メインカテゴリーを選択しなおす
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その14
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も131アバルトラリーです。少しだけパイピングを行いました。まず前回紹介したリザーバータンクを設置してブレーキ&クラッチのマスターシリンダー間にパイプを取り付けました。次に画像のような物を作ります。キャブに接続されるスロットルワイヤーです。画像に写っているのはバルクヘッド側(アクセル側)になります。バルクヘッドにはボルト等で固定す...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その13
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)引き続き131アバルトラリーです。 今回はエンジンルームへの追加工作です。エンジンやブレーキ&クラッチ用のリザーバータンクを取り付けた後では作業出来ない部分を先にやっつけます。今回は以前取り付けたマスターシリンダーにクラッチやブレーキラインを取り付けました。実車はホースではなく細い配管なので0.3mmの洋白線を使用しています。後々だと作業しず...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その12
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の131アバルトラリーはエンジン。追加パーツ等を作っていました。まずは追加パーツではありませんがキットのオイルフィルター。金型が少々ずれているのでフォルたー部分が円柱ではないです・・・途中までサンディングしたのですが、プラ棒で作り直した方が早いので。まずはフィルター部分と分離。2mmのプラ棒である程度モールドを追加し接着。塗装して完了で...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その11
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ここ最近時間が取れずブログが更新出来ていませんでした。木曜の素組みネタも決まって作業をやってはいるのですが・・・さて今日は131アバルトです。まずは前回作成したディストリビューターを塗装しました。そしてエンジン本体に取り付け。プラグコードを取り付ける前にヘッドカバーの周りにボルトを取り付けました。プラグコードは現在こんな感じ。取り付けは少...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その10
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ブログネタが無かったので久しぶりの更新になりました。。。さて131はシャーシ及びフロアの塗装が終わったのでエンジンです。足回りの作業を始めようかと思いましたがエンジンが出来ないとプロペラシャフトの位置が決まらないので先に・・・まず途中まで作業をしていたヘッドカバー(カムカバー)。カバー上部の太すぎるモールドを一度削除したので0.4mmのプラ棒...
新規72 F-35C NAVY ライトニングⅡ 雑感 ( イタレリ )
ク◯コメで雰囲気悪化されたのもあり、無理くり更新です(笑)。 つか、今年は夏辺りからトンと琴線に触れるアイテムも出ず買い物から遠ざかってた所ですが、ボチボチと立て続けに購入品が嵩んだのもあってご紹介がてら…。 Buragoがこの時期当年度マシンをリリースする
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その9
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは細かい部分の作業でした。フロントサスマウント。ピストンロッドの先端部分を取付けました。根元は六角になっています。こちらはリア。実車はフロントに比べロッドが少し出っ張っているので再現しました。根元はワッシャー&六角となっています。配線やパイプ等、まとめられる部分をまとめました。これで足回りや内装のパーツの取り...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その8
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も131アバルトラリーです。サイドブレーキを作り直していました。こちらがキットのサイドブレーキ。油圧なので実車同様オイルリザーバータンクも表現されています。ただちょっとショボいのでそれっぽく作り直します。こんな感じに作り直しました。土台やレバー、それとマスターシリンダーはプラ板とプラ棒作成。カップはさかつうのリザーバータンクセットを使...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その7
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も131アバルトラリーです。今日はボルトの取付けと消火器です。まずは消火器。キットの消火器は実車と比べ倍くらい長いので適度な大きさに変更します。今回選択したのはホビデザの消火器セット。エッチング製の台座も付いています。適当なデカール貼ってからエッチングのバンドで巻きました。この車両は機械式の消火器なのでワイヤーを取り付けています(赤い...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その6
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も131アバルトです。037はと言うと左側のドアを作業中です。基本的にやっていることは右側と同じなので左側が終わったら掲載します。さて前回の続きからですが、シフトノブ周りを大まかにプラ板で作成しパテを盛って形状を整えました。それと一部プレスのモールドや板を追加しています。一度サフを吹いて全体をチェックした後シャーシ全体をセミグロスブラッ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その5
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 素組みのネタもなくブログの更新に間が開きました・・・今回も131です。前回の続きでリアのバルクヘッドに追加するパーツです。パーツと言ってもプラ板を切ったりヤスリ掛けしたりだけの物ですが・・・前回のリアトレーと共に接着しました。パイピングの穴もこの段階で開けておきます。サフ吹いて様子見。塗装はセミグロスブラックになり多少の粗は見えないと思う...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その4
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 日本シリーズでベイスターズが優勝したので模型はそっちのけでガレ妻とお祝いしていて間が開きました。今日も大統領選が気になってあまり作業してません・・・さて今日は3100Pickupの予定でしたが131です。シャーシの塗装をしたいので前回に引き続き追加パーツを作ってました。まずはコチラ。ストラットタワーバーのマウント部分です。この様に取り付けられます。...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その3
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は記事にする程の作業では無かったので今回は131です。ボンネットの開閉ギミックが終わったので今回はシャーシです。主にサスのマウント部分の作業です。まずは赤い四角の部分。完全にふさがれているので削除します。前出の部分を削除しサフを吹きました。画像に赤と青のブルーがありますが、赤は整形が必要な部分です。青い部分はタワーバー取付け用の穴です...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その2
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は037の作業を行っていたのですがデジカメのバッテリーが切れて撮影が出来なかったので131 Abarth Rallyに変更です。前回ボディのヒケなどを処理ましたが今回はシャーシ等の処理。御覧のようにダボだらけ。完成すれば見えませんが、他の作品同様処理をしておきました。こちらは反対側。車内になりますが、所々結構ヒケているのでこちらもパテ盛って処理しまし...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その1
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日記載した通り、037はブログに掲載するような作業ではないので作業の合間に製作しているITALERI製 131 Abarth Rallyを挟みます。まずはボディ整形。スジボリを深くした後、ボディのヒケが酷いのでパテを盛って整形しました。フロントフェンダー前部。ここは製品問わず構造的によくヒケが出る場所です。このキット、赤丸内の裏側には特に何も無いのですが成型時...
【PLATZ】プラッツ&イタレリ カープラモデルブース 全日本模型ホビーショー【ITALERI】
こんにちは、MP935Tです本日も複数記事投稿しています。よろしければ、他のもみてください~ 時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたも…
製作意欲がナイチンゲール。どうしょうも無く、物憂くて頭も重い日が続きます。毎朝、遠方から妻の声が「朝だ朝だよ~起きなさいよ」と声が聞こえて来ます。さて、少し前置きが長くなりましたが、私「LINUS」はこの頃、模型の製作意欲がニャイです。 製作意欲がニ
やっとの事、アルファロメオ158の塗装に入ることが出来ました。が・・・・・?1週間ほど風邪を引いてしまいました。鼻水で水洟ダラダラけの2月の中下旬を過ごし、模型製作は休んでいました。早春の風邪は引いては治り、引いては治りを繰り返して、中々始末の悪い物です。此
1950年頃のフォーミュラレースの風景です。この時代のクラッシックレーシングカーモデルはイタレリなどから発売されていますが、大変高価な物なので、そう簡単に購入できるものでは有りません。作例がYOUTUBEで見られて、再作意欲をそそられるのですが、プレアミが付いて
あいやー、世界情勢は何やらキナ臭い事になってまいりました今日此頃、皆様お変わり無くお過ごしあそばしておられましょうか? 半月ほどご無沙汰、久しぶりの更新とさせていただきに参りまして候。毎度この時期は某団体でのボランティアなどがありまして…という毎年のイイ
クラシックエアフレーム.1:48マッキサエッタの製作 NO2
キットの概要・・・表面はザラザラ (+_+)キットの表面は梨状のザラザラで、全て800番のペーパーを掛けて平たんにしました。でないと、最後のデカール貼り付けでデカールが乾燥した後に、密着不良でシルバリングと言う現象が起こります。これの修正は模型を作り慣れた人でな
クラシックエアフレーム.1:48マッキサエッタの製作 NO1
アルピーヌルノーと並行製作をしようと思います。アルピーヌルノーa110も製作の佳境にはいり、今後がカーモデル製作の楽しみと苦行が同居する運びとなりました。さて、25年ぶりの模型作り、楽しみと苦行が同居するカーモデル製作のストレスを同じく模型で癒そうと、空ジャン
タミヤには足向けて寝られん! ( F-4N Early Type PhantomⅡ レベル32 その12 )
予言通りマジックが消え嫌な負けっぷりで2連敗…。嗚呼憂鬱…。 久しぶりにプラモを買いました。坂西くんの後押しがあったからだけど、いやまぁゴードン・マレ-が会社起ち上げるとかも考えても居なかったし、T.50にしてみても昔F1で否定されたあざとい技術…。それが量産