が近づくとピタッと花が終る。 バターカップと入れ代わりに、 ミヤコグサとか Lady's bedstraw とか ウツボグサとか イヌカミツレとか 可憐なワイルドフラワーがワラワラ咲いてきたよ。それはそれでワクワクするけどね。 夜8時頃。 まだ日が高いロンゲ…
桜が満開になった頃、畜産研究課へウォーキングがてら桜見物に行ってきました。 施設の外周をグルッと回ることが出来ます(敷地内立入禁止)。 牛舎に近づくと放牧中の牛が見られます。 狂牛病が流行る前迄は、敷地内で桜見物できたそうです。今は座って眺めるということもできないのが残念ですが、外周を回るだけでも良い運動になりますよ。 www.youtube.com
ブルーベリー狩りに行って、深谷のアウトレットへ行き、熊谷でタイ料理を食べた話の続きになります♪ まだまだブルーベリー狩り出来ますよ〜♪ boccadileone.hatenablog.com せっかく熊谷まで来たので、今年は諦めかけていた埼玉のあじさい寺「能護寺」へ行くことに! 本当は母を連れて来たかったのですが、時間がなかなか取れなくて😢 能護寺(熊谷市) コロナで拝観出来ない年が続きましたが今年は拝観出来るようになりました *駐車場無料(身障者専用駐車場あり) *拝観料300円(あじさいのシーズンのみ) *約50種類、約800株 *車椅子の方もいらっしゃっていました。 *ゆっくり巡っても3…
緑の草原、黄色とか白のお花、お花の髪飾り、白いドレス、ロン毛 と言えば、 もちろんティモテですねー。 ジェネレーションが近い方は解るよねー。 シャンプー&リンス「ティモテ」 当時は猫も杓子もティモテ。どこの家庭もシャンプー&リンスはティモテだった。街中にティモテの匂いが充満していたと思う。 その後ヴィダルサスーンにとって変わられるのだが。。。 あの女子力高いティモテのCMを 今You Tubeで見返して見ると、しれっと金髪女子から黒髪女子にいつの間にか変わっていたりして、当時は気が付かなかったのだけど、当時クレームとかポリコレ的な何かがあったんかなー。と探りを入れてしまうアタイは心がとんでもな…
最後に雨が降ったのはいつだったか。覚えてないや。 オッドシャワーな小雨とかはチョロっと降ったにせよ、もう、1ヶ月以上はガッツリな雨という雨は降っていないと思う。 牧草も何気にドライになってきた。小さな小川は完全に干上がっているし、モブの池も干上がる寸前。 この辺でドバっと雨が降って欲しい。 昨日は 天気予報によるとこのあたり、午後から雷を伴う大雨と言っていて、待ちに待った雨に心ウキウキ。 南の方から雨雲が雷とライトニングを引き連れて近づいて来たぞ。 ハッティさん草を食むのを止めてストームがやって来る方向を見る。 が、 なんと、チョロチョロっと雀の涙ほどの雨が降って、どんよりとした雨雲は去ってい…
那須町にある軽食屋☕️南ヶ丘牧場内にあるのだ🐂という事で、今回の食べ歩きは… ミルク茶屋那須インターから車で20分くらいにある✨メニュー牧場のソフトクリー…
ポニーのハッティさんの フィールドに、池と言いますか、日照りが続くと干上がる名も無ききったねー大きなポンド(水溜り)があるのだけど、 「睡蓮」で有名なモネにちなんで、 「モブの池」と命名してます。 はい。名も無いモブ池なんでね。 そのモブの池には、もちろん睡蓮は咲いていません。その代わり、わけの分からん葉っぱときったねー藻がわさわさです。 先日、モブの池の水面に白いものが無数に浮いていて、近くに咲いているサンザシの花びらが舞い落ちたのだろうと、気にも留めていなかったのですが、 よくよく見てみると、 水面に小さな花が咲いているのです。なんだコレは。 どうやら 梅花藻(バイカモ)という植物らしい。…
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
ポニーちゃんたちが喜んで食べる草、 ノゲシと言う植物があるのだけど、そのノゲシをもっとトゲトゲにしてデッカイバージョンのオニと言う言葉がピッタリの オニノゲシっていう植物が牧場の縁にワラワラ生えてます。 だいたい、ポニーちゃんが食べる野草は人間も食べれるみたい。 レタスのなかまでポキっと折ると白い液体が出てきます。 この野草が見た目に似合わず結構美味いという噂。 じゃ、ハッティさんに食べられる前に収穫して食ってみるぞい。 怖ろしい...食えるとは思えぬ見た目。 葉のトゲトゲがもはやウエポンなんだけど、スティンギーネトルのように後々ヒリヒリが残らないので、ワイルドなアタイは素手でもOK。 茎と、…
きのうは 山口市阿東町の 「船方農場」へ行ってきました。 公式HP かわゆい牛さんが お出迎えしてくれました 「んもーーー!」 かなり大きな声で鳴くから 2歳くらいの女の子が 怖い怖いと
それは、ある晴れた昼下りのことでした。 「よっ、人間ちゃん、こんなところでハンモックなんかしてたら危ないぞ」 「なぜなら、このあたりじゃ、悪い狼が出るらしいからね」 「ボクはこの辺をパトロールしているパトロールポニーだよ」 「こっちオッケー」 「あっちもオッケー、だな。とりあえず」 「んじゃ、ボクは向こうの方のパトロールに行ってくるからね。とにかく、悪い狼に気をつけてねー。バーイ」 ヒタヒタ....... 背後からしのびよる悪の気配。 ヒタヒタヒタヒタヒタヒタ.........。 人間ちゃんの運命や如何にっ。 (BGM はサイコのやつ。) ↓ ↓ ↓ ぬうっ ギャーーーーーッ!! ガブリッ ガ…
ハンモックの季節です。 今までいろんなところに吊るして試してきました。 ゲートのポールを利用して。 馬つなぎのリングを利用して。 スンスン。 「ねえねえ、なにやってんの?」 ハッティさんに寝込みを襲われる娘ちゃん笑 高所恐怖症の娘ちゃんは地面に近い方が安心するらしいけど、 低位置に設置すると、このようにハッティさんにじゃまされる。 やっぱり ハンモックは木に吊るさないとね。 ってことで、 ハッティさんのスティブルのそばのアッシュツリーに設置してみた。 ハンモックはやっぱり木に吊るすのが絵になる。 直射日光が当たらなくて、木漏れ日が気持ちいい。 ハッティさんを呼んでみよう。 ハッティさーーーーん…
一番好きな季節がやって来ました。 牧場は一面のお花畑。 黄色の絨毯。 バターカップが咲き乱れております。 バターカップの他にデイジーや赤いクローバーも咲いています。 フィールドフォーゲットミーノット。 speedwell レッドキャンピオン カラスノエンドウもカワイイ。 カウパセリ ウイールバロウがバターカップに埋もれて見えません。 膝くらいまで伸びているので、馬糞拾いが難儀です。馬糞がどこに落ちているのか近くまで行かないと分かりません。遠目からは全く見えません。 馬糞ガイドはカラスのジャックドウさん。 ジャックドウさんのいるところはたいがい 馬糞のあるところ。馬糞に寄ってきた虫を喋んで、馬糞…
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…
旅館を出発し、海外線をドライブ牧場があったので少し寄ってみました奥の方までは行かず、ヤギや羊の居る厩舎の辺りまで風が強く肌寒かったですシャッターチャンスを...
今日、牧場で 黄色いマッシュルームを見つけたよ。 手のひら汚れてる。スマン。 噂では、 黄色いキノコは幸せを呼ぶらしい。幸運の黄色いキノコとか巷では言うらしい。 んな事よりも、 これは食用可か否か気になるので調べたら、無毒らしいが不味いとのこと。 なーんだ、つまんなーい。マズイのか。 ならば、その可憐な姿をじっくり観察してやろう。幸せが訪れるかもしれない。 そしたら、 そしたらね、嘘みたいな話なんだけどね、 なんとなんと、ミラクルあったんです。 本当に。 ランドオーナーから、ここの牧場の開発はまだまだ手付かずの状態らしいので、6月の立ち退きは延びそうで、7月以降もしばらくここに居ても良いとのお…
こんにちわー➰やっと休みだぁーな昨日(゚∀゚)!久々のお休み、あっちゅーま。羽伸ばししたわぁ♪先週のある日➰お店ランチ終わった後そのまま牧場にアイスを食べにゴ…
今年のGWは岡崎に帰省はせず家内と一緒にこちら苫小牧で過ごしております連休2日目の30日から4泊5日で道東の旅に行ってきましたいや~全行程1400キロ走りまし…
牧場に フェアリーリングマッシュルームがお目見えいたしました。 日本名は「シバフタケ」 リング状にワラワラと生えてきています。 リング状になってるのわかるかな。 何気にリングの所の牧草の緑が濃い。 フェアリーリングマッシュルームは、別名スコッチボンネットとか呼ばれてますが、 紛らわしいことに同じ名前の唐辛子があるみたい。 このスコッチボンネット、芝の公園とか結構どこにでも生えています。食用可なんです。美味しいのですよ。コレが。 匂いからして美味しそうな干し椎茸に似た匂いがします。 ★見分けるポイント★ リング状に生えている 匂いが干し椎茸に似た匂い ヒダと軸がつながっていない ヒダは割と荒い …
5月1日はハッティさんのオフィシャルお誕生日。 ハッピーハッティバースデイ。 ハッティさん、4歳のお誕生日おめでとう。 毎年恒例、たんぽぽのクラウンが贈られます。 &ハグ。 そして、お待ちかね。ふぉざちゃん特製お誕生日ケーキならぬ、お誕生日ビスケット。 そう言えば、去年の今頃は甘い物を控えていたので、お誕生日ビスケットはおあずけだったね。今年は食べれるどーー。 バリバリっ。ウマウマ。おいちーー。あまーーーい❤たまらん。 ハッティさん生後3ヶ月くらいの頃。こんなに小さな子馬だったのよー。 カワユス❤ 右前脚の蹄のストライプ模様しっかりとあるね。おしり半分だけ映ってるのはハッティさんのおかあさんの…
【犬連れOK牧場】2023年2月にリニューアルしたマザー牧場のドッグランに愛犬と遊びに行こう!【千葉】
千葉県にあるマザー牧場はペットと遊べる観光牧場です。実際に愛犬とマザー牧場へ行ってきたレポと基本情報、そして事前に知っておきたい情報をお届けします。
先週の水曜日だったか、 ヘゲレスのこの辺りは、雹が降ったり嵐のような風が吹き荒れておりました。 元のフィールドのステイブルはボロボロでもほとんど木なので、風が吹き荒れても、あんまり音はしなかったのですが、 今の広いフィールドのステイブルはトタンを使っている所が多くて、しかも古いので留めが取れている所が多くて、風が吹くと、ぎゃったんバッタンと金属音が超うるさいの。 ポニーちゃんたちもその音にビックリしていて、風の強い日はステイブルに寄りつきません。 そんなこと、 わかっていたのに。ポニーちゃんがトタンの音が怖いってわかっていたのに、 ふぉざちゃん、やらかしてしまいました。 一歩間違えていれば今頃…
念願の菊池ファームカフェへ - Kikuchi Farm Cafe
昨年広尾町へ行ったときは残念ながら定休日だった 菊池ファームカフェまた広尾町へ行く機会があったので、ついにハンバーガーとアイスコーヒーを注文ポテトフライも、ハ…
ご当地キャラ【くまもん】がいる熊本県で田舎暮らし体験♪ 阿蘇の山々をはじめとし 有明海や、矢代海、天草の島々などがあり 豊かな自然に恵まれている熊本県は 自然に恵まれているのもあり資源も豊富にあったため 別名【火の国】とも呼ばれています
■親子連れにオススメ「中津川ふれあい牧場」(岐阜県中津川市)
(写真:中津川ふれあい牧場)娘が「牧場」へ行ってのんびり過ごしたいというので「中津川ふれあい牧場」へと行ってまいりまいりました。もう社会人となった長男や、今年就職が決まった次男がまだ幼いころよく遊びにいったところで、久しぶりの訪問です。近くには「クアリゾ
目次 1 名古屋からすぐの牧歌的景色『愛知牧場』 2 東名高速道路「東郷PA」のすぐ隣に位置します 3 乗馬や馬とのふれあいが楽しい 4 「どうぶつ広場」では様々などうぶつとふれあえる 5 ホルスタインもいて牛乳を使ったお土産が人気です 1 名古屋からす
ふと目にしたテレビで動物と触れ合える牧場が。どうしても子ども達を連れて行きたくてググって行って来ました♪鹿児島県日置市にある鳩野牧場さん^ ^ポーニーに乗...
ここの牧場は 宅地となるらしく、もうすぐ立ち退かなくてはなりません。なので、今は誰も使っていない奥側の広いフィールドも期限まで好きに使っていいとオーナーから言われたので、ポニーちゃんたちをそちらに移動できたのは良かったけれど、 前の人が掃除もせずに出て行った敷藁そのままのスティブルが汚い。 そのままだと気持ちが悪いので、 敷藁やウッドチップを運び出して、お掃除するどー。 スティブルお掃除大作戦!! あともう少しでここは壊されるのに、やる意味ある?とか思われてるかもしらんけど、 いやいや、3ヶ月もある。毎日綺麗に気持ちよく使いたい。人が置いていったゴミだろうがなんだろうが、キレイに掃除して、今こ…
牧場の冬のきのこは そろそろ終わりに近づいてきたよ。 天然の、野生の、えのき茸。 ヌメヌメしたオレンジのどぎつい色したかわいい奴。 今期が最後のハーベストと思うとなんだか悲しいなあ。 牧場のえのき茸を守りたいっ! けれども、えのき茸は古木や古根っこに菌が住み着いて生えるので、この大きなアッシュツリーの古根っこごとごっそりと持っていかないとえのき茸菌が死滅して育たないみたい。 あーあー。このえのき茸もこの大きなアッシュツリーもなぎ倒される運命か...。 天然のえのき茸はUKではレアなのに。残念無念でR。 まあ、菌なので、またどこかにワラワラ生えてくるでしょう。頑張れ、エノキタケ菌。 ヌメヌメした…
今週の始めに また冷え込んで、 雹とかガンガン降ったかと思えば、 気温は暖かくはなったものの、最近雨ばっかのイギリスのこの辺。来週もずっと雨らしい。 皆さまのお住まいの地域はどうでしょうか? ハッティさんたちは元のフィールドに移動したのだけど、 この雨で、フィールドはグチャグチャ、 で、小川がぷち氾濫。 雨降って地固まるって、固まらないでしょ、普通。 マジレスすると、 地質による。 ここは粘土質なので、雨降るごとにグッチャグチャになるわー。 でね、 そんなフィールドを見て不憫に思ったのか、オーナーが、 「裏の広いフィールド、もう誰も使わないないから、そっちに移動してもいいよ。ステイブルもあるし…
ちょーっとーーー、 春はどこーーー?どこなのーー? ポカポカ暖かくなってこのまま春到来と思いきや、 月曜の夜から冷え込むイギリスでございます。北の方では雪が積もるとか。。。 このあたりも今晩からスノーとアイスのYellowWarningが出てるわ。 ポニーちゃんのお世話をするようになって、天気予報のチェックは欠かせません。特に冬場はね。 で、1番当たる天気予報は、私の経験上、 Met Office だと思う。 カエル🐸のやつは、全然当たらへん。 今週やってくるマイナス3℃、体感温度マイナス5℃(夜から早朝)にそなえて、ハッティさんたちを、ステイブルのある元のフィールドに移動させます。 向こう側…
牧場の 木瓜の花の蕾が膨らみ始めました。 木瓜の蕾が膨らみ始めるともうすぐひな祭り。 うちでは桃の花の代わりに木瓜の花を飾るのよ。濃いピンクがカワイイ❤ そうそう、 2月のはじめ頃に、牧場の樹齢100年の林檎の木の子孫を残そうと、枝を水にさしてバスルームにおいていたら なんと、 勢い良く芽吹いてきて、 早くも林檎の花が咲きました。 生命力すごっ。 バスルームは温室効果もあってか、5月くらいの陽気が再現できたのかな。 庭の挿し木の方はまだ新芽は出ておらずちょっと節が膨らんで来てるかなって感じで、根が付いたかどうかもわからんけど根がついていてほしい。樹齢100年以上の林檎の木の子孫をどうにか残した…
バッドニュースなのか、 グッドニュースなのか...。 秒読み段階になった新しい牧場への引っ越しは、 なんと、 白紙になりました。 引っ越し先の牧場のオーナーと色々と話を詰めていくうちに、当初の条件と異なってきて、決定的なのは、馬に対しての考え方が私達と違うので、ハッティさんにとって良い環境とは言えません。 引っ越す前に色々と発覚して良かったよ。 ポジティブに考えてコレはグッドニュースだと思う。 いくら家から近いとはいえ、ハッティさんがハッピーな環境でないと意味がない。 今の牧場には6月まで居れるので、 振り出しに戻ってじっくり牧場探しに専念するど。 クラッカー先輩と一緒に引っ越しできる牧場が見…
ああーーーー。 今の牧場には期限の6月ギリギリまで居たいけど、今、見つけている牧場に早く決めないと、6月まで待ってはくれません。 多分来月頭に引っ越しになると思う。もうすぐやんっ。 新しい牧場が決まって行き先が確保できて一安心だけど、辛い。悲しい。悲しいーーー。ここの牧場はステキ過ぎるんです。お別れは嫌だー。 そして色々とストレスたまる。 そんな時は、食に爆走。 幸せホルモンドーパミンによりハッピー気分になって、爆食したらストレス解消になる。 先日、巷で噂の Company Shop で、 ocadoの野菜色々がぜーーーんぶ50pで売ってたどーー。ラッキー♫ アボカド、シイタケ、いんげん豆、お…
日時:令和4年10月1日 時間不明 住所:北海道浜中町道有林 状況:中型のヒグマ1頭の目撃情報 現場:道道808号琵琶瀬茶内停車場線 ※JR根室本線茶内駅から霧多布岬方面に約3.7km ------------------------ 日時:令和4年10月1日 13時00分ごろ 住所:北海道平取町豊糠33-5(付近) 状況:ヒグマの目撃情報 現場:デントコーン畑 対応:捕獲用の箱わなを設置 ------------------...
【堺市南区】ハーベストの丘で爬虫類とのふれあい体験♡牧場で癒されてきました
前回の続きで友達に堺市南区を案内してもらった時の話になります。ランチの後、徒歩でハーベストの丘へ。久しぶりに来たら色々と新しい施設がオープンしていました。営業時間は10時~17時までで不定休のようです。入場料は大人1,100円、子供600円でした。犬も入れるみたいで
ついに、 ついに来てしまいました。 牧場の立ち退きの通知が。 ぴえーーーーーん(泣) 今年の6月でここの牧場を出ていかなくてはなりません。(ToT)/~~~ノオーーー。 この通達が来ることはわかっていたけど、ショックだな。かなり。 ここの牧場とお別れするの辛い。 クラッカー先輩とお別れするの悲しい...。 父と息子だとお互い思っていると思う。一緒に新しいフィールドに行けたらどんなに良いだろう。 ああああ、、、、、。。。。。辛い。ここにはたくさん思い出あるからね。涙が止まりません...。 噂で、立ち退きは初夏頃だろうと聞いていたので、前々から新しいフィールド探をしていて、家から車で2分という願っ…
【栃木県 那須】千本松牧場 【子連れで1日中楽しめる!入場・駐車場無料で子連れ旅行に最適な千本松牧場をご紹介!】
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 千本松牧場は「遊ぶ」「食べる」「作る」体験が出来る大人から子どもまで大人気の場所です。動物と触れ合えたり、乗馬体験やスポーツも楽しめる子連れでも楽しめるアクティビティが
『椿大神社さんへ』椿大神社さんへ(つばきおおかみやしろ)良い日になりました先日久しぶりに椿大神社さんに伺いました道中お昼ごはんを兼ねてたい焼き屋さんへ寄り道し…
今日で1月が終わります。 この冬は、氷点下の日が長く続いて、牧場の水道が凍ったり、凍結で元栓がぶっ壊れて水がだだ漏れしたりとか、いつもの冬に比べるとアクシデントが多かったな。このままジョジョに暖かくなるといいな。けれどまた突然3月4月に雪が降ったり氷点下になったりするのがツンデレタイプなイギリスのお天気。 そんな冬にとりま終わりを告げるエルダーフラワーの新芽、葉っぱがでたよ。 春の予感。 春の予感のその向こうでハッティさんがフェンスでおしりスリスリしてる。またフェンスを破壊するつもりか。ヤメテー。ヤメテケロー。 牧場のエルダーフラワーは大輪で香りも良く、実の付きが良いの。ここのエルダーフラワー…
千歳暫く写真ネタもなさそうなので、いつもの北海道時代のストックからwそういえば昔早来の社台SSで、あの偉大なる種牡馬サンデーサイレンスを、生で見学したこと...
ポニーちゃんの昨日の行動履歴、 すなわち、牧場のどのあたりに居たかを示すシステム。 うちのハッティさんは、そのGPS機能みたいなんを搭載してますねん。 あ、 正確には BPS 馬糞ポジショニングシステム ね。 そうなの。どの馬も持ってるBPS。 牧場の馬糞拾いをするとね、ポニーちゃんが何処に居たか分かるんですよ。 最近は氷点下で夜は寒いので、 馬糞はステイブルの入口あたりにかたまって落ちてるの。 ここのスッテプの隅に落ちてる。 たまにステイブル内にブツが落ちている時もあるけど、それはクラッカー先輩のブツ。ハッティさんはきれい好きなのか、躾けた訳でもないのにステイブル内では落とさないのですよ。お…
暖かい雨 ゆるむ土なんと最低気温がプラスの日が続いています。寒い、風が強いなどと言って年末から出不精になっていたので散歩散歩!「裏庭」棒道~牧場~森を抜け...
お正月、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、お正月三が日の最終日3日です。 早めに牧場に行って馬糞拾い、餌、水の補給などのポニーのお世話をサクサク済ませ、家に帰って甘酒でも作ろうかな。なんて思って、牧場に着いたら、 フェンスが倒されていた。 Oh No。 マジか。 今日もふぉざちゃん1人。なんか事件が起こる時はいつもワンオペ。水道がジャジャ漏れの時も一人だったよ。 もーーーー、これどないしょーーー。(TдT) 泣いてなんていられない。どうにかしなければ。 幸いにもここの部分は二重フェンスになっていて、中洲部分に木が生えている。なので外にポニーが出てしまうことはないけど、外側のフェンスは頼りない…
🐰新年、明けましておめでとうございます。 今年もヨロピク。🐇 ふぉざちゃん一家は、 ニューイヤーをハッティさんと馬小屋で迎えました。 というのも、 こちらヘゲレスでは、新しい年になる夜の12時に花火がそこらじゅうでガンガン上がるのですよ。 実際には11時くらいからパンパン上がってる。うるさい。 で、ボンファイヤーナイト同様、ポニーちゃんが花火の音でビックリしてナーバスにならないように一緒に居てあげます。 大晦日の9時くらいから牧場に行っていました。幸いにもそんなに寒くなかったので良かったよ。 牧場の夜は楽しい。 牧場で食べる年越しそばは格別にうまかったどー。 どん兵衛だけど。 ハッティさんは、…
ワンコと一緒に♪富士山高原で絶景ランチ(COW RESORT IDEBOK)
12月の平日のある日、久しぶりにケインの所属する日本盲導犬協会の富士ハーネスに行こうと、パパさんとケインと一緒にお出かけ。富士ハーネスに着く前にお昼を取ろうと「COW RESORT IDEBOK」(カウリゾート いでぼく)へ。まずはこちらの無料のドッグランでケインに くん活してもらいましょう!見てください!!この最高のロケーション✨澄み切った青空と雪をかぶった富士山が美しすぎる✨こちら側には牛舎があります。大切に育て...