メインカテゴリーを選択しなおす
喜連川でひとっ風呂と思いきや、 来てみてガッカリ、今日はさくら市の一斉『 野火焼き 』デーで町中が煙に覆われて火事場臭い。 連日報道されているLOS ANGELSの山火事は6日目で未曾有の災害( 既に1万戸が焼失 )となっているが( 何と新年を祝う花火が原因? 日本
昨日、台風並みに強風が吹き荒れたので大気のチリが飛ばされて日光連山と高原山がくっきりと臨める大野放牧場は ゼロ。 24日の川俣・日帰り温泉、行っては見たが冬季休館で入れなかった不完全燃焼を解消すべく今日は湯津上〝 やすらぎの湯 〟へ。開いてて良かったぁ
このところ、日帰り温泉が喜連川に偏っているので今日は湯津上へ。 9月が半分過ぎるもいまだに残暑厳しく夏が続いているが、温泉前の放牧場にいた牛さん達はそれぞれの牛舎へ戻ったみたいだ。牛ゼロの大野放牧場。 過去ログでは前回が2
今日の大野放牧場、この時期には牛おらず。 と云うことで今日は湯津上温泉〝 やすらぎの湯 〟へやすらぎに来た次第。 正月飾りに迎えられ、 へ。 さすがは公営、¥400とお財布にも優しくて銭湯よりも安い天然温泉。 さぁ、今日は何分入浴にするかな。
喜連川の県道114号線、左側が一本残らず伐採されてしまった『 早乙女の桜並木 』。右側のショボい方だけを残して名所を消滅させるとは・・・地元の人は反対しなかったのだろうか? 1月末で改修工事が終わる予定だった〝 ハートピア さくらの郷 〟、今日もチェック
今日の日帰り温泉は・・・ 先ずは1月末に故障した給湯ポンプの修理が終わると聞いていた〝 ハートピア 〟がどうなっているかの定期確認。 こちら方面へ来る度にチェックをしているのだが( 殆どストーカー擬き )、給湯ポンプを修理すると云う割には工事をしている
10月神無月、1日(土)のJ2 第39節 vs.V・甲 @ 小瀬にはじまり2日(月)からは第77回 いちご一会とちぎ国体・サッカーの1回戦、準々決勝、準決勝、決勝 / 3位決定戦と4日続けての観戦三昧。計5日間で8試合を観ている間は温泉がご無沙汰になってしまった
毎度の喜連川を通り過ぎて湯津上へ。 今日の大野放牧場には牛おらず。早シーズンオフでしょうかね。 放牧場の対面にある〝 やすらぎの湯 〟へはどのくらい来ていなかったかと過去ログを見るに、最後に来たのは・・・。あれまっ、昨年の12月18日( 土 ) だった
栃木県には県北山沿いに大雪注意報発令中。市内は日が差しているが、北を見やれば雪雲が鎮座している宇都宮。 起きる ⇒ 食べる ⇒ 寝るを繰り返す田川の鴨達、たくさんいます。自分も2月中旬の完全退職を控えて残った有休を消化すべく、8連休の年末休暇に有休を連続
黒羽 高橋商店の鮎と、その帰りがけに立ち寄った湯津上温泉 やすらぎの湯、7月の大田原ツアーが相方に好評だったところであれから2ヶ月。相方のリクエストによりリピート。 今日はうなぎの白焼きも販売中。 先回と同じく那珂川の河原へ降りて鮎を食べることに
今日は湯津上温泉 〝やすらぎの湯〟。栃木県内には大雨警報が出されていて来る途中も結構な降りだったが湯津上では止んでいてラッキー。 正午丁度に到着。今は大田原市だが、併合前の湯津上村資産をそのまま継続使用で施設内の有線放送スピーカからは正午を知らせる大
今日はJ2 第26節 @ グリスタなので、18:00 K/Oまでは第23節と同様に真岡のミドリ食堂 → 市貝温泉を目論んでいたのだが・・・。 出発前にネットで調べておいて良かった。何と市貝温泉は県の新型コロナ緊急事態宣言を受けてこれまでの「栃木県民限定」から
梅雨入り宣言がまだされない関東だが連日の雨 、放牧場には牛おらず。 2週連続での湯津上 やすらぎの湯。 昼飯時なので先ずは畳敷きの「レストラン」で食事。手打ちざるそば+大盛りの出待ち。 『須藤貞信(すどうさだのぶ)ー与一のご先祖さまー』展 @ 大田原
このところの日帰り温泉はもっぱら喜連川方面か湯津上やすらぎの湯、たまに塩谷の松ヶ峰温泉と偏り気味なので今日は変化球。久しぶりに馬頭まで来てみた。 馬頭の町、田舎ながらBROAD ST.に相当する道路は電線が地下に埋設されていて電柱が無くスッキリ。右手
桜前線が通り過ぎたのでお次は田んぼへの水入れ。 今日は久しぶりに湯津上へ。通り道なのでついでに喜連川へ立ち寄り旧ホテルニューさくらをチェックに行ってみると・・・( 我ながらしつこい ^ o ^) 看板が塗り替えられていて『お丸山ホテル』は開業間近なムード
県道167号蛭田喜連川線で箒川を渡橋中。 1月18日(月)~2月8日(月)の間、緊急事態宣言を受けて臨時休業していた湯津上温泉〝やすらぎの湯〟。休業が明けて、皆さん待ちかねていたかの様に混んでいる。昨日の昼、そばをガッツリ喰おうと思っていたところが
湯津上のやすらぎの湯へ入りに来たつもりが・・・新型コロナ対策で18日(月)から来月8日(日)まで臨時休業とは。1月10日(日)に令和3年初温泉で来たときは政府の緊急事態宣言が出される前だったので臨時休業の予告が無く知らないじゃった。 湯に浸かれな
相方、昨年希望が丘菜園で収穫した大豆の選別中で自家製味噌の仕込み中。 こんな時に云い出し難い雰囲気ではあるが・・・ 宇・ちゃ 「温泉行って来ても良い?」 相方 「居ても何も手伝わないんだからどうぞ!」 お許しも出たところで へと向かう途中、今
午前中、宇都宮市内では雪がちらついていましたけど・・・初雪。 14:38pm、湯津上の〝やすらぎの湯〟温泉前の大野放牧場では 牛達の 匂いすれども 姿なく 凡 寒くもなったのでそれぞれの牧場へ戻ったのでしょうか? 約2ヶ月のご無沙汰でい
昨日は喜連川温泉 もとゆで朝風呂。今日は五十肩の温浴治療を兼ねて小砂温泉 美玉の湯(SPA記 vol.89)へ向かうつもりでR293を走っていたのだが・・・。 氏家付近で前を行く車に追いついたところが温泉を運ぶタンクローリー。 【 那須 馬頭温泉の湯 ⇒ 佐野・
3週間ぶりに湯津上温泉 やすらぎの湯へ。 旧湯津上村、大田原市に併合されてしまった今でも村民のプライドか? 『湯津上村民食堂』とある。 今日も大野放牧場には牛さんがたくさん、北海道の様な景色だ。 と云うことで到着。 ¥400を支払い入館。11:0
『お・も・て・那須手形』を利用して行った事のない温泉へ行ったりもしているが、このところは特定の施設に集中している様な。 今日はナイトゲームでJ2 第19節のHOME戦 @グリスタではあるが、K/Oまで後まだ429分もあるのでその前にひとっ風呂。 途中喜
今日も日帰り温泉へ。 R293を走るも〝ホテルニューさくら〟が閉館してしまってからは喜連川温泉の利用頻度が激減で今日もスルー。暫くすると鹿子畑農産物直売所のところに『もも 』の幟が出ていたのでピットストップ。 長野ではなく栃木県産の『川中島白桃』。
今日から早8月。HOMEの喜連川・・・を通り過ぎて今週も湯津上へ。 今日の大野放牧場は牛ゼロ。 来ないときは何年も間が空くのに一度来ると先週に引き続き連荘となる不思議な〝やすらぎの湯〟。 今日も大広間のテレビでは『栃木県高校野球交流試合』を
R293を走るもいつもの喜連川は行き過ぎて、今日は 湯津上温泉 やすらぎの湯 (SPA記 vol.64)へ。 44Km(27.5ml) away from my home with 70min. driving . 施設前の大野放牧場ではウシさん放牧中。 この時間、大広間はGGI&BBAで結構混雑。テレビ
本来ならば今日のこの時間はケーズデンキスタジアムでJ2 第2節を観戦しているはずだったのだが・・・。 COVID19 (新型コロナウィルス)感染予防対策および拡散防止でJリーグは3月15日まで開催中止の為致し方なし。 喜連川で日帰り温泉と思ったのだが、天気も
4月20日(土)。 正午前に〝喜連川名物 温泉パン〟を購入。 惣菜パンの具が激量! 塩分制限なのでこちらは買わずに温泉パン:レーズンと今晩グリスタでの晩飯分を購入。 このまま喜連川で湯浴み・・・、ではなく久しぶりに湯津上まで来てみた。〝やすらぎの湯