メインカテゴリーを選択しなおす
10月から始めた二拠点生活。娘賃貸と自宅と行ったり来たり。今日初めて「ごはん」を炊きました。やっと新しいしゃもじの出番。賃貸ではすでに使っておりました。お気に入りの道具を使うと料理も楽しい。普通の物とプレミアムは違いがよくわからず( ̄▽ ̄;)なの
viv(ヴィヴ)キッチン特集!朝食シリコンスチーマー2点とキッチンツール5点販売開始です・・・!&【TVで取り上げられました・ひとひらしぼり】
こんにちは♪ 夢陶房 武田です・・・「立冬」が過ぎ、街路樹の8割が落ちてきました、仙台卸町です。皆様いかがお過ごしでしょうか・・?先日、夢陶房で取り扱わせていただいている高桑製作所さんの酒器「ひとひらしぼり」が、NHKBSプレミアムの「イ
マーナの極しゃもじを購入しました。これまで、炊飯器を購入した際の付属品のしゃもじを使っていましたが、長く使っているせいかご飯粒がくっつくようになってしまっ...
今日も前回に引き続きダイソーで買ったものですダイソーで買ったレバー式吸盤フックとボードピンフックダイソーで買ったツッパリ棒でゴミ袋収納今回のご紹介はこちら黒いしゃもじ~今回もドラえもん風に白物家電 キッチン小物は黒で統一しているのですが新しく買った黒い炊飯器についていたしゃもじは白💧その上 釜に対して大きすぎてごはんがよそいにくい前回行った セリアにはなくダイソーで出会えましたうん!ぴったり!『ごはん...
町の炊飯器が壊れてしまった。 薄くて頼りない釜だったが、お弁当用にご飯を炊くぐらいのもので も無いと不便なので、道具を買いたくない気持ちは大きいが諦めて 購入してきた。 山は炊き込みご飯を炊くこともあるので一升炊きにしているが、町 はお弁当用だから小さくていい。 3合炊きにしようか、ちょっと頼りないかなぁ、ということで 5.5合炊きにした。 たまたま山の炊飯器と同じメーカーのアイリスオーヤマ。 <…
上方落語の『三十石』は、江戸時代の頃、京から大坂へ向かう三十石船の中の旅人たちの様子を描いています。その中で、2人連れの男たちが“おちり”“すもじ”“しゃもじ”等といっ
MARNAの立つしゃもじは本当にお米がつかない!グッドデザイン賞受賞のオシャレなしゃもじは食洗機もOK!
我が家は何かのおまけで付いてきた、こびりつきまくるしゃもじで数年生きてきました笑もう我慢ならず、良さそうなしゃもじを購入!!実際に使用したところ、涙が出そうなほど感動しました←しゃもじを買い替えたい方、今のしゃもじに不満がある方に是非この感