メインカテゴリーを選択しなおす
50代姉妹の青梅・飯能観光モデル|岩蔵温泉と紅葉・パン屋【2日目】
50代姉妹の青梅・飯能観光モデルコース【2日目】。岩蔵温泉の朝風呂で癒され、能仁寺の紅葉を堪能。さらに絶品パン屋「アオティア」と話題のシュトーレンが楽しめる「PANJA」巡りで、充実した1泊2日の旅を満喫!
能仁寺の写真です。 紅葉の素晴らしいお寺で、本堂北側の庭園は日本名園百選に入っているそうですが、今回は14時頃到着したことから、庭園の半分くらいが影っていたので、残念でしたが写真は撮りませんでした。撮影日:2024年11月28日(木) 撮影地:埼玉県飯能市 能仁寺 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
佇まいが素敵でハイシーズンでも人が少ない穴場ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ5.6 1/800s2023年11月20日飯能の能仁寺さんです能仁寺さんは紫陽花も綺麗な寺だそうです今年は都合が付けば来てみたいのですが天気とタイミングが合いますか?埼玉には能護寺さんも有名でですが思えば花のシーズンは意外と天候が合わずに行けないことも多いのは不思議ですいつもご覧いただきありがとうございます...
これも回向柱?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ5.6 1/4000s2023年11月20日飯能の能仁寺さんですこの日は本堂からまっすぐ柱に結ばれたカラフルな布この柱って回向柱って言うらしいですね善光寺だけかと思ってたんですが何処にでもあるのでしょうかいつもご覧いただきありがとうございます...
見頃の始まりか・・OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/500s2023年11月20日飯能の能仁寺さんです明治維新のときに飯能戦争では本陣だったとか埼玉県は江戸時代から幕府に近く今と同じような気風で保守的でもあったのでしょうねかつて大伽藍で多くの雲水を抱える大寺院がすべて消失したそうですそんな荒廃した寺も昭和十一年に本堂再建その後も昭和の後期に復興が進み現在では山門に書院に庫裡や鐘楼など多くの建...
そぞろ歩き-3 モミジの終盤 2022-12-13662a12月13日は朝から寒い雨でしたが、午後2時を過ぎたころにはあがり、覆っていた雲が途切れて青空が広がり、寒さもやわらいできました。640641642そうで あればと、所要を兼ねて6kmほどを歩いてみました。648649冬に入りかけた道すがらの木々が、時季の狭間を埋めています。654656道路脇に並んだ太いケヤキ、僅かの葉をつけているが青空を背景にこれもなかなか美しい。659660 先端が...
葉が色付く時期は秋の気温と深く関係しており、気温が低いと色付く時期が早くなり、高いと遅くなります。埼玉の紅葉名所ごとの紅葉情報や見頃予想をチェック!!!能仁寺(埼玉県飯能市飯能)見どころ紹介仁王像の構える山門から境内に続く参道には見事なモミ
本堂からの風景です。2021年11月23日(火)埼玉県飯能市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
参道から裏山まで、紅葉が素晴らしいです。2021年11月23日(火)埼玉県飯能市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
【飯能】天覧山ハイキング&発酵のテーマパーク「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」
こんにちは、愛花です♪ バナナマンのせっかくグルメで紹介された埼玉県飯能市にある「2nd kitchen hama」で数量限定の絶品ハンバーグを食べた後、飯能観光へ。 www.happymom-life.com 天覧山ハイキング レストランからすぐ近くにある天覧山へ行ってきました。 天覧山は、標高195mでとても低いので、子供でも簡単に登れる山となっています。 気候もちょうど良く、絶好のハイキング日和でした。 いたるところに、ヤマツツジが綺麗に咲いていました。 約10分ほど歩いて中段地点でトイレがあるので、少し小休憩。 そこから、ひと踏ん張りして傾斜面を登り山頂へ到着! 約20分ほどで山頂まで…