メインカテゴリーを選択しなおす
【スカイライン】V37スカイラインNISMO 9月上旬発売!
日産は8月8日、YouTube公式チャンネルでスカイラインの新モデル2タイプを発表。スカイラインNISMOは1000台限定で9月上旬に発売。スカイラインNISMO Limitedは100台限定で2024年に発売予定です。
KATO 1/87スケール ニッサン フェアレディZ (Z32) イエロー
【記事番号1610】今回ご紹介するのはKATO 1/87スケールHOゲージニッサン フェアレディZ (イエロー)2シーターTバールーフツインターボの左ハンドル仕様です。最近地道に集めているHOスケールのミニカーです。かなり前に販売されていたシリーズで、他には80スープラ、三菱FTOがリリースされ、それぞれカラーバリエーションもあります。ボディはプラ製ですが、シャーシはダイキャストなので小さいながらも手に取ると見た目と...
【記事番号1612】今回ご紹介するのはホットウィール2023年8月発売のベーシックカー2023 ニッサン Z (レッド)入手記録ということで画像でお楽しみください。...
バイクツーリング後、仕事の忙しさと家族に移された風邪もあり、体調の優れない日々が続いています。発熱こそないのですが、咳と鼻水、倦怠感が続き、昨日は昼寝のつもりが気がついたら18時過ぎ。24時間の内、起きていたのはたったの8時間という不名誉な1日を過ごしてしまい
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜ではないですが先日完成したGTO同様タクシーも完成後なかなか掲載できなかったので本日掲載します。一応無事に形になりました。パーツ数も少なく作り易い割には時間がかかってしましました、素組みなのでバンパー下部に見えるボディに対しフェンダーとの分割ラインは今回再現していません。画像を見てて感じたのですが、430セドリックに見えるような見...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 早速ですが完成画像査閲英中に手を滑らせて落としました・・・画像側の足回りパーツが割れて現在真鍮線で強化しつつ修理中・・・そして落とした時にマフラーエンドも外れ捜索中・・・ボディが割れたり傷が付いていないのでモチベーションは全く下がっていませんので完成させます。で、記事にするネタも無いので次回の素組みですが先日発売となったコレにします。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みタクシーの日です。まずはウィンドウパーツの磨き出し。2000番からサンディングして画像は4000番が終わったところ。最終的に10000番でサンディングしてます。画像ではよくわかりませんが小傷は結構あります。そしてコンパウンドで磨いて完了。粗目、細、極細、セラミックコンパウンドと言う順序で磨きました。次は前回塗装出来なかったテール部...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みタクシーです。ボディパーツを引き続きやってました。まずはウィンカーやテールレズの塗装。説明書通りの塗装なので特筆することはありません・・・官界は時間も無かったのでヘッドライトレンズを組み込んだりフロントグリルを装着したりしました。残念ながらリアはまた次回・・・いきなりボディ。先日梅雨の合間の晴れ間があったのでタイ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みタクシーです。今回からフロントグリルやリアのテール類それと前後のバンパーの作業です。こちらはフロントバンパーやらヘッドライトの内部やらのパーツ。キットはメッキパーツなのですが各部を塗装する必要があるので塗装する部分のメッキを落としました。メッキを落とす際はいつもキッチンハイターを使っていますが部分的にメッキを落...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みタクシーです。前回に引き続き内装の続きです。まずダッシュボード周り。少し手直しをして画像のパーツの塗装が終了、デカールを貼りました。で、ペダルの下に写っているパーツですが、説明書では取り付けることになっていますが、説明書で指定されているダッシュボード(画像の物)には取り付けられません。タクシー仕様ではないバージ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みタクシーです。今回から内装になります。まずはダッシュボードを塗装しました。結構凹凸がありマスキングが複雑かつ、マスキングテープがうまく密着しない部分があり塗れてなかったりはみ出したりしてます。。。この後タッチアップして少しキレイにしていきます。ダッシュボードのブルーは説明書ではインディーブルーとなっていますがも...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのタクシーです。デカール貼りました。こんな感じ。ブルーライン入れると一気に個タクっぽくなります。ボディ横に貼るデカールは分割されてなく一枚なので上手く貼れるか心配でしたが、無事に貼ることが出来ました。反対側。このデカール結構薄いので慎重に貼らないと切れそうでした。なので左右のデカールを貼るのに結構時間かかりまし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。素組みタクシーの日です。作業は色々とやりましたが、画像は少ないです。で、早速こんな状態。ボディの下処理としてスジ彫を深くしたりパーティングラインの処理をしたりして一気に塗装までもってきました。使用した塗料はフィニッシャーズのピュアホワイトです。このキットはフロント周りに対し色々やることがあるのですが今回は素組みなので何も...
23年5月新作 ホットウィール ニッサン スカイライン GT-R (R32) ゴジラ (ホワイト)
【記事番号1608】今回ご紹介するのはホットウィール2023年5月発売のベーシックカーニッサン スカイライン GT-R (R32) ゴジラ (ホワイト)暫くバックナンバー投稿でお楽しみ頂いておりましたが、ついにストックが終わりました。かれこれ2021年6月以来、久々の新規投稿になります。入手記録ということで画像でお楽しみください。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ゴールデンウイークでも木曜は素組みです。今回はシャーシの続きです。(最近作ってる模型ってみんなシャーシばっかり・・・)まずはリアの足回り等のパーツ。これしかないです。しかも排気系以外は全部セミグロスブラックでの塗装なので楽チン。取り付けました。排気系のパーツは少し塗分けしておきました。マフラーエンドはこの先取れてしまいそうなので最後に...
TOMICA PREMIUM04 NISSAN SKYLINE GTS-R です。大学時代の先輩が乗っていて、すごくあこがれた車でした。スピードが出るとスポイ…
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。SLRマクラーレンも完成したので今回から新し素組みです。今回からはアオシマの『430 セドリックセダン200STDタクシー』です。これですね。この素組みの日って結構長年やってますが、アオシマの素組みって始めてのような気がします。素組みでどんな形になるかこれから暫くお付き合いください。さて今回はまずシャーシ塗装から...
オーラも標識認識ってありますよね。 一時停止だ!とか出てきたりします。 速度標識も認識しますが、これをもとにオートクルーズの制限速度を設定してくれる機能もあるってことなんだっけなぁ。
令和年式 デイズ・デイズルークス【初期化マニュアル】要)コンサルト3 鍵屋さん用
令和年式 デイズ・デイズルークス【初期化マニュアル】要)コンサルト3 鍵屋さん用いつもご購入ありがとうございます。今回のマニュアルは令和年式のデイズ2枚組にな…
にほんブログ村 おはようございます♪ 今朝も8度スタートで、ヒーターから始まりました 寒いな🐧 昨日は1日寒くて、ヒーターつけました 午後からはゴロゴロ着込んで眠くなり 夜は
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)昨日はうっかり寝てしまいブログ書けませんでした。。。で、長らく製作していましたケンメリGT-Rはやっと完成です。まずは小物類としてナンバープレート。アオシマのアルミナンバープレートを塗装しデカールを貼った物です。44-60はこの実車の全長を表しています。サイドのバッチは薄く削って取り付けています。Skylineの凹部はホワイトで塗装しましたが、GTバッチはデ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) あと少しで完成のケンメリGT-Rです。ホイールの塗装を行いました。ホイールは3Dプリンター製です。サイズは15インチで、幅は大体フロント7.5J、リア8.5Jくらいにしています。若干誤差はあると思いますが。。。塗装はフィニッシャーズのライトガンメタルを使用しています。丁度良いタイヤが見つかってないのでこれから探します。出来れば扁平し過ぎないで、タイヤ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rもだいぶ完成に近づいてきました。そんな訳でやっとタイヤを装着。あちこちベタベタと触ったのでボディは汚いです・・・リア。これくらいタイヤハウスの隙があった方がそれっぽいと思ってます。フロントも同様。やはりこの車両には15インチが似合います。リアを斜め後ろから。オーバーフェンダーより少し内側に入れています。個人的な考えですが、ツ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はリアスポとバーフェンを取り付けました。まずはリアスポ手を付けてなかった磨き出しを行った後取り付け。最初に削ったリベットを取り付けました。リベットはTopStudioの0.5mmヘッドの物です。こちらがリベット。実車同様真ん中が窪んでいます。次にバーフェン。これ着くとやっぱり雰囲気変わりますね。全てのバーフェンにリベットを打ち込みました。数があ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もフロント周りの続きです。フロントグリルが終わりました。説明書ではレンズユニットをボディ側に取り付けてからグリルを取り付ける手順ですが、先にレンズユニットをグリルに取り付けてからボディに固定した方がやり易いです。バンパーバンパーに関してはヒケが結構あるので一度メッキを落としてヒケの処理してからメッキー塗装をした方が良いと思いますが...
寿司子と働いた水曜日は食料品の買い物をしてからイリノイの家に帰った。アイオワの街を出たのは夕方の7時になり眩しいヘッドライトを受けながら山道を走ることになった。雨や雪の日と夜の運転は苦手だ。中古で買った日産インフィ二ティーを運転して5年ぐらいになる。只今の走行距離はなんと23万8千マイル私の計算があってたら約38万キロです。この車は最近今まで出さなかった音を出すようになったので今日は辺りが真っ暗だったせいかちょっと気が気でなかった。なにしろ住家など見当たらない道だしね。心配になって、注意を車に向けすぎていたのか乗り心地までがいつもと違いタイヤが四角く感じ始める。街に入ってすぐにガソリンスタンドに行き、タイヤの空気圧のチェックをするとエアーゲージは35ほどで一つのタイヤは40ちょっとで少々高め。高めなのは1...38万キロになった。
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もあまり時間が取れず進捗がドン亀状態のケンメリGT-Rです。まずは前回の続きのフロントグリル。メッシュの奥に3本の板状の物を追加しました。実車のフロントグリルは3分割されていてグリルを固定するためのステーが付いています。(グリルの固定のみの役割ではないですが)0.25mm厚、幅1.5mmの平なプラ棒(エバグリ)で作成しています。フロントグリルはまだ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続きケンメリGT-Rを進めて行きます。無事ボディとシャーシが合体しました。フロントグリルやリアガーニッシュが付いてないとGT-Rには見えないですね。。。そんな訳でフロントグリルを着手しました。まずはフロントグリルのメッシュを貼ってあげました。メッシュはタミヤのR34GT-Rに付属しているメッシュが正方形の穴の大きさ等丁度良いです。実車はメッシュの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rはボディパーツの取り付けです。シャーシとボディを合体させる手前まで来ました。前回より道して出来なかった再度ウィンドウの磨き出し。画像はソフト99の粗目コンパウンドをかけた状態。6種類のコンパウンドで磨き出しが終わり、再度ウィンドウにセミグロスブラックを塗装。このブラックで塗装した部分、外側に出っ張っていますが本来は窓の内側にあ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ウィンドウパーツの磨き出しの最中ですが先にやらなければならないことを失念していたので実施しました。コレ。。。ケンメリGT-Rの証でもあるステップモール(ロッカーカバー)を取り付ける出っ張り。キットはフロントのネジはモールドで表現されていますが、リアフェンダー手前の出っ張りは表現されていませんでした。今回はプラ棒でほんの少しオーバースケール...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はウィンドウパーツの磨き出しです。ラプロスの2400番から8000番までサンディングした後ソフト99の細目Ⅰでコンパウンドをかけた状態です。ソフト99の細目1は粒子が入っているので画像のような細かい傷が付きます。ここから模型用の粗目コンパウンド、細、極細、KAGAMI、セラミックコンパウンドを使用し様子を見ながら磨いて行き、最後にスジボリ堂のガラスブ...
今日は木曜じゃないけど組みダ!NISSAN FAIRLADY 240ZG 完成
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) タイトルにもある通り今日は木曜の素組みの日ではありませんがトラブルで6月下より製作が止まっていた素組み240Zが完成しました。失敗したカウルトップですが、ケンメリGT-Rのウレタンクリアーのついでにこちらにもコートして磨き出しました。これで完成できます。こちらが完成した240ZG素組みなので塗装して組み立てただけですが、さすがタミヤ。きっちり形にな...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) しばらく間が空きましたがケンメリGT-Rの窓枠塗装を行っていました。まずはボディにマスキングをしてシルバーを塗装する下地ブラックとボディ内側にツヤ消しブラックを塗装しました。マスキングは時間がかかります。窓枠塗装等、カッターを使わず塗装境界に沿ってマスキングをしているので非常に時間がかかります。。。そしてまずメッキとなる部分にシルバーを塗...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)一先ずボディだけ磨き出しが終わりました。いつも通り画像の撮り方がヘタなので綺麗になっているか全くわかりません・・・最後の動画載せておきました。少しはわかるかと思います。まだ軽く水洗いしただけなのでコンパウンドが残ってます。この後、超音波洗浄機で綺麗にします。これで残りのボディの作業に写れますが、ボンネットとかまだ何もしてないので残りのボディ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開いたケンメリGT-R。金曜から今の今まで磨いていますがまだ終わりません。画像はルーフですが、この3日間で現状はこの状態。サンディング後のコンパウンドの状態ですが、まだ粗目が終わったところです。丁度この4種類を使用して磨いた状況。ウレタンクリアーはラッカーに比べ非常にクリアー面が硬いので実車用のコンパウンドも併用して磨いています。左...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) さて今回は前回のテールレンズの続き。変な違和感を覚えたのですが、少しマシになりました。前回掲載した画像ですが、左のレンズの緑丸内。レンズの裏側にあるメッキパーツにレッドで塗装した部分が映り込んでしまっています。バックライト内は独立されていて周りのレッドは映り込まないはずですが説明書通りだと真後ろから見ない限り画像のようにわずかにレッド...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rの続きです。でも違和感感じて止まってます・・・ボディの磨き出しはまだ終わっていないので今回はテールレンズを塗装していました。バックライト部分とウィンカーにマスキングをしてクリあーレッドを塗装。で前回微ラックを塗装したリアガーニッシュに黒鉄色を薄く塗装した物に先ほどのレンズ等を仮付けしたのですが妙に違和感があるのです。まだウ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ボディの改修が終わったのでまた少しづつ進めて行きます。リア周りを切った貼った盛ったをしたので再度ボディ塗装。現在はウレタンクリアー乾燥待ちです。その他ボディ色になるパーツにもクリアー吹きましたがまだ触れないので撮影出来ませんでした。適当に写真を撮ったのでクリアー吹いた感じには見えませんな。。。硬化したら磨き出しを行います。でもウレタン...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 突然始めたボディリアアンダーの形状変更ですが何とか終了しました。こちらは前回までパテで形状変更した部分にツメを貼って整形した状態リアサイドのツメは実際にはそれほど出ていません。出ているように見えるのは今回パテを盛った部分を含めてみるとそのように見えます。今回少しだけ実車に比べツメを誇張しているので1/24換算では出すぎですがデフォルメ的な...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rの続き。でも前回の改修が進みません。前回パテを盛った部分に対し形状を整えています。後ろから見るともう少しフェンダー側を削った方が良さそうです。こんなことを繰り返し現在は次の画像の通り。よくわからないと思いますが、形状的には良くなってきました。後ろ側の厚みが少しあるのでもう少し削った方が良さそうです。基本的な形状はほぼ出来て...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回改修が必要な部分を見つけたと記載しましたが重たい腰を上げて改修することにしました。パテが乾燥しないので現在このような場外ですが、リアサイドパネル下部の形状を改修中です。元のキットはこんな感じで底面部がまっ平となっています。プラモデルなのでそこまで再現しなくても十分見られるキットですがやはり気になってしまったので実車のような形状にし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回で内装は終了です。まず最初はコチラ。グローブボックスを開くためのつまみ。キットではキーホールのようなモールドで表現されていますが実際はロータリースイッチ(昔のテレビのガチャガチャ回すヤツ)のような形状なのでプラ棒でそれっぽく作ってあげました。取り付けるとこんな感じです。そしてハンドル。輪っかの部分ですが、皮のヨレを出すつもりが傷の...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 結局余計なことを始めたので内装が終わりませんでした。。。余計なことその1・・・ウィンカーレバーとパッシングレバーが太いので0.4mmの洋白線に変更しました。先端の黒い部分はキットのレバーから持って来ています。一番時間かかったのはキットの先端に穴を開けることでした。中心に開けないとバランスが崩れるので。。。取り付け。本体上部左側に傷のようなも...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) なかなか進まないところに来て高校野球が始まってしまったので全然進みません・・・ガレやま高校野球が大好きなので。。。とは言えど、少しずつ進めていきます。内装の続きですが紹介し忘れたものを。。。センターコンソール後部にある後席用の灰皿。付け根部分はメッキパーツで囲われているのでハセガワのミラーフィニッシュを細切りにして貼りました。写真撮る...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは思ったようにすすみません・・・明日も用事がありあまり模型出来ないしなぁ。。。でも少しずつ進めて行きます。今回はドア等の内張です。基本説明書通りの塗装ですが、ドア開けるノブ(インナーハンドル)はシルバーなのでその部分は色を加えています。次にこのパーツ。ドアトリムが正解かドアアームレストか・・・ドアの無い後部座席側にも付いて...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは手戻りばかりでブログも書けませんでした。。。まずはその手戻りから。。。メーターパネルですがこちらが以前掲載したメーターパネルです。左右上部が丸くなっていますが、実車は角がありメーターパネルは長方形となっています。ガレやまも全く気が付かなかったのですが、フォロワーさんの書き込みを見て気が付きました。そんな訳でこの状態から修...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ケンメリGT-Rは引き続き内装です。今回はフロントのシート。まずパーツのつなぎ目をパテ等で埋めて一体化しました。次にケンメリは2ドア。リアシートに乗り込む際はシートを前方に跳ね上げてリアシートに乗り込みます。その際、左右シートに跳ね上げるためのレバーを操作しるつことになるのですがそのレバーを再現しようと思い、溝を付けたプラペーパーを貼り付け...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もメーター周りです。まずはメーターにある透明なカバー。スピードメーター等、塩ビ板をポンチで切り出して取り付けます。電圧計等の小さいメーターはサイズの合うポンチが無かったのでUVクリアーを薄く塗っています。取り付けて完了。前回作成したPullスイッチを取り付ける前に根本にリングを取り付けました。これは余ったエッチングパーツを利用しています...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はダッシュボードをやってました。基本的な塗装が終わったメーターパネルです。ポジションランプやハザードのPushスイッチは一度削除しプラ棒で作りました(赤丸内)トリップメーターのリセットノブやヒーター関係のノブも削除したので後程作ります。メーター内の黒塗装は内側のみではなく気持ちメーターパネルの面に出るよう塗装しています。メーターのデカ...