メインカテゴリーを選択しなおす
4週連続の鈴鹿山脈遠征。普段は岐阜県の関ヶ原からR365・R306経由で三重県に入るが、今回は滋賀県の彦根からR307・R1(鈴鹿峠)経由で向かうことにする。R306とR307が分岐する多賀交差点に差し掛かり、時間もあるので少し寄り道。多賀大社(たがたいしゃ)滋賀県犬上郡多賀町にある式内社で、神社本庁の別表神社。地元では”お多賀さん”と呼ばれ、古くから信仰を集めている。これまで何度も前を通っており興味があったが、参拝は今回が初...
滋賀県の神秘、琵琶湖にまつわる龍神伝説とは?歴史・風水・スピリチュアルの視点から、滋賀県のおすすめパワースポットを詳しく解説します
巳年初詣とバレンタイン2025 関西金運アップ神社巡りデートコース
2025年は巳年。新年の初詣とバレンタインを組み合わせた特別なデートプランをお探しのカップルの皆さん、関西の金運アップで有名な神社を巡るコースはいかがでしょうか。この記事では、初詣とバレンタインを兼ねた金運アップの神社巡り…
当記事にはプロモーションが含まれております。 Hai,こんばんは! ウマシライフスタイルです🐰✨ 今回は滋賀県のパワースポットを紹介します!! ※先日 筆者撮影した多賀大社の本社です☝️ 神社シリーズ1🎉 🌟多賀大社(たがたいしゃ)[Taga-Taisya] 主祭神は伊邪那岐尊&伊邪那美尊 (イザナギノミコト&イザナミノミコト) ※ご夫婦の神様です💕 🌟伊邪那岐尊の御神徳 [夫婦円満,子孫繁栄,長寿繁栄,禊祓,厄除け] 🌟伊邪那美尊の御神徳 [悪縁切り,良縁結び,恋愛成就,夫婦和合,子授かり,子宝,安産,家庭円満,開運招福] となります👏✨ ※御神徳=御利益と同じ意味です、簡単に説明すると、 …
滋賀県犬上郡多賀町 『多賀大社①』の続き。 竃神社、年神神社、子安神社。竃神社の御祭神は火産霊神(ホムスビノカミ)で家内安全の御利益がある。年神神社の御祭神は大年神(オオトシノカミ)で五穀豊穣の御
天照大御神の親神にあたる伊邪那岐神と伊邪那美神を祀る、全国に約240社ある多賀神社の総本宮。古くから「お多賀さん」の愛称で親しまれている。多賀大社庭園は国の名勝に指定され、本殿や拝殿など11棟の建造物が町
当記事にはプロモーションが含まれております。 ※筆者撮影:1〜4枚 🌸金咲稲荷神社🦊🦊✨ Hello,こんばんは!みなさま🌆✨ ウマシライフスタイルです🐰🍹💕 今回の神社シリーズ3は金咲稲荷神社です♪♪ [かねさきいなりじんじゃ]Kanesaki Inari-Shrine 御祭神は宇迦之御魂尊(ウカノミタマノミコト) そして眷属(けんぞく)は狐です🦊🦊💕 ※眷属:けんぞく…神様のお使い ⭐️宇迦之御魂尊さまの御神徳⭐️ 人々の衣食住の守護[家内安全、家運UP、交通安全、五穀豊穣、大漁満足、産業振興、商売繁昌、芸術(芸能)向上、金運UP] 生活:(住まい、衣服、食事、暮らし、仕事、安全、お金、芸…
【多賀町・多賀大社】ご夫婦は 喧嘩したけど 仲直り?|60歳からの御朱印めぐり〔089/541〕
滋賀県犬上郡多賀町に鎮座する多賀大社は、イザナギノミコト・イザナミノミコトを祀ります。直書きの御朱印をいただきました。
昨日の続き河内の風穴から多賀大社へ 駐車場でヤブミョウガの群生を見つけました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
万灯祭りで有名な滋賀県多賀大社へ行ってきました。 “がん・病気封じ”神社10選! 堀ちえみや池江璃花子選手も参拝した「病気の平癒にご利益が高い神社」という記事を見つけました。 豊臣秀吉と多賀大社の関係は有名で、母大政所は病気が回復したそうで
今年はまだ初詣に行けてないんですが・・・昨年12月、パパが入院前に滋賀県の多賀大社へ行ってきました。パパの病気平癒を祈願するのと、ゆいも行けるので・・・最後はやはり神頼みです鳥居をくぐると『そり橋』があります。「お多賀さん」の名で親しまれてる多賀大社『延命長寿・縁結び・厄除け』の御利益があるといわれています特に延命長寿の御利益は有名です。ワンちゃんにも優しくリードでお参りできます大型犬の7飼い主にとっては、とても嬉しいですね注意書きとかもないんですが一応マナーウェア(紙おむつ)を着用粗相をしてはいけませんからね寿命石莚寿守り(健康・病気平癒)とペットのお守りを購入御朱印も頂きました。表参道を歩きたかったんですが道路は水でビシャビシャお店の人に聞くと雪が多いところなので消雪パイプの試運転だそうです。鳥居前に...犬と行ける多賀大社
2024年元旦、新しい年をスタートしました。 先ずは、願い寺「眞念寺」の修正会に参詣し、有村住職から「天才バカボン」の漫画から「成仏」のお話。「生きているから起る辛いことよりも、生きているから、できる幸せなことに目を向ける一年に・・・」というお話を聴き、次に地元「順念寺」と「正覚寺」へ。 そして、楼門と手水舎に花を飾っている「日牟禮八幡宮」。ちょっと遠出をして「多賀大社」にも参拝してきました。 明日...
滋賀県犬上郡多賀町多賀に鎮座する多賀大社は、伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれ、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めました。式内社で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社。当社にはお守りとしてしゃもじを授ける「お多賀杓子(おたがじゃくし)」という慣わしがあり、これは「お玉杓子」や「オタマジャクシ」の名の由来とされてい...
■『彦根』『多賀大社』などから『南伊勢の夜釣り』へ格安ツーリングプランで満喫(滋賀県彦根市等)
目次 1 歴史を感じる滋賀県湖東をツーリング 2 「彦根城」と彦根の平和堂で『サラダパン』 3 スマートICでアクセス至便となった「多賀大社」 4 道の駅「せせらぎの里『こうら』」 5 『夜釣りも楽しむ!』高速で一気に南伊勢へ 1 歴史を感じる滋賀県湖東
大阪から愛知へ青春18きっぷで帰る途中、彦根で寄り道することにしました。 近江鉄道 門前町 多賀大社 近江鉄道 まだ利用したことのない近江鉄道に乗ってみることにしました。 近江鉄道は滋賀県東部に路線網を持つ西武グループの鉄道会社。滋賀県ではけっこう西武ライオンズデザインのバスや電車を見かけます。 近江鉄道の車両も西武鉄道からのおさがりのものが多いそうですね。 これから乗車するのは多賀大社前駅行きの近江十景トレイン。 こちらは米原行きのがん検診に行こうトレインです。 近江鉄道は他にもいろいろなデザイン、カラーの車両があります。 多賀大社までは片道310円。往復切符を買いましたが安くなるわけではあ…
タミヤ 1/12 フェアレディ240Z サファリ仕様 幼い頃から現在まで、一貫して小生の好きなモノといえば「プラモデル」だろう。このことは全然ブレずにつづ...
滋賀県ドライブ旅のつづき 長浜城 豊公園では皆、お弁当食べたり、おしゃべりしたり、走り回ったり・・・で、とっても楽しい空間でしたその公園から、次は、神聖な場所…
友人に勧められて来た多賀大社は、中々立派な神社であり来て良かった。オッサン以外は・・・ ここでお参りをしようとしたら、俺の前にオッサンが一人居た。明らかに俺が後ろに居た事を目視していたはずだ。
多賀大社。広くて出入りしやすい一番オススメの参拝者専用駐車場。
多賀大社への参拝に出入りしやすく広い駐車場の紹介です。参拝者向けには3か所あり、本殿近くに停めたくなる気持ちはよくわかりますが、お勧めの駐車場もご案内します。
伊勢神宮に行く前に、加賀大社で天照大御神の両親にもご挨拶。平日は空いてます。
多賀大社には祀られている神様が多く、本殿近くに集中しているので短時間で参拝できるありがたい神社です。それに伊勢神宮の天照大御神のご両親が祀られているので、ここを参拝してから伊勢神宮へ行ってきました。平日は空いていて思う存分ゆっくり参拝できます。
■荘厳!「お多賀さん」で知られる「多賀大社」へ(滋賀県滋賀県犬上郡)
(写真:「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社「多賀大社」) 伊邪那岐命(イザナギノオオカミ)・伊邪那美命(イザナミノオオカミ)をお祀りする神社です。「古事記」によりますとこの両神は太古の昔初めて「夫婦」となられ日本の国土と天照大神をはじめとする
暮れに来て大失敗からもうすぐ1か月、大分前に左手首の固定は取れていましたが、力を入れることができませんでした。ここにきてやっと手拭いも普通に絞れるようになってきました。仏壇の掃除や下駄箱の上に飾ってある多賀大社の「笑門」の紙垂(しで)が褪せてきていたので新しくしました。
テレビ番組の『ポツンと一軒家』って番組は好きだ。所ジョージさんと林修さんが住人のそこに住む理由や人生をリスペクトし、常識的なコメントをするので好感が持てるから…
11月19日 この日の最低気温は10℃、最高気温は18℃。快晴が続いて、今週末の紅葉が一番の見頃だとTVの天気予報が言っていた。新型コロナワクチンの4回目の接…
小出しでお見せしてたsangoのトライク 出来たよ~♪ まだ取り付けるパーツがあるから完成ではないけど 取り合えず、公道で乗れますww 奥のがsangoのトライクですww ちょっと斜め横から ぼちぼちUPしていきますね そんな今日も応援クリックよろしくね 今日Iさんに 糸切り餅いただきました ありがとぅございます♪ 久しぶりに食べて、こんなに柔らかかったんやぁ~と、思いながら美味しかったです 今日も来てくれてありがと~
犬連れを禁止している神社が多い中、犬用のお守りまである神社はとても珍しいのではないでしょうか。 僕たちは今回、彦根で車中泊をした翌朝のお散歩に多賀大社を訪れましたが、 とてもキレイな神社でした。
西日本完乗への道-三重滋賀編(13) 近江鉄道多賀線 多賀大社前駅 ~夕暮れの「お多賀さん」~
高宮駅から近江鉄道多賀線に乗車しました。多賀線はわずか2.5kmの短い路線、「多賀大社」への参詣路線です。かつてはビール工場やセメント工場などへの専用線も延びていた貨物路線でもあり、高宮駅には貨物ヤードがあったそうです。多賀線電車で見えませんでしたが、3番線の外側には多数の側線が残っているらしいです。列車は線内唯一の途中駅のスクリーン駅に停車。面白い名前ですね。「スクリーン」と名の付く企業の敷地内にあるそう...
3月30日この日の最高気温は18℃だったのに、今日は12℃って季節も準備運動中って事かな?大阪では桜の開花宣言が3月23日だった。滋賀県はそれから一週間御だろ…
こんな雪が降ってて、しかも三が日過ぎた4日やというのに、参拝客はすごく多かった。役場前の駐車場が初詣客用になってたけど、ちょっと待たんとアカンかったくらい。さすが毎年、滋賀県の初詣客ランキングぶっちぎり1位のお社である。約50万人が参拝するそうで、他府県ナ