メインカテゴリーを選択しなおす
#C9
INポイントが発生します。あなたのブログに「#C9」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【チョロQ タルガ】ザウバーメルセデス C9 (テストカー)
こんにちは、MP935Tです。本日はこちらチョロQ タルガ The Goalザウバーメルセデス C9 テストカー仕様マットブラックを纏った定番のバリエーション…
2024/12/27 19:29
C9
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 完成品ギャラリー
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は先日完成したクレアC9のギャラリーです。自然光で撮影しました。今回はお気楽サンデープラモと言うことで特に凝った改造などはせずほとんどストレート組みに近い状態です。磨き出しの際邪魔になるキルスイッチ等、ボディにモールドされていた物は塗装前に削除したので改めて追加していますが、せっかく作ったドアヒンジの取り付けを忘れていました。後日付...
2024/05/26 23:55
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 完成
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモの日です。クレアC9が完成しました。まずは残りの外装パーツの取り付け。磨き出しの邪魔と言う訳で塗装前に給油口のモールドを削除したことから手持ちのエッチングパーツを使って取り付けました。当初はタミヤやホビデザのC9用エッチングパーツを使用予定でしたが大きさがまったく合わないので別物を使用したと言った感じです。...
2024/05/20 00:00
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その10
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモのクレアC9です。(少し間が開きましたが・・)まずは前回少し触れたヘッドライトカバーから。画像の赤丸の箇所がボディと形状が合わず浮いてしまうので削りました。丁度ボディのサイド側の部分になります。仮組みして合い具合を確認して塗装。ライトカバーの塗装は説明書に指示はありませんがハセガワの作例を見ると塗装してあ...
2024/05/12 23:50
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その9
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。前回磨き出しが終了したのでボディに対し必要な塗分けを行いました。ヘッドライト部分やらダッシュボードそれと説明書には塗装指示は無いですが、サイドウィンドウをはめ込む部分も併せて塗装しておきました。サイドは大きなNASAダクト部分等を塗装。これでボディに対する塗装は全て終わりました。そんな訳でボディ側...
2024/04/21 23:58
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その8
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモの日です。先週はクラッシャージョーのファイター2でしたが今回はクレアC9です。約3週間かけて磨き出しを終了させました。磨き出しは単調な作業なので嫌いですが何とか終わりました・・・磨き出しが終了したのかどうかこの画像ではまったくわかりませんね。。。と言う訳でいつもの楓さんの登場。クレアのキャラクターに被せて楓...
2024/04/14 23:47
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その7
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモのクレアC9です。今回は主にシャーシ関係をやってました。排気系です。少しだけパイピングしました。フィッティングが付いていますが特にパイピングするつもりはありません。ホースを付けても見えないので・・・このフィッティングは覗けば見える位置なので追加しました。取り付けて終了。排気系の出口は穴を広げています。...
2024/03/24 23:44
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その6
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。先週は時間が無くブログを掲載出来ませんでしたがクレアC9の続きです。今回まずはホイール。塗装をした際違和感があったのでよく見ると赤丸の部分に妙な膨らみがありました。金型が古いので仕方ないですが平らになるよう処理をしました。タイヤのパーティングラインを処理し塗装して完了です。デカールは付いてない...
2024/03/17 23:59
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その5
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモの日です。クレアC9の続きをやってます。さて前回の続きでまずシートから。シートを塗装してベルトを用意しました。バックル類はスタジオ27です。ベルトの色はブルーにしようと思いましたが完成時に目立たせたかったので赤にしました。シートに取り付けて完了。WILLANSのデカールも貼っておきました。今回はお気楽企画なのでフロ...
2024/03/04 00:00
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その4
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。クレアC9はデカールの乾燥を行い今日あたりクリアーを吹こうと思いましたがあいにくの天気なので断念・・・なのでシャーシ等の作業を行っていました。そのシャーシですが、ボディと合わせるとエキゾーストが出る後方の仕切り板とボディが合わず赤い四角内のようにはみ出てしまいます。まずはこの辺りの処理をしまし...
2024/02/25 23:55
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その3
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモのクレアC9です。ボディにデカールを貼っていました。デカール自体そんなに数は多くないです。曲面への馴染みも良いと思います。でもデカール自体薄いので力を加えると切れます・・・今回2,3回切れましたがわからないようにリカバリーしてます。一番苦労したのは上面のキャラクターデカール。。。ではなくClaireの文字がある...
2024/02/18 23:33
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その2
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。前回からスタートしたクレアのザウバーメルセデスC9を進めます。今日もまるまる一日かけてボディの下地処理をしようやくボディ色を塗装しました。ボディ色は説明書にある通り、ホワイト60%+パープル40%で塗装しています。ボディ内側は一先ずフラットブラックで塗装してあります。リアウィング。こちらもボディ同色...
2024/02/11 23:44
【お気楽サンデープラモ】クレア・フロスト ザウバーメルセデスC9 その1
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨年から製作していたブルのサファリ仕様ですがパーツが見つからず全く進みません・・・なのパーツが見つかるまで新たなお気楽サンデープラモを始めます。タイトルの通り”たまごガールズ”シリーズの最新作であるクレア・フロストのザウバーメルセデス(痛車)です。本日の進捗としてはボディの下処理です。ただこのキット手ごわいです。丸一日やっても下処理が終...
2024/02/04 23:52
ザウバーメルセデス C9 その73
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もC9のメーターパネルの続きです。やっと終わりました。。。まずはプルスイッチ類をプラ棒で作ります、くびれている部分を切断しそこが基部に取り付けられます。小さい方はスタータースイッチ。円盤状のものは用途が不明なのですがつかんで回すものです。資料では右に回すとFrontとなっているので足回りの調整に使うみたいです。前出の円盤状の物はアルマイト...
2023/11/18 23:15
ザウバーメルセデス C9 その72
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もC9です。スイッチ類を引き続き作って行きます。まずはハザードと消火器のスイッチ。黒いプレートの中にスイッチがあり塗装は困難なのでプラ棒に穴を開けてプレートとスイッチを別々に塗装して組合わせます。単に差し込むだけですがスイッチが出来ました。パネルに取り付けて完了。ハザードのスイッチはクリアーなのでプラ棒の先端をUVクリアーで固めてその...
2023/11/17 21:05
ザウバーメルセデス C9 その71
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はC9です。メーターパネルの続きをやって行きます。まずはコチラ。メーターパネルに設置されているランプ類です。TopStudioのワッシャーの上にUVジェルクリアーを付けています。表面張力が働くので程よい形になってくれます。紫外線ライトで硬化させ着色すれば完了です。ワッシャー自体の直径も色々あるのでサイズの違うランプを作ることが出来ます。こちらが...
2023/11/15 23:46
ザウバーメルセデス C9 その69
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はC9です。037もやってましたがそれはまた今度。前回取り付けたヒューズの接着剤が乾燥したので配線類をまとめました。はめているコードが抜けるのではないかと思いながら各配線に余計なテンションを兼ねないよう慎重にまとめて行きます。無事まとめることが出来ました。配線の余剰はこの段階ではまだ切断しません。メーターパネルが付いた以降になると思いま...
2023/10/30 23:56
ザウバーメルセデス C9 その68
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はC9です。やっと追加パーツが出来ました。多分ヒューズだと思いますが、コックピットの左側にある部品です。本当はもう1mmくらい下に付くのですがケーブルのテンションが強く固定が難しいので実車より上に付けています。完全に固定出来たらケーブルをまとめていきます。今回はこれだけ。それではまた!\(`O´) / にほんブログ村#プラモデル #ザウ...
2023/10/27 23:43
ザウバーメルセデス C9 その67
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もC9です。今回はコックピット内の配線を追加しつつある程度まとめました。配線をまとめるためのエッチングパーツ。TopStudioの物です。これをアドラーズネストのリベット(0.4mmヘッド)で固定します。こんな感じでまとめました。エンジンルームやMOTRONICからフロント側に伸びる配線はこれで全てなので一部を除き固定しました。MOTRONICからフロントに伸び...
2023/10/17 23:32
ザウバーメルセデス C9 その66
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 風邪をひいてしまい昨日のお気楽サンデープラモはお休みしました。でもプレリュードは完成しているので次の日曜日に最終回とします。さて今回はC9です。やっとBOSCHのMOTRONICが終わりました。画僧のように計7本の配線がそれぞれの場所に向かいます。バルクヘッドに取り付けました。この段階で配線類はフロントに伸びる1本のみ取り付けることが出来ますが接着剤が...
2023/10/16 23:43
ザウバーメルセデス C9 その65
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日なのですが、ガレやま今日水曜日だと思っててC9をやってました。今週は月曜日が祝日だったのですね・・・そんな訳で木曜ですがC9です。。。前回の続きでコネクタを作りました。絵チング製のホルダーに2本のコネクタが取り付けられる形になります。取り付けはこんな位置。実車はもう少し下なのですが、バルクヘッドの分割部分が合わず少し上...
2023/10/12 23:26
ザウバーメルセデス C9 その64
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はC9ですが試行錯誤しているので進んでません。画像はBOSCHのMOTRONNIC。ホビデザのディティールアップパーツでは本体全てをエッチングを張り合わせ形にしますが、コネクターを付ける際本体に穴を開けてしっかり固定したいので今回刻印のある表面のみを使用し本体そのものはプラ板としています。接続されるコネクター等は全部で7本となるので先に穴を開けてお...
2023/10/10 23:45
ザウバーメルセデス C9 その63
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9の消火器がやっと終わりました。タンクから消火剤を各方面の導くためのジョイントと電気系の配線が付く部分を作成。実物に対して忠実とは言えませんがこんな感じになっています。タンクに取り付け。そしてホースと配線を接続しました。電気系の配線は0.2mm弱位だと思います。0.2mm以下の黒い配線は売ってないので伸ばしランナーです。そんな訳で消火器は完了で...
2023/10/04 22:56
ザウバーメルセデス C9 その62
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も消火器の続きです。前回消火剤をエンジンルームに送るためのパーツを作りましたが消火器本体との接続部分を作り忘れ作成しました。0.7mmの真鍮パイプとナットの組み合わせでそれっぽく見せます。取り付けるとこのような感じです。それとタンクの真ん中にっモールドを追加しました。0.3mmのプラ棒をベースにして薄く削っています。そして塗装。これで消火器...
2023/10/02 23:22
ザウバーメルセデス C9 その61
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もなかなか進まないC9です。こちらはキットの消火器。配線を行うはずでしたが消火器から伸びるホースも配線と同じ場所に束ねる必要があったので先に作っておきます。まずはキットの消火器にあった固定バンドのモールドを削除。まっさらにしておきました。実車は電気式の消火器なのでホースや配線が接続される部分をプラ棒で作成。形状的には上から見た時、四...
2023/09/29 23:33
ザウバーメルセデス C9 その60
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はまだ内装です。そして昨日自作したパーツの続き。前回形状に粗が見えたので少々整形して塗装。その後画像のようにカーボンデカールを貼りました。カーボンは綾織を使用しています。そして所定の位置に設置。本日目立った作業と言えばこれくらいですが今後配線を行うので各部に配線固定用の穴を開けておきました。次回は配線かとも考えていますが、順番的に間...
2023/09/26 23:00
ザウバーメルセデス C9 その59
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も中々進まないC9です。キットで省略されているパーツを作ってました。それがコレ。バルクヘッドに取り付けるのですが、コックピット内の燃料系ホースのカバーです。四角い部分はたぶんになりますが、燃料ポンプのカバーだと思います。こんな感じで取り付けられます。四角い部分は最終的に見えなくなりますが、接着部分として使えるのでそれっぽく作っておき...
2023/09/25 23:43
ザウバーメルセデス C9 その58
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日のC9はシートの取り付け等です。フロアに取り付けました。また取り付けてからですがベルトが妙に目立つのでつや消しクリアーを塗装し少し艶を消し馴染ませています。ショルダー部分のエンドを留めていない画像ですが既に終了しています。腰のベルトやシート下から出るベルトは全てアンカーボルトで固定しています。シートを取り付けたので今度はシフトノブ。...
2023/09/22 21:07
ザウバーメルセデス C9 その57
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日のC9はシートベルトです。まずは金具類の塗装です。以前はエッチング素材のまま使っていましたがベルトが通る部分がプラスチックだったり地金がブラック塗装の物があったりするので最近は塗装するようにしてます。前出の金具類をベルトに装着。今回は6点式です。そしてシートに取り付け。シートに馴染むように接着しました。接着剤が乾いたらフロアに取り付け...
2023/09/19 23:20
ザウバーメルセデス C9 その56
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のC9はシートを取り付ける事前の行程です。と言ったも大したことやってません・・・まずこちら。シートベルトのショルダーを後方で固定する部分。今回はホビデザのC9用ディテールアップパーツを利用しています。フックの両脇に穴が開いていてヘキサリベットを左右から通す構造。フックの長さに対しリベットの足が長いのですがベルトを巻くと見えないのであま...
2023/09/16 22:56
ザウバーメルセデス C9 その55
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はシートの続きです。サフを吹きつつ何度か修正を行いやっとここまで・・・実車はフルカーボンのシートなのでカーボンデカールを貼りました。シートのサイド側にもカーボンデカールを貼りましたが設置する部分は見えないので貼ってせん・・・次にこちら。フルカーボンはさすがに硬いので実車では簡易的なクッションがビニールテープのようなもので貼られていま...
2023/09/15 23:14
ザウバーメルセデス C9 その54
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 最近なかなかブログを書く時間が無く間が空いています。今月は時間的余裕が無いのであまりかけないかも知れません。。。さてC9・・・出来るところをやろうとシートに手を出しました。画像の通り、キットのシートにはベルトがモールドされています。ベルトは別に作るのでまずはこれを削除します。一先ず削除しました。で、気が付いたのですが・・・当時の実車とは...
2023/09/12 00:03
ザウバーメルセデス C9 その53
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も引き続きC9の内装です。今回はモールド等表現されていない部分を作成、追加していました。まずはコチラ。用途に関しては不明な部分が多いですがコックピット左側には楕円以外にもこのような物が存在します。判明しているのはフロント側の黒い円状のもの。ここの下にはエアジャッキが存在し黒い蓋状の中心にホースジョイントが付きます。反対側も同様にエア...
2023/09/05 23:44
ザウバーメルセデス C9 その52
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のC9もコックピットです。コックピット左右の張り出し部分にカーボンデカールを貼りました。説明書ではイエローグリーンとスカイグレイを調合し黄色や黄土色っぽいカーボンとなる部分ですが、ル・マン出走車である63号車(今回製作)及び61号車は黒っぽいカーボンとなります。ル・マンでのこの63号車ですが、88年のWSPC第1戦鈴鹿、そして第2戦ディジョンで参...
2023/09/05 00:03
ザウバーメルセデス C9 その51
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もC9は内装。フロアの塗装を行いました。現在はこんな感じです。前回貼ったエッチングパーツを一部剥がして塗装しました。フロア等、金属の質感を出す塗装をするため今夏はクレオスのメタルカラーを使用しています。このメタルカラーは塗装後、柔らかい布で擦ると金属の質感(ツヤ)が出る塗料でアルミ等むき出しの部分の表現に適しています。今回ボディを被...
2023/09/01 23:11
ザウバーメルセデス C9 その50
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日もブログ書けなくて『お気楽サンデープラモ』を休んでしまいました。ただ作業はしていたのですがブログの記事にならないような中途半端な作業で終了したのでブログの更新が出来ないと言った感じでした。さてそんな訳で今回もC9は内装です。塗装が出来るところまで進めるつもりです。前回パテを盛って乾燥待ちだった箇所をサンディングして整形しました。サフ...
2023/08/28 22:41
ザウバーメルセデス C9 その49
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) なかなかブログが記載できず間が空いてしまいました。。。さて今回のC9ですが、内装の下処理を行っていました。こちらはキットの内装。左右の平らな部分は後に向かうにしたがい省略されています。窓から覗くと省略されている部分が見えてしまうので付け足します。シフトノブが取り付けられる部分のヒンジやリベットも一度削除します。反対側も同じ。楕円のモール...
2023/08/26 19:59
ザウバーメルセデス C9 その48
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9の続きです。今回はまたフロントに戻ります。プラ板等を使いカウル内部を作っていましたが試しにCAD図面書いてみました。実車資料とのにらめっこは相変わらずやってましたがCADを使ってみると思いのほか簡単に出来たので・・・3Dプリンターで印刷して出来たものがこれ。思いのほかよく出来たのでこっちを使います。印刷時の向きも考えて印刷したので表面上、印...
2023/08/23 23:20
ザウバーメルセデス C9 その47
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたがC9を進めています。フロントカウル内のパーツを作っていますが進まないので今回は少し前に作業をしたホイールです。まずは表現されていたセンターロックのモールドを削除し2mmの穴を開けました。今回は脱着出来るようにします。センターロックはまた別の機会に・・・画像はフロントホイール。セミグロスブラックで塗装して完了。正直このホイ...
2023/08/21 23:58
ザウバーメルセデス C9 その46
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)作業をしている割には全然進まないC9です。本日もパーツの作り直しで終わってしまいました。。。作り直したのはこれ。以前作成したのですがイマイチだったのもう一度作り直しました。最初はウェーブの外形4mmプラパイプに3mmのプラ棒を差し込んで作りましたが、内径が3mmより大きく隙間が目立ったの今回は太めのランナーを削り内径を合わせて作りました。以前作った物よ...
2023/08/15 23:38
ザウバーメルセデス C9 その45
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ドンガメ進行のC9ですが少し進んだので掲載・・・ウォッシャータンクが終わりました。タンクの下から出ている板状の物はタンクをはめ込む板になります。タンク自体は右下に小さいく写っている穴の部分でボルト留めなので揺れ防止の役割だと思います。モーターポンプから伸びる2本の線は電源とアース線になります。ウォッシャーホースはまだ取り付けていませんがポ...
2023/08/11 23:29
ザウバーメルセデス C9 その44
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 久々のC9です。パーツ製作(やり直し含む・・・)に時間がかかり目に見えるような進捗は無いですが、現状報告を・・・ウォッシャータンクとポンプ用モーターはこんな感じになってます。タンクは塗装を行いましたが写真を撮ると表面が雑なので再度表面を処理しようと思っています。実はまだタンクに追加しなければいけない部分があるのですが作るのを忘れて塗装し...
2023/08/08 22:50
ザウバーメルセデス C9 その43
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)金曜から体調不良で少しおとなしくしてました・・・だいぶ良くなったのでC9を少し進めておきました。まずはブレーキ等のリザーバータンクを作りました。基本は全てプラ棒を使用して作っています。キャップの部分等膨らんでいるところはウェーブのプラパイプをプラ棒に被せ、適度にに厚みを消すっています。キャップにあるすべり止めので凸は0.3mmのプラ棒を貼り付けてい...
2023/08/05 23:40
ザウバーメルセデス C9 その42
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9です。ネタがある訳ではないのですが進捗のきりが良いところで掲載するとしばらくブログの間が開くので一応掲載しておきます。フロントのパーツ作成には違い無いですが現在フロントカウル内部に収まるウォッシャータンクを作ってます。四角いのが本体で小さい方はウォッシャー液の注ぎ口です。単純にタンクにキャップが付いていれば作るのも楽なのですが注ぎ口...
2023/08/01 23:02
ザウバーメルセデス C9 その41
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 進捗がドン亀なC9です。まだフロントのパーツを作っています。画像はラジエター後方にある金属製のボックスの全面になります。リベットを設置したりその他ボックスの構成品を作りました。塗装に移りたいところですが、他のパーツを作ってまら塗装します。こちらは前出の部分に取り付けられるマスターシリンダー。カップ類はまだ作っていません。根元部分の菱形状...
2023/07/29 23:05
ザウバーメルセデス C9 その40
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もラジエターパイプの続きです。塗装してこんな感じになりました。実車のラジエターパイプは1本で出来ているのではなく湾曲している部分で接合されているのでクランプ等を使い表現しました。青い部分は実車がビニール素材だったのでビニールテープにしました。クランプはこれです。メイクアップさんの物を使用しました。そして取り付けて完了。取り付けの際ピ...
2023/07/26 23:54
ザウバーメルセデス C9 その39
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はラジエターパイプの作成です。素材について色々悩みましたが結局プラ棒で作成しました。途中細いプラ棒が巻いてありますが、補強のためか単に接合した部分なのか溶接痕があったので表現しています。ラジエターとパイプを仮設置してみました。少し調整が必要なのでもう少し削ったりしてみます。次回も続きです。それではまた!\(`O´) / にほんブログ村...
2023/07/25 23:32
ザウバーメルセデス C9 その38
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本来ならお気楽サンデープラモのはずですがやはり作るものが決まらず今回もC9です。そのC9ですが先日から作業をしていたラジエターが終わりました。こんな感じ。カーボンデカールにフラットベースを吹いてツヤを消しコアにはホビデザのエッチングを使用しています。ラジエターにはエア抜きのバルブがあるので追加してあげました。そして前回作ったエアを取り入れ...
2023/07/23 23:07
ザウバーメルセデス C9 その37
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はフロントカウル内の工作の続きです。今回も引き続きラジエーターです。キットのパーツに塗装をした後カーボン部分にカーボンデカールを貼りました。こちらはフロント前方側。キットにはシャーシに取り付けるため左右に2本の足がありますが実車では存在しないので切り飛ばしています。わかりずらい画像で申し訳ないですが、赤丸内が今回切り飛ばした足です。続...
2023/07/22 23:35
ザウバーメルセデス C9 その36
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のC9はキットに存在するラジエーターの作業を少しやりました。画像がキットのラジエーター。赤丸の部分はラジエーターホースの接合部分ですが位置が高いのと形状が異なるので変更してあげます。ちなみに接合部高さは画像のオレンジ線があるラジエーターの枠より低い位置となります。まずはキットの接合部を削除し平らにします。画像のように元の接合部を少し...
2023/07/19 23:27
次のページへ
ブログ村 51件~100件