メインカテゴリーを選択しなおす
【チョロQ】日産スカイライン GT-R KPGC110 (赤)
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら日産 スカイラインGT-R KPGC110チョロQ スカイラインコレクション 1957-2004セットの1台です。い…
【トミカリミテッド】スカイライン 2000 GT-R (KPGC110) No.0001
こんにちは、MP935Tです。思入れのあるトミカリミテッドをたま~に買い集めるシリーズNo.0001の日産スカイラインGT-R (KPGC110)いわゆるケン…
YODEL 1/72 REAL-X NISSAN SKYLINE 2000 GT-R 日産レーシングカーコレクション 限定ステージ
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は ヨーデル リアルX 限定ステージ日産 スカイライン 2000 GT-R KPGC110をご紹介致します。 以前当ブログでは同じヨーデル・リアルX製のグリーンカラーのKPGC110・スカイラインGT-Rをご紹介致しましたが、本日はその色違いのカラーバリエーションとなるこちらのダークブルーの一台をご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …
YODEL 1/72 REAL-X NISSAN SKYLINE 2000GT-R KPGC110 日産レーシングカーコレクション 限定ステージ
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は リアルX 1/72スケール日産レーシングカーコレクション 限定ステージ日産 スカイライン 2000 GT-R KPGC110をご紹介致します。 これまでにも当ブログでは同じリアルX製の1/72スケール・日産スカイラインGT-Rをご紹介して参りましたが、本日はこちらの人気のカラーリングであるKPGC110スカイラインGT-Rをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c…
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)昨日はうっかり寝てしまいブログ書けませんでした。。。で、長らく製作していましたケンメリGT-Rはやっと完成です。まずは小物類としてナンバープレート。アオシマのアルミナンバープレートを塗装しデカールを貼った物です。44-60はこの実車の全長を表しています。サイドのバッチは薄く削って取り付けています。Skylineの凹部はホワイトで塗装しましたが、GTバッチはデ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) あと少しで完成のケンメリGT-Rです。ホイールの塗装を行いました。ホイールは3Dプリンター製です。サイズは15インチで、幅は大体フロント7.5J、リア8.5Jくらいにしています。若干誤差はあると思いますが。。。塗装はフィニッシャーズのライトガンメタルを使用しています。丁度良いタイヤが見つかってないのでこれから探します。出来れば扁平し過ぎないで、タイヤ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rもだいぶ完成に近づいてきました。そんな訳でやっとタイヤを装着。あちこちベタベタと触ったのでボディは汚いです・・・リア。これくらいタイヤハウスの隙があった方がそれっぽいと思ってます。フロントも同様。やはりこの車両には15インチが似合います。リアを斜め後ろから。オーバーフェンダーより少し内側に入れています。個人的な考えですが、ツ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はリアスポとバーフェンを取り付けました。まずはリアスポ手を付けてなかった磨き出しを行った後取り付け。最初に削ったリベットを取り付けました。リベットはTopStudioの0.5mmヘッドの物です。こちらがリベット。実車同様真ん中が窪んでいます。次にバーフェン。これ着くとやっぱり雰囲気変わりますね。全てのバーフェンにリベットを打ち込みました。数があ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もフロント周りの続きです。フロントグリルが終わりました。説明書ではレンズユニットをボディ側に取り付けてからグリルを取り付ける手順ですが、先にレンズユニットをグリルに取り付けてからボディに固定した方がやり易いです。バンパーバンパーに関してはヒケが結構あるので一度メッキを落としてヒケの処理してからメッキー塗装をした方が良いと思いますが...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もあまり時間が取れず進捗がドン亀状態のケンメリGT-Rです。まずは前回の続きのフロントグリル。メッシュの奥に3本の板状の物を追加しました。実車のフロントグリルは3分割されていてグリルを固定するためのステーが付いています。(グリルの固定のみの役割ではないですが)0.25mm厚、幅1.5mmの平なプラ棒(エバグリ)で作成しています。フロントグリルはまだ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続きケンメリGT-Rを進めて行きます。無事ボディとシャーシが合体しました。フロントグリルやリアガーニッシュが付いてないとGT-Rには見えないですね。。。そんな訳でフロントグリルを着手しました。まずはフロントグリルのメッシュを貼ってあげました。メッシュはタミヤのR34GT-Rに付属しているメッシュが正方形の穴の大きさ等丁度良いです。実車はメッシュの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rはボディパーツの取り付けです。シャーシとボディを合体させる手前まで来ました。前回より道して出来なかった再度ウィンドウの磨き出し。画像はソフト99の粗目コンパウンドをかけた状態。6種類のコンパウンドで磨き出しが終わり、再度ウィンドウにセミグロスブラックを塗装。このブラックで塗装した部分、外側に出っ張っていますが本来は窓の内側にあ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ウィンドウパーツの磨き出しの最中ですが先にやらなければならないことを失念していたので実施しました。コレ。。。ケンメリGT-Rの証でもあるステップモール(ロッカーカバー)を取り付ける出っ張り。キットはフロントのネジはモールドで表現されていますが、リアフェンダー手前の出っ張りは表現されていませんでした。今回はプラ棒でほんの少しオーバースケール...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はウィンドウパーツの磨き出しです。ラプロスの2400番から8000番までサンディングした後ソフト99の細目Ⅰでコンパウンドをかけた状態です。ソフト99の細目1は粒子が入っているので画像のような細かい傷が付きます。ここから模型用の粗目コンパウンド、細、極細、KAGAMI、セラミックコンパウンドを使用し様子を見ながら磨いて行き、最後にスジボリ堂のガラスブ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) しばらく間が空きましたがケンメリGT-Rの窓枠塗装を行っていました。まずはボディにマスキングをしてシルバーを塗装する下地ブラックとボディ内側にツヤ消しブラックを塗装しました。マスキングは時間がかかります。窓枠塗装等、カッターを使わず塗装境界に沿ってマスキングをしているので非常に時間がかかります。。。そしてまずメッキとなる部分にシルバーを塗...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)一先ずボディだけ磨き出しが終わりました。いつも通り画像の撮り方がヘタなので綺麗になっているか全くわかりません・・・最後の動画載せておきました。少しはわかるかと思います。まだ軽く水洗いしただけなのでコンパウンドが残ってます。この後、超音波洗浄機で綺麗にします。これで残りのボディの作業に写れますが、ボンネットとかまだ何もしてないので残りのボディ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開いたケンメリGT-R。金曜から今の今まで磨いていますがまだ終わりません。画像はルーフですが、この3日間で現状はこの状態。サンディング後のコンパウンドの状態ですが、まだ粗目が終わったところです。丁度この4種類を使用して磨いた状況。ウレタンクリアーはラッカーに比べ非常にクリアー面が硬いので実車用のコンパウンドも併用して磨いています。左...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) さて今回は前回のテールレンズの続き。変な違和感を覚えたのですが、少しマシになりました。前回掲載した画像ですが、左のレンズの緑丸内。レンズの裏側にあるメッキパーツにレッドで塗装した部分が映り込んでしまっています。バックライト内は独立されていて周りのレッドは映り込まないはずですが説明書通りだと真後ろから見ない限り画像のようにわずかにレッド...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rの続きです。でも違和感感じて止まってます・・・ボディの磨き出しはまだ終わっていないので今回はテールレンズを塗装していました。バックライト部分とウィンカーにマスキングをしてクリあーレッドを塗装。で前回微ラックを塗装したリアガーニッシュに黒鉄色を薄く塗装した物に先ほどのレンズ等を仮付けしたのですが妙に違和感があるのです。まだウ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ボディの改修が終わったのでまた少しづつ進めて行きます。リア周りを切った貼った盛ったをしたので再度ボディ塗装。現在はウレタンクリアー乾燥待ちです。その他ボディ色になるパーツにもクリアー吹きましたがまだ触れないので撮影出来ませんでした。適当に写真を撮ったのでクリアー吹いた感じには見えませんな。。。硬化したら磨き出しを行います。でもウレタン...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 突然始めたボディリアアンダーの形状変更ですが何とか終了しました。こちらは前回までパテで形状変更した部分にツメを貼って整形した状態リアサイドのツメは実際にはそれほど出ていません。出ているように見えるのは今回パテを盛った部分を含めてみるとそのように見えます。今回少しだけ実車に比べツメを誇張しているので1/24換算では出すぎですがデフォルメ的な...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rの続き。でも前回の改修が進みません。前回パテを盛った部分に対し形状を整えています。後ろから見るともう少しフェンダー側を削った方が良さそうです。こんなことを繰り返し現在は次の画像の通り。よくわからないと思いますが、形状的には良くなってきました。後ろ側の厚みが少しあるのでもう少し削った方が良さそうです。基本的な形状はほぼ出来て...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回改修が必要な部分を見つけたと記載しましたが重たい腰を上げて改修することにしました。パテが乾燥しないので現在このような場外ですが、リアサイドパネル下部の形状を改修中です。元のキットはこんな感じで底面部がまっ平となっています。プラモデルなのでそこまで再現しなくても十分見られるキットですがやはり気になってしまったので実車のような形状にし...
NISSAN SKYLINE 2000 GT-R (KPGC110)
はい、ケンメリです。KPGC110というやつですね。先に断っておくとこの先スカイライン濃度が高いことになりそう
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回で内装は終了です。まず最初はコチラ。グローブボックスを開くためのつまみ。キットではキーホールのようなモールドで表現されていますが実際はロータリースイッチ(昔のテレビのガチャガチャ回すヤツ)のような形状なのでプラ棒でそれっぽく作ってあげました。取り付けるとこんな感じです。そしてハンドル。輪っかの部分ですが、皮のヨレを出すつもりが傷の...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 結局余計なことを始めたので内装が終わりませんでした。。。余計なことその1・・・ウィンカーレバーとパッシングレバーが太いので0.4mmの洋白線に変更しました。先端の黒い部分はキットのレバーから持って来ています。一番時間かかったのはキットの先端に穴を開けることでした。中心に開けないとバランスが崩れるので。。。取り付け。本体上部左側に傷のようなも...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) なかなか進まないところに来て高校野球が始まってしまったので全然進みません・・・ガレやま高校野球が大好きなので。。。とは言えど、少しずつ進めていきます。内装の続きですが紹介し忘れたものを。。。センターコンソール後部にある後席用の灰皿。付け根部分はメッキパーツで囲われているのでハセガワのミラーフィニッシュを細切りにして貼りました。写真撮る...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは思ったようにすすみません・・・明日も用事がありあまり模型出来ないしなぁ。。。でも少しずつ進めて行きます。今回はドア等の内張です。基本説明書通りの塗装ですが、ドア開けるノブ(インナーハンドル)はシルバーなのでその部分は色を加えています。次にこのパーツ。ドアトリムが正解かドアアームレストか・・・ドアの無い後部座席側にも付いて...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは手戻りばかりでブログも書けませんでした。。。まずはその手戻りから。。。メーターパネルですがこちらが以前掲載したメーターパネルです。左右上部が丸くなっていますが、実車は角がありメーターパネルは長方形となっています。ガレやまも全く気が付かなかったのですが、フォロワーさんの書き込みを見て気が付きました。そんな訳でこの状態から修...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは引き続き内装です。今回はフロントのシート。まずパーツのつなぎ目をパテ等で埋めて一体化しました。次にケンメリは2ドア。リアシートに乗り込む際はシートを前方に跳ね上げてリアシートに乗り込みます。その際、左右シートに跳ね上げるためのレバーを操作しるつことになるのですがそのレバーを再現しようと思い、溝を付けたプラペーパーを貼り付け...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もメーター周りです。まずはメーターにある透明なカバー。スピードメーター等、塩ビ板をポンチで切り出して取り付けます。電圧計等の小さいメーターはサイズの合うポンチが無かったのでUVクリアーを薄く塗っています。取り付けて完了。前回作成したPullスイッチを取り付ける前に根本にリングを取り付けました。これは余ったエッチングパーツを利用しています...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はダッシュボードをやってました。基本的な塗装が終わったメーターパネルです。ポジションランプやハザードのPushスイッチは一度削除しプラ棒で作りました(赤丸内)トリップメーターのリセットノブやヒーター関係のノブも削除したので後程作ります。メーター内の黒塗装は内側のみではなく気持ちメーターパネルの面に出るよう塗装しています。メーターのデカ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)引き続き内装です。前回最後の少し書いたペダル。完成すればほとんど見えないので拘る必要はないのですが、キットの状態だとどうもアームが厚いのと、アクセルペダルのアームが気になるの今後作る模型でペダル類を修正することも踏まえ、今回アームを変更することにしました。アームを削除してペダルを切り出しました。ブレーキとクラッチのアームは実車の形状を参考に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) まず今回はシフトの続きから。。。シフトブーツの下部はクロームの枠が付いているので再現しました。シフトノブとシャフトの付け根にもクロームのリングがあるのでそちらも再現してあげました。画像撮って気が付いたのですが、デカールで用意されているシフトパターンが変な方向に向いているので、シフトノブを一度外し直します・・・コンソールはこれで完了。サ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) シャーシは追加パーツの作成等まだやることありますが今回から内装です。まずはシフトから。定番工作ですが、シフトノブのシャフトを0.5mmの洋白線に変更しました。そしてシフトブーツに差し込んで完了ノブの塗装はこれからですが・・・ついでにシフトブーツ上部を締める紐も取り付けてあげました。完成したら絶対見えないけど物は試しで付けました。。。センター...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回で一先ずシャーシは終わりです。残りはブレーキ。では早速。ブレーキは完成するとほとんど見えないのでそこそこの塗装で良いとは思いましたがベルハットを焼鉄色にシルバー、それとウッドブラウンを調合したもので塗装し、ディスク面はシルバーに焼鉄色を調合した塗料で塗装しています。 キャリパーに関しては説明書ではシルバーにゴールドですが、少しブラ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが、コンプレッサーのオイル交換やら塗装ブースの設置等、作業環境の改善が終わったので製作を再開します。ケンメリGT-Rのシャーシの続きですが、今回は排気系。画像はサイレンサー部分ですが、ハセガワは他のグレードをラインナップするようでマフラーの出口部分が別パーツとなっています。別パーツにするのは良しなのですが、接合部に隙間が...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは前回の続きで足回りの組み立てです。まずはコチラ。フロントサスを塗分けました。リアショック同様、KONIをイメージして一部をレッドで塗装しています。フロントの足回り一式。前回記載した通り、ボルトをシルバーで塗装しています。ブレーキ関係は説明書とは違い、後で取り付けるのでまだありません。フロントの足回りをシャーシに取り付けました...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 全然模型を作る時間が取れず進みません。。。このままではブログも間が開くので中途半端ながら進捗を掲載。。。足回りを始めました。サスの部分にダボがあり、しかも車体外側に向いています。作品を覗けば見えてしまうので目立たなくしてあげます。フロント。よく見ると痕がのこっていますが、目立たなくなりました。リアは画像を撮り忘れ既に塗装まで終わってい...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 休みの割には進まなかったケンメリGT-Rです。今回はシャーシに取り付けるパーツです。ギアボックスやオイルパンなどを塗装しました。これ以外にも色々と塗装しましたが、それはまた別の回で。。。そしてシャーシに取り付け。オイルパンの穴は展示ケースに固定する再のネジが入る穴です。取り付けに際しては特にストレスはありません。ちょっと穴が小さいところが...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今回もケンメリGT-Rです。さて、ボディ塗装をしたのにいきなり手戻りです。GT-Rの特徴的なパーツでもあるオーバーフェンダーを仮止めしたのですが青丸内のようにバーフェンとフェンダーの面が同じ位置にきてしまっています。リアも同様。。。GT-Rのフェンダーはバーフェンより内側に来ていて実車の場合最初の画像の角度からではほとんどフェンダーが見えなくなります。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) TSサニーはまだ磨き出しが終わっていないので今回もケンメリGT-Rです。ボディ塗装をしました。今回は最初からレッドにしようと思っていました。使用した塗料はフィニッシャーズのリッチレッド。実車では7台のみ生産された色です。この状態から2000番でサンディングして表面を整えた後、再度塗料を載せて行きます。前回紹介しませんでしたが、カウルトップのスリッ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)TSサニーは磨き出しが終わらずブログネタが無いので先日届いたハセガワのスカイライン 2000GT-R(KPGC110)を掲載します。まずは塗装するにあたりボディをチェックし必要な作業を行います。こちらはフロントのアンダーパネル。丁度バンパーの下にあたる部分です。左右に2個ずつのボルトがあり、磨き出しに邪魔なので一度削除します。それと真ん中付近に膨らみがあり、楕円...