令和の米騒動?とも言われている。スーパーのお米を置いている棚から、一時お米は姿を消していた。価格は以前の倍以上していた。6月2日に書いた「世の中どうなっているんでしょうね。」の記事に書いたように小泉農水大臣になってから、店頭にお米は出るようになったけど、アメリカ製80%のブレンド米だったり、安いかと思えば4キロしか入ってなかったり、あざとさ満載のお米ばかり。ニュースでは、放出された備蓄米を買うために並ぶ人たち。古米、古古米、古古古米、いくつ「古」をつければいいんだ、全く!ニワトリになりそう。「何年製」と書いた方が判りやすいと思うけど。何故か、ねこ吉の家の近くのスーパーには備蓄米は売られていない。ついに我が家も米びつのお米が少なくなってきたので、あちらこちら見て回って、いつも行っているスーパーで「いつものお...お米、それから税金のこと。