メインカテゴリーを選択しなおす
初詣2025年は 巳年巳の神様にお詣りしましょ日吉大社西本宮の大己貴神(おおなむちのかみ)さま奈良の都の守護神である大物主神(大己貴神)さまを大津京の守り神としてお招きされたのです大己貴神さまが『蛇』に変身されます蛇は古来より知恵や財運を象徴する縁起の良い存在とされています つづいて近江神宮 第38代天智天皇をまつる近江神宮は天智天皇の古都、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です開運へのみち...
今年初の外出は初詣福岡市西区姪浜にあります「住吉神社」に参拝して来ましたまずは地元の氏神様へ昔は市内の神社を色々とお参りしておりましたがここ数年はこの「住...
カレンダー残り僅かとなりました少し発送にお時間いただくことがあります花々に癒され穏やかな年でありますように..写真は京都・勝林寺よりCopyright(C...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
【京都観光】花手水が美しい勝林寺とポルタみのるダイニングでランチ
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 東福寺に紅葉を見に行った帰り、近くにある勝林寺に行きました。 住宅街の中にあって、通り過ぎそうになってしまいましたが、毘沙門天ののぼりが出ていたので、何とか見つけられました。 勝林寺は東福寺の塔頭寺院の一つで、1550年に勝林庵とし創建されました。本尊は毘沙門天様で、本山東福寺の鬼門(北側)に位置していてる為、「鬼門封じ」の役割もあるそうです。 本堂の写真を撮り忘れたので、パンフレットの写真です。本堂に入ると、寺院の方が御本尊や本堂の説明を丁寧にしてくださり、ただ参拝するだけより勝林寺のことが理解できて有意義な時間となりました。 勝林寺で…
昨日も寒い一日でした 日中の体感気温は6度でした 吹く風も冷たかったですにほんブログ村毎日朝夕の2回 お仏壇の仏様にお経をあげていますが 拝んでいるときに お数珠が切れて・・・ビックリ!急遽 京都四条まで 修理に持って行きました京阪電車祇園四条駅下車 四条大橋の上から見ると 遠くに見える山の上には 雪が積もっているみたい早足で四条通を歩いて 寺町京極の商店街へ以前も別のお数珠の修理(ゴンの旅立ちに持...
紅いもみじが彩る庭園。。もみじの紅葉が美しい日本庭園・・鎌倉 一条恵観山荘を今年も訪ねました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
行田八幡神社の花手水〜あらゆる災厄を封じる御利益が多い神社~
にほんブログ村 行田市忍城の花手水に魅せられて それだけでも大満足なハピでございます🌸 ~↓前回の記事はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202412060000/ 従妹「まだ行きたいところ
札幌諏訪神社 !!諏訪神社へ 2回目の参拝 ⛩たまたま、近くに所用があったので、5分弱だし! 12月だし!と、やって参りました♪♪ 😊諏訪神社と言えば!!手水…
にほんブログ村 従妹「週末空いてる❓」 従妹「見せたいものがあるの~♬」 (*^-^*)(*^-^*)(*^-^*) イトコがお出かけを提案するときは 現地に着くまでのお楽しみ~にして サプライズイベントのことが多いの
サッポロテイネスキー場がオープンしました。今年の雪の質は良いみたいですという事は今シーズンは大雪になるでしょうね。私も甥っ子を引き連れていきたいな。でも、スキーってとにかくお金がかかるスポーツですからどうなる事やら。12月に入り、こういう雪の知らせが届く季節になりましたか。雪といえば、雪の妖精シマエナガ。シマエナガとバラの花手水をみてきました。1日は大安という事もあり神社ですよ(●^ω^●)奥にいるシマエナ...
花手水綺麗ですけど、 紅葉手水も素敵ですね~。 秋の風情が感じられるグラデーションが美しいです(*^-^*)。 グラデーションの紅葉手水 pic.twitter.com/LUFhGEhO14— Yuji Shibasaki@Photo (@
Nison-inTemple,UkyoWard,KyotoCityさてさて、紅葉が見事な嵯峨野を散策するワタクシ達ですが、常寂光寺を後にしてさらに北に向かい、次も紅葉の名所である「二尊院」へとやって来ました。二尊院は天台宗のお寺で、正式な名前は小倉山二尊教院華台寺といいます。普段は比較的静かなお寺なのですが、ここ二尊院も紅葉の名所なので、紅葉の時期は多くの人が訪れるんですよ。境内に足を踏み入れると、そこには絢爛豪華な秋の風景が広がっていました。二尊院なのですが、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来を祀ることから二尊院と呼ばれています。嵯峨天皇の勅願により、承和年間(834~848)に創建されたという古い歴史があるんですよ。この門は勅使門です。名前の通り元々は皇室からの使いが出入りする門でしたが、今はワタクシのような...嵯峨野を北へ-京都市右京区:二尊院
昨日はお店の定休日と祝日が重なった休み🎌娘夫婦は普通にお勤めなので、月曜日休みの私達にとって年に数回のこういう日はとても貴重です。⚾️ホークス4連勝で日本一🏆と思い込んでただけに酷い落ち込んでましたが⤵️、(ショックで大好きな「アサデス。」も観れてない😞)可愛い孫に会えばすっかりテンション⤴️⤴️です❤️もう11月なのでBBQやっても大丈夫だろうと思ってたけどめちゃくちゃ暑くて🌞ヤバかった💦屋上は無理ってことで北側のベランダも日陰で縮こまって決行。この七輪、手軽に使えてホント良いです👏尾上製作所(ONOE)火消しつぼになる七輪HS-250[焚き火台キャンプ用品バーベキューコンログリルBB...七輪として使え、火消し壺にもなる商品です尾上製作所(ONOE)BBQのあとは産の宮神社へ⛩️この時期七五三ですが👘...11月なのに暑過ぎるBBQ🔥🥵糸島花手水⛩️
札幌諏訪神社へ参拝!!夫婦の神が鎮座し、多くの御子神を授かったことから、安産祈願、子宝祈願、恋愛成就にご利益があるとされる神社。”割とご近所” のブロガーさん…
札幌市の地下鉄に防犯カメラを設置するそうです。これは利用者にとっては嬉しいですね痴漢もあれば、スリとかの犯罪防止になります。男性的にも痴漢の冤罪とかもあるでしょうし。これは男性も女性にも幸せな事じゃないでしょうか。幸せといえば今日は大安の日。大安といえば神社ですよ。バラの花手水をみてきました。これが情熱の秋バラの花手水ですよヽ(*´∀`)ノカラフルでめっちゃキレイ。レインボーのバラも近くでみると色がすご...
全道ママさんバレーボール大会が札幌で開催。北海道の各地から集められた大会っていいですね私はママさんじゃないけど、こういうのって参加したくなる。2日間に渡って戦いが繰り広げられるyそうですが。55回目迎える って事でどのチームもゴーゴー。ゴーゴーといえば今日は大安でした。こんなめでたい日にじっとしているわけにはいきません。私も神社へゴーゴー。ガーベラの花手水(●^ω^●)やっぱり秋の花といえばガーベラですね。...
また大雨の心配をしています。 いったい何回大雨の心配をしなきゃいけない年なんでしょうか…。 予報もひどくて、被害が出ないことを願うばかりです。 この前の3連休に、パートナーと滝に行ってきました。 玉簾の滝というところです。 この滝に行くのは、もしかして10年ぶりくらいになる...
9月1日撮影。札幌移住20年。初めて中島公園の中を歩きました。中島公園の中にある伊夜日子(彌彦)神社に参拝。1912(明治45)年、新潟の彌彦神社から御分霊をお祀りしたのが始まり。なので、札幌彌彦神社でも良いはずですが、彌彦神社を詠んだ万葉集に いやひこ と詠まれて
同じ県内の太宰府市でとうとう猛暑日が60日となりました。一年の内2カ月も猛暑日とか考えられない程の暑さです。この暑さも週末までの辛抱。早く秋が来ないかな… …
早いもので今日から9月ですね。今月も宜しくお願いします。 今日も朝から良い天気。毎年この時期はグリーンコキアを見に大分のるるパークへ行っています。先日長崎鼻…
JR手稲駅から歩いて5分位でしょうか。手稲本町の街の中にあります。成り立ちは、白石神社と同じく、札幌神社(北海道神宮)の遥拝所として。傾斜地に境内があります。狛犬さん、向かって右側の阿形(あぎょう)は怖い顔ですが、左側の吽形(うんぎょう)はユーモラスですね。手水
一昨年まで、夏休みはキャンプでした。去年から、我が家では行かない事としました。どこ行っても混みますし、最近の北海道は暑い。涼しい道北、道東は遠い。その代わりと言ってはなんですが、去年は芦別に星を撮りに行きました。今年は天気が悪くて行けませんでした。と言う
痛恨の極み!20年もこの近くに住んでいながら、この神社に来なかったこと。そんなに大きくはないけれど、素晴らしい!神社でした。この地に入植した、陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊の方々が、1887(明治20)年創祀。面白いデザインの燈籠。よく見ると、昭和11年とあるので、
厚別(あしりべつ)神社。この神社、札幌市清田区にあります。元は豊平区でした。神社のあるこの辺りは、あしりべつと呼ばれ、厚別(あしりべつ)川のほとりに創祀したので、厚別(あしりべつ)神社と名付けられました。札幌市に厚別区がありますが、あちらは元々白石区。昔は信濃
神社には旧社格というものが有ります。明治政府が定めたもので、昭和21年に廃止されています。しかしながら、神社巡りする上での参考にはなります。伊勢神宮を筆頭に、官弊大社・官国大社官弊中社・官国中社官弊小社・官国小社別格官弊社府社・県社・藩社郷社村社無格社ちな
ここの夏詣、半端ないです!とにかく演出が凄い!境内はさほど大きくもないですが、大きくないからこそ、目一杯詰め込んだ感じです。由緒は、1882(明治15)年だそうです。読んで字如く、長野県の入植者が諏訪神社の御分霊を祀ったのが最初。札幌諏訪神社。この前を通りかかっ
今月でとらやんが9歳になるんずなー。時がたつのは早いんずな。このブログも同じく9周年ということでよくまぁ続いてるなと(´∀`;)いつぞや、この9年間で転職しただの引っ越しただのちょっと振り返ったけどこのブログを見守ってくれてる人もいろんな人がいてくれたなぁと
こんにちは アモマイです☆ 今日は立秋ですが毎日37度を超える猛暑が続いいておりますみなさん夏バテなどされていませんか? 8月2日(金)近所の生玉稲…
道北旅行、最終日に行った神社。事前に調べた以上に良い神社でした。歴史もあり、1786(天明6)年だそうです。ご本殿は、1915(大正4)の建物みたいです。この場所は、町はずれの海に近い高台にあり、おそらく冬は、風雪が強いと思われます。耐震補強もあると思いますが、風雪に
ちょっと間が開いてしまいましたが😅柳津虚空蔵尊さんへ行ったお話の続きです🎵先に進んでいくと綺麗な花手水がありました✨CANDYさんと花手水💕浴衣とも合ってるね👍紫陽花が入っててとても綺麗です✨もう少し楽しんだので、続きは次回に😊...
アクセス良しの映えスポットもたくさん *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 最近また御朱印熱が高まっているので、SNSで気になった切り絵の御朱印を拝受に行ってきました。 7月の切り絵が私の大好きなガーベラだったのです。ね、行くしかないでしょう! 法輪寺 住所 169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-15 法輪寺 電話番号 03-3203-5410 早稲田 萬年山 法輪寺 日本より転載 東西線早稲田駅から徒歩1分と利便性も良し! 駅を降りたらこの出口を目指しましょう。 出口を出て、坂を上がると右手に階段が見えてきます。そこが…
リス活失敗!花手水にウットリするうちのワンコ(^^)in帯広神社
ずーっと雨マークになっちゃってるルナ地方でっす コロコロと予報がかわるのでその都度チェックしておかなきゃね そしてこれは先週末ですが… テイクアウトしたイン…
札幌でカレーのイベントが始まりました。ホッカイドウカレーヤーズなんてちょっとおもしろいスパイス料理の人気店が大集結とかで興味がある。数種類のカレーをワンプレートで楽しめるシステムがあるそうで。一度に何種類も食べれるのはありがたいですね。カレーの話題から入りましたが、最近の私は世知辛さを感じます。色々トラブルやミス続きで気分は急降下。だけど下を向くわけにもいかないし、上に立つ者は愚痴も許されない。ど...
インスタで知ってから行ってみたかった、季節のお花の花手水や月替わりの切絵御朱印がかわいい西早稲田にある小さな日蓮宗のお寺『法輪寺』 参道に風鈴の中にお花…
あじさいの森に到着しました。あれ??花、少なくない?!直感的にそう思いました。梅雨入りも遅かったし、真夏のような暑さに見舞われもしたし、今年は仕方がないの...
龍に花手水に紫陽花に。腰痛が消えた不思議体験も!穴場のパワースポットを含む梅雨の京都寺社巡り【瀧尾神社/勝林寺/善峯寺】〈京都〉
6月の京都備忘録。もう1つの紫陽花の所や花手水が人気のお寺、穴場のパワースポットをまとめます。もくじ瀧尾神社勝林寺善峯寺おわりに/善峯寺の行き帰りのタクシー料金 瀧尾神社そこまで広い境内ではありません。檜皮葺(ひわだぶき)の本殿は貴船神社奥院旧殿を移築したもの。創建年代は不明ですがかの大丸百貨店の創業者(下村彦右衛門正啓)が篤く信仰し、商売繁盛や家運隆盛を祈願したと伝えられています。主なご利益は仕事運...
雪ノ下から歩いて20分、ずっと来てみたかった『一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)』に到着。 一条恵観山荘の入場券。当日のみ再入園可能だそう。開園時間…
唐突ですが、先日汚部屋ならぬ汚車を見ました。この表現が正しいかよく分からなかったのでググってみたら、どうやら汚車は結構あるみたいですね(汗)子供用のグッズやペットボトル、レジャー用品やら何やらどっさり置きっぱなしな車が…。ですが私が見た汚車
山紫陽花「紅」が咲いていました。藤森神社の紫陽花苑は、第一と第二があります。第二紫陽花苑へ向かう前、ちょうど人が途切れたので、本殿を撮らせていただきました...
【会津の紫陽花スポット✨】SONY α6400で紫陽花撮影お写ん歩してきました📸
会津若松の紫陽花スポットでSONYα6400片手に撮影してきました!お写ん歩フォトお楽しみください。
金沢市薬師町にある本興寺は、通称「あじさい寺」と呼ばれています。境内には約3000株の紫陽花が植えられており、毎年6月になると色とりどりの花々が咲き誇ります。 今年も撮ってきました花手水「あじさい寺」です(笑)【撮影場所 金沢市薬師町:2024年06月21日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
紫陽花の咲くころ。。一条恵観山荘の庭園で。。水に映える花たち。。紫陽花の季節の鎌倉一条恵観山荘・・花手水や水盤に生けられた花たちが迎えてくれました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしていま...
京都の紫陽花寺として有名!あじさいウィーク限定の美しい景色に癒される【柳谷観音 楊谷寺】〈京都〉
歴代天皇も祈りを捧げ、「京都・西山三山(楊谷寺、善峯寺、光明寺)」の1つに数えられる、由緒正しいお寺です。拝観料は通常期500円ですがこの時は紫陽花ウィーク開催期間だったので700円、上書院の特別拝観込みだと1500円。「目の観音様」として、眼病諸病平癒の十一面千手千眼観世音菩薩をご本尊としてお祀りしています。その他、目にまつわる神様や由縁のあるものが集まっているのが面白いですね。もくじ屋外(本堂周辺)屋内...
京都・西山の隠れ里 柳谷観音揚谷寺 あじさいウィーク2024♪
にほんブログ村の文字をクリックしてランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村着物友だちからステキな画像を頂きました花手水発祥のお寺 柳谷観音…
おととしは長谷寺に行ったので、今年はあじさい散策に北鎌倉の明月院に行ってきました。 門のところからブルーのあじさいが満開でわくわく。 総門へ進みます。 …