メインカテゴリーを選択しなおす
フーガ「時の流れに・・・の巻 その2」デファレンシャルオイル交換
こちらは「時の流れに・・・の巻 その1」の続きです。まずは下のバナーを応援クリックしてから読んでくださいね。バナーをクリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ブログランキングがアップします にほんブログ村 車(全般)ランキング今回は動画は
【オイル交換】オイル交換をサボりすぎてフラッシングが必要になった話【定期メンテは大切】
ひるがなつです。 実はオイル交換を走行距離約1万キロ、約4ヶ月に渡りサボっていたせいで、 先日フラッシングが必要なレベルになっていたことがありました。 確かに加速やギアチェンジからのギクシャク感などはあったので違和感があったのですが、、、 オイルとフィルターのみであれば4,000円程度で済んだはずが痛い出費に、、、 本日は反省の意味も込めながらオイル交換と定期メンテの重要性をお話します。 1.どうしてそんなにサボった? 2.オイル交換をしないとどうなるの? 3.フラッシングって何? 4.フラッシングのリスクって? 5.まとめ 1.どうしてそんなにサボった? これには私の休みの周期が変わったこと…
フロントデフオイルも交換終了のH16年式 スバル レガシィさん(BPE)。油量もバッチリ!作業は更に進みます。
レガシィ「違う・・・の巻 その9」デファレンシャルオイル交換
続いてはATF圧送交換と同時施工をご依頼いただいたデフオイルの交換です!デフオイルもきちんと定期的に交換しているこちらのレガシィさんですが、結構汚れてる!?
CVTF圧送交換をしたこちらのアウトバックさん。油量調整するのに油温を下げる為にお休みしている間に、デフオイルの交換をしていきます。デフオイルはCVTFと同時交換がお勧めです!
今回のお客様はH29年式 スバル レガシィ アウトバックさん。新車時から3万キロちょっとでデフオイルの交換。その時のデフオイルの状態はなんと・・・!?