メインカテゴリーを選択しなおす
☆ 202504 低山ハイク 足利アルプス ピークハント 天狗山 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202504 低山ハイク 足利アルプス ピークハント 織姫神社 ☆』良く晴れた週末 前回の大小山の低山ハイクが …
☆ 202504 名高き孤高のブナに逢いに 足尾アルプス 中倉山 ☆
去年から行こう!行こう …と思っていた中倉山 渡良瀬川の源流部に立つ山だ! 天気や予定が合わず 半年も経ってしまった…(;^ω^) 午後から雨予報だったので …
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202501 東京で一番高い山へ 七ツ石山 小雲取山 ☆』晴れ予報の週末 いつものように丑三つ時に家を出て アト…
☆ 202501 秩父市と小鹿野町の境にそびえる百名山 両神山 後編 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202501 秩父市と小鹿野町の境にそびえる百名山 両神山 前編 ☆』長い休みが続いて増量…(;'∀') 重くな…
今年の第171回芥川賞を受賞した「バリ山行(さんこう)」。8月に図書館に貸し出し予約をしてから2か月してようやく順番が回ってきた。この本になんで興味が湧いたかというともちろん山行、すなわち登山にかかわる内容だろうということから。それともう一つ"バリ"とは何か?ということ。瞬間的にイメージしたのはインドネシアのバリ島のバリ。南国のイメージだけどバリ島内にもアグン山という標高3,147mの山がある。 yamap.com ところがどうやらアグン山にまつわる話ではないらしい。 それ以上のことは調べずに読み始めることに。 読み始めて2日程で読了。 詳しくは差し控えるけれど我々サラリーマン世代のごくごく身…
どーも、横浜です 山岳部の息子が真昼岳でトレーニング登山した日 午後から天候が悪化するって言うので予定を早めて下山 聖帝さまからは一緒に昼ごはん食べてこい…