メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは♪ 三寒四温。今日は、春の天気ですね。 今朝目が覚めたらまだ5時前で祝日なのでちょっと起きるの躊躇したら次に気づいたら7時~~~ 洗濯機を回して着替…
最近身体の事ばかり書いていたので気分を変えて。横の小川の堤防に菜の花が満開になった。黄緑色から黄色に変わり、今が盛りのように見える。幅3m深さ1メートル程の整備された小川 ここはボートを浮かべたくなる小橋の側には土筆も出ている。昨日今日と寒くなったけれど来
いまさら何を、と お思いでしょうが きっと明日は 良いことが起きる、と 信じましょう。 信じる者は救われる。 本当に 救われるかどうかは 知らんけど。 とにかく明日は イイことあるさと 思い込みまし
アメリカは二日前の日曜日に夏時間 (Daylight saving time) が始まりました。ヨーロッパよりも2週間早い始まりです。これで一気に日が長く...
寒波到来という文言が 聞かれなくなったから これから徐々に 暖かい日が 増えてくるんだろうね。 ぽかぽかと 気持ちのいい日があったり 適当に雨も降ったりすれば 眠っていた草木たちも 春夏仕様になるだ
まだまだ全然寒いけど「日が延びたなぁ」と実感。夕方5時明るかった。1歩ずつ1歩ずつ春が近づいてきてる。そう感じただけで気分がなんだか晴れやか 今夜のごはん肉汁…
風も無く暖かい日になりました。午前中の勤務を終えて、春を探しにみかん畑に行きました。 枝垂れ梅白梅もう少しで開花しますね第2畑の農道でトラブルが有ったようです…
今週は寒い日が続いてますが、今日は一番寒い。毎朝氷点下(-3~5℃ほど)ですが、今朝は-6.7℃。 冬でも咲き続けるバラ。 全てが凍っている。 我が家の方(イ…
⚫ときど記(今日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2東京の桜の標準木は4輪咲いたというニュースが流れる中...我が家の脇はまだ消え残った雪があります。屋根から落ちた雪が溜まる場所だから、しょうがないのですが...とはいえ、山の中にも春が近付いています。「まだ?」と言われそうなくらいにゆっくりですが...昨日気付いて今日撮ったのですが家の反対側に、ふきのとうが出始めました。ちょうど食べ頃ですが、妻が嫌いなのと、天ぷらにすると油が臭くなるから、我が家は食べません。そして、食べちゃいけない代表が水仙です。つぼみを見付けたのが一昨日でしょうか。ゆっくり春が近付いています。そうそう、8時間ダイエット!ストレスと相談しながらなので、守れない日がありますが...守れない日は体重が増加。守った日は減少。...春の足音
ずいぶん暖かくなってきました。 お天気さえ良ければ窓から入る日差しが暖かく、昼間は暖房なしで過ごせます。 太陽ってすごいね。 いつもワンコと行っている公園。 歩きやすいように歩道を作ってくれました。 雪が解けてきてザックザクでぬかって危なくなっていました。 おまけに砂浜歩いているみたいに、ひどく体力を使うのよ。 はじめは雑談しながら夫と歩いていますが、後半は疲れてふたりとも無言…。(笑) 街中はずいぶん雪が減りましたが、公園はまだまだです。 写真は水飲み場。 上が2月で下がつい最近のです。 いい感じで雪が減っていたのに、3月に入ってまた積もりました。 それでも植物たちはちゃんと春の準備していま…
おはようございます♪ 昨日は比較的暖かく感じて、ダウンコートじゃなく薄手のワークマンのコートで買い物dayでした 車では寒くはありませんでしたが、まだまだ風は冷たかったです 先
この写真は、レッドロビンの新芽です。今日はかかりつけ医に薬をもらいに行く?いや、買いに行くのですが・・・。行く途中の生垣に、レッドロビンが新芽を出しているのを見つけた。もうすぐしたら、新芽が一斉に出て生垣が赤く萌えます。その頃、桜も咲きます。医院から出て、住吉のシーアに向かう。2日前にネットで買ったベストが店舗に届いているそうなので。お天気も良くなって、日差しも明るく・・・。住吉川近くの梅も満開。梅?桜?Googleカメラで検索したら、ユスラウメと出た。これは、蝋梅だそうです。茶色いのは実でしょうか?これは、検索をしたら「ブルビネラ」というそうです。初めて見ました。変わった花ですね。シーアに行くまでに、たくさんの花を見ることが出来ました。昨日、伸び放題でまとまりのつかなかった髪を切ってパーマをかけたので、...確実に春は来ている。
先週の湘南国際村西公園、広場と駐車場です。低い梅の木は白い花が咲き始めていました。花壇も色とりどりの花が、先週の国際村は天気がよく青空が広がっていました。コート脇の樹木、みんな枝を切ってさっぱりしています。今週も暖かい日が続くようで、春近しと思わせる湘南国際村西公園です。
目次 1 鶯がやってきた。春近し。2 柳浪聞鶯。3 梅に鶯。4 西湖、「柳浪聞鶯」の地図。 鶯がやってきた。春近し。 あいかわらず、晴れた日は、頂いた廃材を切って、せっせと薪ストーブ用の薪を作ってる。 家一軒分、大量にもらったんで、切っても