メインカテゴリーを選択しなおす
青春18きっぷ残2日分を使い切るため、お正月早々に山歩きです。計画してたより長いコースを歩くことになり、ヘロヘロ。。なので、詳細は明日以降に!母には仕事じゃなくて山のために早く帰るの? と呆れられましたけど、6日も帰省してたら充分かと思うのですが。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
黄昏、陽色に染める富嶽の雪山岳点景:富士山2018.1買い物に出たら富士山がきれいでした、が・写真撮れなかったので五年前の今ごろ撮ったモンを。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:富士山2018.1】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます夕色、富嶽の睦月
山梨県 忍野村忍野村忍野八海付近での撮影。お正月をイメージする画像として、門松、獅子舞、羽子板、御供え餅、松、竹、梅…と並びますが、ここはやはり、冠雪の富士山、松、そして青空と行きたいところ。お正月とあって、それらをフレームにまとめてみました。HASSELBLAD 503cx HASSELBLAD Carl Zeiss Distagon CF50mm f4T* PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村明けましておめでとうございます今年もどうぞ、よろしくお願いいたします大みそかは、娘夫婦と山梨県に行ってきました富士山が...
諏訪市 霧ヶ峰諏訪市 霧ヶ峰での撮影。新年あけましておめでとうございます。2023年(令和5年)の干支は、癸卯(みずのとう)。癸卯とは、十干(じっかん)の癸(みずのと)と、十二支(じゅうにし)の卯(う)を組み合わせたもの。「癸」は大地を潤す恵みの水。新たな生命の成長の始まりの意。「卯」は、安全、温和の意。また、うさぎのように跳ね上がるという意。つまり、卯年は何かを始めるのに縁起がよく、希望に溢れ、景気...
あけましておめでとうございます。2023年の初投稿記事は、日本といえば、めでたいといえば、そして初夢といえば・・・富士山でしょ!ということで、富士山を見たのでアップします。冬の一時帰国の楽しみ(冬というより、夏以外の、ですが)冬の日本は寒い
雲奔る、湖映える嶺の大晦日山岳点景:富士山2013.12.319年前の今日、撮った写真があったので。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:富士山2013.12.31】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます明鏡止水、富嶽の師走
COW RESORT IDEBOK (カウリゾート いでぼく)でランチを食べた後は、日本盲導犬協会の富士ハーネスへGO〜!富士ハーネスには去年の秋に、バーニィちゃん仔たちを見に来て以来になりますね。この日は快晴で青空の中、雪を被った富士山が美しすぎる✨ラッキーなことに、お外の運動場でパピーちゃんたちが遊んでいましたよ〜!!3頭のお母さん犬たち(バーニィ、キアラ、イルア)もパピーと一緒にいました。バーニィ母さんはぬいぐる...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村夕方の富士山ですピンクっぽくなってて、綺麗でしたウォーキングしてたので、橋の上から撮りました夕焼けも綺麗少し時間を置い...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村おはようございます!昨日の富士山です空は青く、雪も積ってますね~右の白いもやもやは、富士山の雪が風で舞ってるらしいです...
25日(日)、東海大甲府のサッカー部が、日本航空石川とトレーニングマッチをすると聞いて行ってきました〜 !クリスマスだよ〜(笑)。 日本航空石川には、ハルが中学生のとき、所属していたFC Himawar
9:04 竹沢駅9:28 三光神社(30)官ノ倉峠(15 )10:06 官ノ倉山(30)おにぎり休憩 10:20発10:31 石尊山10:55 北向不動(30)11:02 登山道入口11:31 長福寺(50)12:10 小川町駅(10 )12:21 花和楽の湯JR八高線の竹沢駅で下車しました。池袋から東武東上線に乗ればもう少し早く移動できるのですが、青春18きっぷがあるのでこのルートなんです。珍しく最寄駅で電車に乗り遅れて、次のに乗ったら乗換えの都合で合計50分待...
入日ゆく、漣渉らす光の橋を山岳点景:冬富士と山中湖2015.12.19ちょうど7年前の富士山写真があったので、笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県山中湖村2015.12.19】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます落陽の橋、富士湖岸
応援ポチお願いします↓にほんブログ村すみません・・今日も寝坊しちゃって帰宅後の投稿です日曜日、山梨県へ行ったのですが、行く途中、富士山が見えてました~旦那...
8:25 熱海駅8:46 玄岳ハイクコース入口バス停(60)9:03 玄岳ハイクコース入口9:30 熱海新道(45)10:07 氷ヶ池との分岐10:16 玄岳(35)おにぎり休憩 11:00発11:09 氷ヶ池との分岐11:36 熱海新道(40 )12:03 玄岳ハイクコース入口12:21 玄岳ハイクコース入口バス停この歳になり、初めて青春18きっぷを購入しました。まずは熱海。熱海駅3番バス乗り場からひばりヶ丘行きのバスに乗り込みます。熱海駅、10年くらい来て...
静謐ゆく、銀嶺あおぐ空山岳点景:湿原の道2022.12.312月最初の週末、雲からのぞく富士山の雪嶺まぶしかったです。山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2022.12.3】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます湿原の静寂、冬富士の朝
今年の2月に撮って来た七里ヶ浜の富士山です、今年と来年も狙っているのですが、お天気がイマイチでタイミングがつかめないでいます。それで、過去ファイルを探してたら出て来たので、掲載します、この日はお天気が凄く良くて早起きして行ったので撮って来れました。...
9:56 本栖湖バス停(20)竜ヶ岳登山者用駐車場(45)10:19 登山道入口10:44 無名のピーク(30)オヤツ休憩 10:50 発10:54 鞍部11:11 東屋の展望台(45)おにぎり休憩 11:20発11:48 下山道分岐(10 )11:55 竜ヶ岳(10 )おにぎり休憩11:26発12:35 下山道分岐(60)本栖湖畔線(15 )13:40 登山道入口13:55 竜ヶ岳登山者用駐車場(20)14:01 本栖湖バス停禾生駅をすぎたあたりからもう車窓から富士山が見えました。...
株の通り引きがあまり出来ないので使えないと思っていた ノートパソコンを自分で修理とバージョンアップをやってみた。 自分で修理というか分解するとメーカー保証が無くなります。 ((+_+))自己責任でお願いします。
応援ポチお願いします↓にほんブログ村今朝、寝坊しちゃって・・・先ほど、富士宮の五重塔を投稿しましたそして・・今朝の富士山です!超晴天空は真青でしたなんで、...
朝起きてからの冷えを実感寒い!今季一番の冷え込みだそうです。最低気温が10℃未満の日が続くので寒さ対策をしっかりしたいところです。外に出て寒さに凍える普段、休みの日には朝6:00からスポーツ公園の屋外バスケコートへバスケをしに行くのですが今
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村おはようございます。昨日の富士山です!週末雨...
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます昨日の富士山です少しだけど見れたのでよかっ...
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます昨日の富士山ですウォーキング通勤中に撮りま...
おはようございます昨日の富士山ですすごく綺麗に見えてました!ここは、沼津軽自動車車検場跡です来年、新しい公園が出来るみたいですよ~楽しみですね そして、テ...
こんばんは&ただいまです^^朝、ウォーキング通勤してたら、富士山が見えてたので撮りました!頂上にちょい雲がかかってますね・・ずっと見てたいけど、遅刻するに...
こんばんは^^今朝の富士山です雲が出てきてました・・ちょびっと富士山が見えてますね!お天気は良かったんですよ~黄瀬川も穏やかでした帰り、雷と大雨で大変でし...
こんばんは^^今日は、風がめちゃめちゃつよい1日でしたウォーキング通勤、帽子が飛ばないように、あご紐をきゅっとw家から出てすぐの富士山です少し見えてました...
おはようございます^^昨日の富士山です風はつよかったのですが、富士山が綺麗に見えてました静岡県の風のつよさって・・・私にとっては異常に感じて最初びっくりし...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村おはようございます昨日の富士山ですめちゃめちゃ綺麗に見えてました!週明けのお仕事、忙しいんですつかれましたブログ...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村「あ~たま~を~く~も~のぉ~、う~えに~だぁし~」歌詞のまんまですね!雲がかかってる富士山も素敵です! ...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村前にお話しした「オモウマい店」に三島市にある「光玉母しんちゃん食堂」が出ると紹介ましたその後・・ディレクターさん...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村仕事帰りに、近所の運動公園に寄って歩いてます長泉町の「ウエルピア長泉」ですこれは、2日前のスノームーンですスマホ...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です今日は、お昼休みに帰宅して、自宅でお昼を取りましたその足で、ウェルピア長泉へ~3回目のコロナ...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です!今朝は早起きが出来て、旦那さんも早く出勤したので・・時眼がある!窓から富士山を見たら・・見...
前回はスマホで御殿場市からの雪化粧した富士山今回はSony α7R IV(ILCE-7RM4A)で撮影~📷゜・*:.。..。.:*・゜゜・...
鎌倉に久しぶりに雪が降った次の日1月7日(金)の江ノ電▲雪化粧の富士山と江ノ電江ノ電の行先表示のお正月バーション1番前の一人席に座れました(*^-^*)七...
先日七里ヶ浜に行った時の写真から選んでみました、沢山撮って来た中から良さそうなのを二枚選んでみました、青い空と海がとても綺麗でした。富士山は運悪くちょっと雲に隠れてしまったけど、海の波とマッチしてるのを選びました、砂浜に打ち寄せる波もとても綺麗に撮れたので良かったです。...
県立葉山公園の前に広がる大浜海岸と一色公園の一色海岸その間の小高い丘が「小磯の鼻」である。そこの高い塀は葉山御用邸である。葉山御用邸からつながる「小磯の鼻」は…
どアップの富士山と青い波です、先日七里ヶ浜に行った時に撮って来ました、七里ヶ浜から見える富士山って有名らしくて、私は偶然だったのですが。ちょっと雲がかかっているのが残念ですが、大きく全体像を撮ったのを載せます、多摩川で最初見掛けたのですが、それも有名らしいです、写真に撮れて運が良かったです。拍手ありがとうございました。...
今日も最初お天気が良かったので、先日のリベンジのつもりで、七里ヶ浜に行って来たのだけど、行きに電車の人身事故の影響に巻き込まれちゃって。電車が止まっちゃったりなかなか来なかったりで、到着が大幅に遅れてしまって、行きの途中では富士山綺麗に見えてたのだけど、着いたら雲がかかって、余りクッキリとして無くて。それでも沢山写真は撮って来たのだけど、やっぱり右下がりになりがちで、そんなこんなで上手く撮れたのが...
富士山の写真がたまったのでここで富士山写真展 ご存知の通りそんなにうまくない、コンデジ写真ですが 寒い中ちょっとづづ撮りためたのでよさそうなものを アップしてみました。(#^^#)頑張ってます
七里ヶ浜画像その2に続きます、撮って来た中で良さそうなのを選んでみました、空に波しぶきが映えてとても綺麗だと思います。海の様子と富士山の組み合わせも良かったので、再度選んでみました、本当に綺麗な海で、行って来て良かったと思います、なぜか記念の切符を売って無かったのが残念です。拍手ありがとうございました。...
七里ヶ浜に行って来ました、お天気が良かったので、海もとても綺麗でした、思っても無かったのに雪化粧の富士山がクッキリと見えたので写真に撮って来ました。波しぶきが綺麗な青い海の風景も撮って来ました、遠くに島が見える景色も綺麗だったので撮って来ました、余りに綺麗だったので写真を沢山撮り過ぎてしまいました、ので後日に続きを載せます。拍手ありがとうございました。...
今カメラ操作の練習と構図の練習で毎日 同じ場所で撮影してみています。 (^^)/まずは数で勝負ですか カメラのマニュアルも分厚いのでなかなか覚えきれませんので とりあえず撮る・・…
富士山を見ると興奮してしまう。それは、日本人の証拠 夕暮れの富士山 山梨県富士吉田市の夜景 令和3年(2021年) 11月30日 村内伸弘撮影 富士山がいっぱ~い 先日投稿した「雲海の富士山」につづいて、夕暮れの富士山、夜の富士山、冬の富士山。と題して富士山写真の連投です。...