メインカテゴリーを選択しなおす
11月26日、滋賀県湖東方面の紅葉巡りの続きです。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.岩上神社。2.3.4.5.6.7.8.ポチッとお...
11月26日、滋賀県湖東方面の紅葉巡りの続きです。1.大瀧神社。2.真っ赤な灯台躑躅。3.ゴリラの野球チーム。4.5.渓谷紅葉。6.7.翡翠色の流れ。8....
11月26日、滋賀県湖東方面の紅葉巡りの続きです。1.高源寺。2.竹林紅葉。3.黄葉。4.5.赤に染まるのか?。6.石段紅葉。7.日本画のよう。8.9.1...
11月26日、滋賀県金剛輪寺の紅葉巡りの続きです。1.本堂へ。2.3.千体地蔵。4.5.長い道のり。6.7.もう一息なんやけどな~・・・・。8.9.10....
11月26日、滋賀県紅葉巡りの続きです。1.金剛輪寺。東光寺の次に向かいましたのは金剛輪寺です。2.3.綺麗に履かれて。カサカサの散りなんであっても意味な...
11月26日、毎年の楽しみとなっております、滋賀県湖東方面の紅葉巡りです。1.東光寺。この日の一番の楽しみなこちらですが、残念ながら雨が降ってなかったのが...
12月18日、天気予報で週末に雪が降ると出ていたので、朝からジムニー飛ばして初雪撮影に出掛けておりました~!1.雪が無い?!。目的地へ向かってる最中の道に...
『【スタンプラリー】滋賀県 池田町洋風住宅街』 『【スタンプラリー】滋賀県 多賀大社』 『【キャンペーン】スタンプラリーを楽しむ♪』こんにちは♪ 前職のト…
「紅葉スポット」阿賀神社(太郎坊宮)と金剛輪寺で早めの紅葉を楽しんできた話 前編
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
【滋賀】彦根、『彦根城』に行ってきました。 女子旅 国内旅行 観光
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、彦根、『彦根城』に行ってきました。(22年10月12日) 前々回、前回からの続きです。 前々回は天守まで石段を登りながら、櫓(やぐら)などを見学しています⤵️ 前回は天守についてまとめています。 天守の内部も見学しました。 ぜひご覧ください⤵️ ここから、庭園「玄宮楽々園(げんきゅうらくらくえん)」を拝観しました。 「玄宮楽々園」は、大規模な池泉回遊式庭園である「玄宮園」と、御殿に臨む池泉・枯山水庭園の「楽々園」の総称です。 「楽々園」です⤵️ 【玄関棟】 玄関棟前です。 玄関棟向かって左側(写真左上奥)は、歴史的建造物の保存修理事業を実施しています。 この日…
9月24日、滋賀県曼珠沙華遠征の続きです。1.道路の脇に。彦根方面へ来た時には必ず食べに行くお店の近くにある曼珠沙華スポット。2.白山神社御旅所。何も無い...
9月24日、滋賀県遠征シリーズラストです。最後は、曼珠沙華ではなく、今年最後となるヒマワリです。1.甘呂町のヒマワリ。2.3.4.今年は背の低い子達ばかり...
【滋賀】彦根、『彦根城』に行ってきました。 女子旅 国内旅行 観光
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、彦根、『彦根城』に行ってきました。(22年10月12日) 前回からの続きです。 前回は、佐和口多聞櫓から太鼓門櫓まで、見学した順番に書いています。 天守閣の乗ったポストの写真も載せていますので、ぜひご覧ください⤵️ 天守まで、石段を登ってきました⤵️ 【天守(国宝)】 『彦根城』は、江戸時代を通して徳川家に仕えた譜代大名・井伊家の居城として築かれました。 『彦根城』天守は、現存する国宝五天守の一つです。(他は、姫路、松本、犬山、松江) 高さ21mで、地上3階、地下1階の建物です。 屋根が複雑に入り組み、寺院建築に使われる「鐘」のような形をした窓・花頭窓や、高欄…
【滋賀】彦根、『彦根城』に行ってきました。 女子旅 国内旅行 観光
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、彦根、『彦根城』に行ってきました。(22年10月12日) 『彦根城』はJR彦根駅から徒歩約15分です。 【佐和口多聞櫓(さわぐちたもんやぐら)(重要文化財)】 佐和口に向かって左に伸びる多聞櫓。 守りの要所で、現在の櫓は、明和6~8年(1769~1771年)にかけて再建されたものです。 明治になって櫓門は失いましたが、右側に伸びる多聞櫓(⤵️)と一体のものでした。 JR彦根駅から歩いて『彦根城』へ向かいました。 堀り沿いを進んで行きます。 見て、見て〜❗ 彦根城天守がポストの上に❗🤣🤣 しかも郵便物の回収は、一日一回❗ 【表御門跡、表門橋】 表門橋には、「本日…
9月24日、滋賀県遠征の続きです。1.近江孤篷庵。小堀遠州の菩提寺です。詳しいことはこちらをご覧ください。2.早いな?!。八重の秋明菊が咲いておりました。...
滋賀県遠征 曼珠沙華&イブキリンドウ@ 素盞烏命神社&近江孤篷庵
9月24日、滋賀県曼珠沙華遠征の続きです。醒ヶ井から次に向かった先は長浜の素盞烏命神社&近江孤篷庵です。1.素盞烏命神社(スカノオノミコトジンジャ)。近江...
9月24日、滋賀県曼珠沙華遠征の続きです。1.醒ヶ井の曼珠沙華。去年行って以来お気に入りとなったこちらの曼珠沙華でしたが、今年は出遅れてしまい、ほとんど終...